90年代 探索型JRPGの魂を継ぐ『Heart Forth, Alicia』が海外に登場、愛くるしく動き回る美麗な2Dドットが凄い | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

90年代 探索型JRPGの魂を継ぐ『Heart Forth, Alicia』が海外に登場、愛くるしく動き回る美麗な2Dドットが凄い

メキシコの開発者Alonso Martin氏率いる開発チームは、90年代の探索型JRPGにインスパイアされた『Heart Forth, Alicia』のKickstarterキャンペーンを開始しました。

ニュース 発表


メキシコの開発者Alonso Martin氏率いる開発チームは、90年代の探索型JRPGにインスパイアされた『Heart Forth, Alicia』のKickstarterキャンペーンを開始しました。キャンペーンは5月16日まで実施される予定となっていますが、すでに初期目標額の6万ドルをこえ7万5,000ドル以上の開発資金を集めています。

『メトロイド』や『悪魔城ドラキュラ』のような広大なマップを探索していくMetroidvaniaジャンルの作品となる『Heart Forth, Alicia』。プレイヤーは魔法使いAliciaを操作して、巨大な森や荒涼とした砂漠、遺跡や賑わいを見せる町などにまたがる『Heart Forth, Alicia』の12のロケーションを探索していくことになります。

ゲームプレイは剣と魔法を使って戦う2D横スクロールアクションで、それぞれをゲームをプレイしていく中にてアップグレードしていくというスタイル。新たに獲得した魔法で道を塞いでいたパズルを解いてさらに探索できる場所を増やす、シークレットを探すといった、Metroidvaniaお馴染みの要素も盛り込まれています。

開発のAlonso Martin氏によれば、同作は『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のしびれるようなゲームプレイや『ゼルダの伝説』シリーズの広大なワールド、そして『ゼノギアス』のような魅力的なストーリーなど90年代JRPGのスピリットを受け継いでいるとのこと。16bitおよび32bitのゲームプレイを組み合わせ、さらに近代的な要素とユニークな世界観や設定を加えたようなタイトルとなる模様です。


レベリングシステムや装備品含むアイテム収集などRPG要素を搭載。ミニゲームやチャレンジ、村の人々を手助けするサイドクエストとその目標地点を明記したミニマップシステムなども完備。RPGのツボは抑えているといった感じです


剣と魔法を中心としたハイスピードな戦闘アクション。Aliciaの後をついてくる妖精はそれぞれの状況や敵対者に応じて様々なサポートを行ってくれる

『Heart Forth, Alicia』のワールドには、AusterとQuilithと呼ばれる2つの古き大地の島が存在します。1世紀前に巨大な隕石が落下して巨大な空間が開き、大地や海がこの空間の中へと全て落ちてしまったため、同作の世界にはまるで空に浮かぶようにこの旧大地の島が残されているのです。その島の1つであるAusterには魔法使いの小さな村Breniaが存在し、プレイヤーが操作する主人公は魔法の血を引く最後の人間の1人Aliciaという設定。

Brenia村の魔法使いたちは半世紀前にも島の力を使用したため、Elthelianと呼ばれる光のスピリットから子供が生まれなくなる呪いを受けています。Aliciaが同じく魔法の血を引く最後の人間Hostraと共に魔法使いになるための試練を受けていたところ、彼らを先導していた魔法使いがこのElethelianに殺されてしまう。そしてスピリットに魅入られたHostraによりAliciaが崖から落とされてしまった、というのが物語の始まりです。

ストーリーにて興味深いのは開発者のAlonso Martin氏がメキシコにて映画ディレクターやスクリーンライターとしても活躍しているという点。同氏は15以上のショートフィルムやTV/インターネットのスポットを手がけており、『Heart Forth, Alicia』でも実写映像が登場する予定で、謎の女性の口より物語の背景が語られていくそうです。ただMartin氏はあくまで同作の主役はMetroidvaniaなゲームプレイであり、ストーリーは背景から影響を与えるような存在であると留意しています。



なおゲーム内容以外でも面白いのが、このKickstarterキャンペーンをSFサンドボックスゲーム『Starbound』の開発で知られるChucklefishスタジオが支援しているという点。Chucklefishはここ最近『Risk of Rain』などインディーゲームのパブリッシングと支援に力を入れていることで知られていますが、同作にも『Risk of Rain』などと同様のポテンシャルを感じたということなのでしょう。

『Heart Forth, Alicia』は2015年中旬にリリース予定。2Dアクションジャンルの作品は日毎に山ほど登場するクラウドファンディングですが、久々に期待の大作が登場したという予感で、気になる方はお金を握りしめてKickstarterのキャンペーンページをチェックしてみましょう。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2016-02-28 7:40:36
      >>11 >>12
      ほ、本当にそんな風に思っているのか…?冗談でなく…?
      開発環境が進化して敷居が下がっただと…?昔で作れたのは大手だけ…?
      アホか?昔はまだゲーム自体が発展途上だったから少ない開発資金でも作れたし、"お決まり"だけ売れるわけじゃなかったから独創性のあるゲームも数多くあった。
      故にクソゲーも多かったし当時はゲーム1本1万とか普通だったから、俺たち消費者は1本選ぶのに非常に慎重になったもんだが、中小のゲーム開発者でも参入しやすかった。全く違う畑からゲーム業界に普通にいけた時代だった。まぁ生き残れるかは別問題だったが。

      今は開発環境が進化したせいで、基本開発資金が非常に必要になった。
      特に今では容量が増えたお陰で綺麗なグラフィックが普通になったが
      中小の技術力ではつらいし、開発資金もバカ食いするしで苦しい。
      真新しさで攻めようにも独創的なゲームなんて出したって無名の企業が出したら売れるわけがない。
      必然的にお決まりの(例を挙げるならFFやドラクエの様な)使い古されたジャンルでしか勝負出来ない。
      でもそれをするなら大手の方が間違いなく強い。
      だからむしろ今は厳しいんだよ。
      だからこそ身軽に動けて、"良い物"を作れば無名でも支援されるクラウドファウンディングを利用したインディーズゲームクリエイターが爆発的に増えるのは当然の流れだと言える。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-05-31 0:08:10
      >>14
      バンナム見ているとパチンコ好きな人が作っているんだと思うわ
      あれじゃあ海外で同じ様に売れば反感買うってw 一度倒産して
      みないと、朝鮮気質が抜けないんだろうな
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-22 20:09:32
      ここのコメント欄に知恵遅れが出没するのは昔からだよ
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-22 3:14:08
      こういうのはインディだからこそ出来るんじゃねえの?
      まだまだ前に進めるメーカーはもし2Dゲー作るとしてももっと先を目指して欲しい
      2D表現といってもまだまだ発展途上な面は多い
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-20 22:24:38
      デモムービー見て
      ゲームにワクワクしてた頃のあの懐かしいあの感覚を思い出した
      老人が血しぶきとともに消滅するシーンは余計だがまあそこはご愛敬

      かなり欲しい
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-20 12:27:29
      昔は当たり前だと気にもとめてなかったものが後々に実は凄いものだったと気付かされるきっかけってたいがい海外からの声によるものだよね。無くなってから言い出しても遅いんだよ!
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-19 13:54:58
      日本の怪獣映画と同じでJRPGという枠が内外で認知されてしまった時点で
      アイデンテティに縛られる日本側が最終的に不利になってる気がするんだよな。
      良きJRPGを作りたいなら一度和ゲーから離脱する必要があるのかもしらん。
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-19 12:37:00
      CHILD of LIGHTの記事のコメ欄に書いてあったけど
      JRPGというジャンルでさえも海外に追い越されようとしている日本……
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-19 7:44:42
      ドット絵の可能性はともかく
      トップビューやサイドビューで極まった表現レベルのポリゲーを今まであまり見たことが無い
      開発リソースや技術者がFPSやTPSに流れていっちゃうんだろうか
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-04-19 5:07:19
      国内勢は家芸だったはずの2Dゲームすら海外勢に完敗ですな。
      3 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ニュース アクセスランキング

    1. 「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

      「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

    2. 【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

      【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

    3. 「ニンテンドースイッチ2」イオンスタイルオンライン抽選販売の詳細公開―本体単品ほか「マリカー + 液晶保護フィルム」も用意

      「ニンテンドースイッチ2」イオンスタイルオンライン抽選販売の詳細公開―本体単品ほか「マリカー + 液晶保護フィルム」も用意

    4. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

    5. 名作ノベルゲーム『コーヒートーク』関連の「新たな企画」進行中―現在新作スピンオフ『コーヒートーク トーキョー』も開発中

    6. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

    7. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

    8. “自爆モード”でふとももが露わに!『NieR:Automata』より「2B(ヨルハ二号B型)」プラモデルキットが予約受付中

    9. 苦行ゲー連想させるセックスのゲーム開発中―“圧倒的に好評”タイトルにも携わるクリエイターがチラ見せ

    10. 「バトルパス疲れ」顕在化か…海外超大手MOBA『Dota 2』バトルパス廃止へ―ほとんど買われないのに、リソースは取られる

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム