海外レビューハイスコア『グランツーリスモ6』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア『グランツーリスモ6』

ポリフォニーデジタルのPS3向けカーライフシミュレーター『グランツーリスモ6』。国内では2013年12月5日に海外では12月6日に発売された本作の海外レビューになります。

連載・特集 海外レビュー


Destructoid: 90/100
Eurogamer: 90/100
Machinia: 90/100
Polygon: 90/100
    詳細なディテールはパーフェクトにも関わらず、何とも素晴らしいデモンストレーションが一緒になったいレーシングゲームを作り上げた。ポリフォニーデジタルは車を愛していることが明確だが、いつも少し機械的に冷たい感じだった。その技術的な専門知識の恩地はグランツーリスモ6においてまだあるが、情熱的な使われ方をしている。結果は大きく情熱的なゲームであることと、PlayStation 3のファイナルラップにおいてピッタリのものだ。
Game Informer: 80/100
    GT6はPS3最後の輝きを見せるに相応しいタイトルだ。この15周年記念という遺産のプレッシャーを単純に歓迎するべきだが、しかしそれはフランチャイズ自身の終わりを見せるものではなかった。グランツーリスモのレーシングスピリットが、まだ生きていることに感謝したい。

    コンセプト: フランチャイズはアップデートを必要としてるにも関わらず、その遺産はそのままだ。
    グラフィック: 素晴らしい、だが時よりオブジェクトとテクスチャーがポップインしてくる。日中と夜間、そして長距離レースにおいて太陽の傾きが変化するのはクールだ
    サウンド: 私はそれぞれの車の音から、シリーズの音楽が好きではない。ライセンスされた曲はサウンドを感じるのに邪魔になっている。
    プレイアビリティ: 私は右アナログスティックでアクセル/ブレーキの両方を操作出来るのはいい感触だ(普通のボタンではなく)。他の車が近くにいると、矢印が画面上に表示してくれる。
    エンターテインメント: シリーズに関してこれといった特徴はない。しかし、私はチャレンジにおいて面白いことを発見した。
    リプレイ性: 程よく高い
IGN: 80/100
    グランツーリスモ6は1997年にシリーズが開始してからの問題を抱えたままだ。時速200kmで壁に激突しても無傷なことや、V型8気筒エンジンを搭載したの車のサウンドが、まるでミルクセーキ製造機みたいな音に幻滅してしまう。しかし、グランツーリスモ6はとても豪勢なもので、車と一体になって操作し、冷静に自信を持って頂点を攻めるのは、何故このシリーズがそのジャンルの最高の一つと見なせていることを理解するのに難しくない。

    長所
    ・驚くべきコース
    ・欠点のないハンドリング
    ・レースが大量にある
    短所
    ・サウンド周りが貧弱
    ・ダメージに効果がない
EGM: 75/100
Metro GameCentral: 70/100
    グランツーリスモ6におけるコース選定やハンドリングは誰にも劣らないが、AIや、ダメージモデリング、そしてサウンドデザインが改良に関して立ち止まっているように見える。しかし、もしポリフォニーデジタルが本当に変わることが出来るなら、グランツーリスモ7は精神だけでなくテクノロジーも次世代になるだろう。

NowGamer: 70/100
GamesBest: 65/100
VideoGamer: 60/100

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

1200台以上の車種を収録し、天候や時間が変化する多彩なコースや、ユーザーインターフェイスの変更、最新テクノロジーの導入といった様々な改良がほどこされたポリフォニーデジタルのPS3向けカーライフシミュレーター『グランツーリスモ6』。国内では2013年12月5日に海外では12月6日に発売された本作の海外レビューになります。



各サイトのレビュー傾向ではグラフィックが現行機としても美しいことや、操作性が他に引けをとらないこと、ロード時間が早くなり改善されたところが評価の対象となっていますが、エンジンといったサウンド関係、AI、ダメージモデルが従来とあまり変わってないことが短所として指摘されています。また、1200台以上の車種が収録や、月面ミッションに関して各レビューによって評価が異なっています。短所として指摘された部分を本当に変えることが出来るのなら、次へ繋がるだろうというものがあるので、もし次回作がリリースされるなら、その部分がどう変わるかが評価の分かれ目になりそうです。



海外サイトMetacriticでは81(レビュー数: 29)を獲得。PS4や映画での展開も期待されるこのシリーズの今後に注目であることは確かです。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2013-12-12 15:44:03
    上でやたらとフォルツァが叩かれてるけどそういうのはどうなの?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-10 5:16:01
    >>31
    GTは無駄に叩かれまくるけどフォルツァは持ちあげられるだけで一切叩かれないって話でしょ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-10 2:55:46
    >>24
    ようわからんが
    それはつまりGTはフォルツァ以上に叩かれて当然って言ってるよなw
    いやまぁどっちも持ってないし
    どうでも良いけどw
    0 Good
    返信
  • とま 2013-12-10 1:55:40
    IGN
    V型8気筒エンジンを搭載したの車のサウンドが
    まるでミルクセーキ製造機みたいな音に幻滅してしまう

    コレには同意
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-09 21:55:14
    挙動は本当に良くなってる
    足回りとタイヤの感じはフィーリングとして伝わってくる
    コースは増えて、オンラインも5よりは便利になった
    しかし、車種、カスタマイズは5と比べてそんなに変わってないし
    シングルはいつも通りで新鮮味が無い、車にぶち当てて曲がるようなオンでの糞プレイヤーを育ててる
    そして、やっぱり音の進化を待ってる
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-09 19:32:22
    FORZA VISTA 見た?すんげーぜ、ほんと。GTも負けちゃいないがなんせ開閉ができないから残念だ。ぜひともPS4でF-VISTAを上回ってほしい。まあでもトラック数でGT6の方がONでもOFFでも楽しめるから絶対買いだな今のところ。走らせてなんぼだし。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-09 15:11:58
    >>15
    むしろ旧世代機の集大成でこの点数はやばいだろ
    360フォルツァに全く及ばず5より下がってるんだぜ?
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-09 14:45:19
    >>15
    スコアで上回るにはGT6は今回が絶好のチャンスだったけどな。
    期間は十分にあって開発環境も慣れているPS3、その上前作のコンテンツの使い回しもできる。
    それに比べてフォルツァはローンチタイトルで開発期間が少なく初めての次世代で開発にも慣れてない、過去のコンテンツも使えないから一から作り直し、その結果車種やコースの大幅削減。
    GT6の方が高くても何も不思議じゃなかったよ。ただ次作は使い回せる分フォルツァの方が有利だろうな。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-09 12:59:06
    >>11
    マイナーチェンジも収録されてるとこに意味があると思う。
    一昔前の日産車なんか同じモデルでもマイナーチェンジでフロントやリアのデザインがゴロっと変わる事あったし。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-12-09 12:50:07
    GT同様にヘボい音や(某掲示板では音だけアップされたのをGTと勘違いして叩いてる人もいましたね)、
    出来合いのモデルに移行するだけのへっぽこダメージ表現とか、
    Forzaもそのへんかなりアレなのに
    そっちはほとんどレビューで叩かれないことに非常に違和感を感じる
    10 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム