PS4とXbox Oneのおかげでグラフィックは「やりたい放題できる」、『The Witcher 3』のCD Projekt RED語る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

PS4とXbox Oneのおかげでグラフィックは「やりたい放題できる」、『The Witcher 3』のCD Projekt RED語る

開発のCD Projekt Redが海外メディアのインタビューを受け、PS4とXbox Oneのおかげでグラフィックは「やりたい放題できる」と、PC/次世代機のみに絞った開発状況について言及しました。

ニュース 最新ニュース
残念ながら先日2015年へのリリース延期が発表されてしまった『The Witcher 3: Wild Hunt』。シリーズ初となるPC/次世代機のみを対象とした本作ですが、開発のCD Projekt Redが海外メディアのインタビューを受け、PS4とXbox Oneのおかげでグラフィックは「やりたい放題できる」と、PC/次世代機のみに絞った開発状況について言及しました。

海外メディアSydney Morning Heraldのインタビューを受けたグローバル・マーケティング部門のヘッドTomasz Jarzebowski氏は、「Xbox One、PS4とPCのためのゲームを開発しているから、我々はビジュアルの面でやりたい放題できるんだ。我々は可能な限り美しい見た目のゲームを欲している」とコメント。「我々は良い時期に居れたなと思うよ、より良いグラフィックや性能の間でPCかコンソールかを選ぶ必要がない。我々はベストな見た目のゲームを作り出すことが可能なんだ」と続けています。

また記者からそれはつまり『The Witcher 3』がPS4やXbox Oneの限界を押し上げているという意味かと聞かれたJarzebowski氏は、「コンソールの限界に達しているかだって?そうだな、それは未来が教えてくれるだろう」と返答。「現行機でリリースされていても今までにない素晴らしい見た目を持っているゲームが存在する。我々は常に学んでおり、次回作はさらに良いビジュアルとなっているだろう」とコメントしています。


昨年6月に公開されたデビューゲームプレイトレイラー

シリーズ初のオープンワールドゲーム要素が導入される『The Witcher 3: Wild Hunt』はPC/PS4/Xbox Oneにて2015年2月リリース。国内ではスパイク・チュンソフトから日本語版がPS4/Xbox One向けに発売される予定です。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-03-31 15:23:07
    >>33
    2のPC、360の日本語版出してたから仕方ないかと
    確かPC版は海外版買っても公式アップデート(CD Projektの方)で日本語訳が着たので問題ないんじゃないか、と思いたい
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-31 15:10:34
    >>37
    ×製作者はグラフィックの事のみ語り過ぎ
    ○この記事はグラフィックの事のみ抽出して読者を煽り過ぎ

    又聞きの劣化記事を読んで物知り顔で語る前に、ソースを見つけてきて
    かいつまんで読む位はしようぜ!お望み通り色々語ってて興味深いよ。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-31 14:48:16
    相変わらず「国産ゲームを叩いて海外ゲームサイコーと言ってるオレカッコイイ!」な人が結構いますね。でも海外ゲームもminecraftとかGTAとか一部を除いて3D技術を誇示するのに躍起になっているだけなので、キャラ重視国産ゲームと大差ないと思うのですが・・・。3Dの映像技術をゲームの製作技術を一緒にしている人も多いですね~。個人的には任天堂は嫌いなのですが、「海外にはスゴイ技術力の会社がたくさんあり、任天堂は技術力でついていってないと言っているオレは通でカッコイイ!」的な発言を見るとやれやれな気分になります。いくら任天堂がキライでも任天堂のゲームは認めないとゲーム製作の技術に語る資格は無いでしょう。
    話が逸れましたが、今のゲーム製作者はグラフィックの事のみ語り過ぎじゃないですかね?それでいてプレイ内容は大しておもしろくもないためにユーザーから「グラフィックはどうでもいい」発言が出てくるのではないかと思うのですが。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-31 14:35:58
    >>31
    「この手の」ってのがどういうのを想定してるのか知らんけど
    ウィッチャーは原作物のキャラゲーでストーリー主導の凡ゲーなので
    あなたの高い期待には応えられないと思います

    もちろん見た目にしろゲーム性にしろ、向上するのは嬉しいけど
    個人的にはこのゲームに関しては優先順位低いかな
    ゲラルトさんの物語にしっかり決着をつけてくれればあとはいいや

    ゲーム性や見た目の向上に注力した割にはストーリー部分に進歩や
    拡張が見られず、かつあまりにも多くのプレイヤーから賛同を得ようと
    右往左往した結果3作目で自己崩壊した(と俺が思ってるだけだがw)
    マスエフェクトシリーズの例もあるしな…
    0 Good
    返信
  • x 2014-03-31 13:07:21
    期待以上の出来を望んでます
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-31 12:46:02
    中身を演出する為に相応しいグラフィックを求める事が
    そんなにおかしいかって話

    つか、中身大事と連呼してる奴を見るたび
    「それは国産ゲームがどこも高商業価値キャラの開発に夢中で中身そっちのけな事を皮肉ってんのかな?」って思ったりw

    中身大事っていうのは、国産ゲームにこそ言いたいよ
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-31 12:33:52
    スパイク・チュンソフトから日本語版

    なんかいやな感じSteamで日本語ちゃんと入るかな
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-31 10:50:34
    上の人達のコメントを見る限り、映像美と中身
    両方大事という意見が多いみたいだけど、
    どこをどう見たら"映像美がすべてみたいな意見が多い"という
    結論に至ったんだろうか。
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-31 9:32:12
    4の言いたいことは分かる
    この手のRPGはグラがどうとか言うだけで肝心の内容は凡ゲーってのが多いよ
    映像美がすべてみたいな意見が多いが、全くそうは思わない
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-31 9:28:09
    これで1080pじゃなかったら恥ずかしいな
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

    【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

  2. 「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

    「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

  3. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

    Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

  4. 苦行ゲー連想させるセックスのゲーム開発中―“圧倒的に好評”タイトルにも携わるクリエイターがチラ見せ

  5. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

  6. “最終アップデート”が続く限り『テラリア』が死ぬことはない―スタジオ創設者の意味する「最終」とは?

  7. 名作ノベルゲーム『コーヒートーク』関連の「新たな企画」進行中―現在新作スピンオフ『コーヒートーク トーキョー』も開発中

  8. “自爆モード”でふとももが露わに!『NieR:Automata』より「2B(ヨルハ二号B型)」プラモデルキットが予約受付中

  9. アメリカの「スイッチ2」初動の本体価格、“トランプ関税”の一時停止影響どうなる?海外アナリストらの注目の的に

  10. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム