米国の「2014年税制改革法案」研究開発控除から暴力ゲームメーカーを除外する一文が | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

米国の「2014年税制改革法案」研究開発控除から暴力ゲームメーカーを除外する一文が

米国のソフトウェア開発において広く利用されている税控除制度「R&Dクレジット(研究開発費の控除)」。共和党によって提出された2014年税制改革法案の中に「暴力的なビデオゲームを開発している会社をR&Dクレジット対象から差し止める」という一文が発見されました。

ニュース 最新ニュース

米国のソフトウェア開発において広く利用されている税控除制度「R&Dクレジット(研究開発費の控除)」。もちろんゲーム開発の現場でも利用されている制度なのですが、共和党によって提出された2014年税制改革法案の中に「暴力的なビデオゲームを開発しているメーカーをR&Dクレジット対象から差し止める」という一文が発見されました。


この一文について、これ以上の具体的な記述はなく、例えばEAのような『Battlefield』シリーズなど暴力表現のあるゲームと『Simcity』シリーズなど暴力表現の無いゲームの両方を作っている会社の場合どうなるのか、と言ったことはわかっていません。

また、米国の権利章典修正第1条(言論や表現の自由を保証する)を扱う最高裁判所は「ビデオゲームは暴力的であるなしに係わらず、芸術という形態であり、言論の自由の保護を受ける」という見解を支持しています。これらの見解を半ば無視し、暴力表現ゲームを狙い撃ちした税制改革法案の一文は米国において物議を醸しそうです。

以前にも、コネチカット州の銃乱射事件をうけ、「暴力的なゲームに1%の消費税を加算すべき」と言う主張をする共和党議員が出現するなど、度々槍玉にあがる「暴力ゲーム」。ゲーム業界を左右しかねない法案に注目する必要がありそうです。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2014-03-01 6:23:28
      暴力的なゲームの税制控除だの、消費税1%上乗せ案だの、
      要するに暴力的とされるゲームが売れているから、
      何か理由をつけて税収につなげたいだけじゃん。

      ちょっとたとえが違うが、第三のビールが儲かりすぎて課税するようなもの。

      税金控除を受けたいがために暴力的ゲームを作るとは考えづらい。
      1 Good
      返信
    • 名無しスパーク 2014-03-01 2:55:34
      発売停止とかは論外だが、「暴力的ゲームは税控除無し」くらいはむしろ当然かと思う。
      美少女凌辱ゲームを国から補助金もらって作ってたら、やっぱおかしいだろ。
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-02-28 15:27:36
      人々の暮らしを良くする為のソフト開発に税金控除するのはわかるけど、
      娯楽で人殺しをする事が目的のゲーム開発に税金控除をするのは確かにおかしいよね。

      ちなみに俺は暴力的なゲームとかもやるが、そういった物が批判されることはしょうがないことだと思ってる。規制とかの良し悪しは別としてね。
      ゲームとはいえ、殺すことを楽しんでいる訳ですから。
      ちょっと普通の感覚じゃないと思いつつやってます。
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-02-28 15:22:38
      >>28
      アメリカの憲法に民兵は銃を持てる的なことが書いてあって、それを根拠に国民も銃を持てるとか賛成派は主張してるはず。
      まあ、200年前なら分からんでもない(移住してきた頃は自分で自分を守るしかなかった)けど、今の時代には合わないよね。
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-02-28 15:01:09
      >>19
      本質的にやってることは何も変わらないぞ
      刃物で殺すと残酷だからNGだけど毒物ならOKって言ってるようなもん
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-02-28 14:34:25
      暴力シーンの無いゲームの何が楽しいんだよ
      パズルとかやってろってのか?
      暴力シーンに影響されて犯罪起こすような奴は他の事でも影響されて何かやらかす程度の中身なんだよ
      んな奇行種みたいな奴の為に配慮なんかいらんわ
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-02-28 14:17:00
      アメリカが市民に銃の所持を許可してるのって市民が政府に対して革命を起こすことを許可してるかららしいね。どっかで聞いた話だけど。
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-02-28 13:05:37
      銃規制の方が先じゃないのか?
      あるいは暴力ゲームを売る時に拳銃並みのチェックをするとか
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-02-28 12:43:17
      暴力ゲーは消費税率アップてのは財政厳しい現アメリカにとっていいアイデアなんじゃない?
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-02-28 11:25:00
      勘違いしてるひといるけど
      表現の自由と販売ゾーニングはまったく別の問題だから
      よくごっちゃにする人いるけど
      0 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ニュース アクセスランキング

    1. 「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

      「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

    2. 【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

      【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

    3. 「ニンテンドースイッチ2」イオンスタイルオンライン抽選販売の詳細公開―本体単品ほか「マリカー + 液晶保護フィルム」も用意

      「ニンテンドースイッチ2」イオンスタイルオンライン抽選販売の詳細公開―本体単品ほか「マリカー + 液晶保護フィルム」も用意

    4. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

    5. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

    6. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

    7. 名作ノベルゲーム『コーヒートーク』関連の「新たな企画」進行中―現在新作スピンオフ『コーヒートーク トーキョー』も開発中

    8. “自爆モード”でふとももが露わに!『NieR:Automata』より「2B(ヨルハ二号B型)」プラモデルキットが予約受付中

    9. 苦行ゲー連想させるセックスのゲーム開発中―“圧倒的に好評”タイトルにも携わるクリエイターがチラ見せ

    10. プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

    アクセスランキングをもっと見る

    page top