『EVE Online』や『APB』、『Tomb Raider』シリーズの開発に関わったクレイグ・スコット氏―Bigpointで新作タイトル開発へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『EVE Online』や『APB』、『Tomb Raider』シリーズの開発に関わったクレイグ・スコット氏―Bigpointで新作タイトル開発へ

大規模な宇宙を舞台にしたMMO『EVE Online』や、その世界にリンクしたFPS『Dust 514』の開発に携わったCCP Gamesのデザインディレクターを務めたクレイグ・スコット氏が、ドイツに本社を置くデベロッパー兼パブリッシャーBigpointに参加したことが明らかになりました。

ニュース 最新ニュース
『EVE Online』や『APB』、『Tomb Raider』シリーズの開発に関わったクレイグ・スコット氏―Bigpointで新作タイトル開発へ
  • 『EVE Online』や『APB』、『Tomb Raider』シリーズの開発に関わったクレイグ・スコット氏―Bigpointで新作タイトル開発へ
大規模な宇宙を舞台にしたMMO『EVE Online』や、その世界にリンクしたFPS『DUST 514』の開発に携わったCCP Gamesのデザインディレクターを務めたクレイグ・スコット氏が、ドイツに本社を置くデベロッパー兼パブリッシャーBigpointに参加したことが明らかになりました。

クレイグ・スコット氏はCCPで『EVE Online』や『DUST 514』のリードデザイナー/デザインディレクターを務める以前は、『APB: All Points Bulletin(APB Reloaded)』のデベロッパーRealtime Worldsや、過去に『Tomb Raider』シリーズを担当していた英国のデベロッパーCore Designに参加していました。

今回のBigpointへの参加は「名前も決まっていないF2Pタイトルのデザインへの取り組みをリードする」ため。スコット氏は「BigpointはF2Pオンラインゲームの分野で主要な経験を持っている」とコメント、「新しいことをするために多くのスペースを持っていることを期待し、本当に革新的なゲームを作っている」と続けています。

Bigpointは『Battlestar Galactica Online』や『Dark Orbit』を開発した会社で、ドイツで50タイトル以上のゲームを運営しています。今まで革新的なゲームに関わり続けてきたクレイグ・スコット氏がBigpointでどんなゲームを開発するのか、注目が集まりそうです。
《水京》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  3. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  4. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  5. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  6. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  7. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  8. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  9. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  10. オープンワールド着せ替えADV『インフィニティニキ』新トレイラー!2024年第3四半期にベータテスト開催予定【State of Play速報】

アクセスランキングをもっと見る

page top