記野直子の『北米ゲーム市場分析』2014年5月号―Ubisoftのチャレンジ精神に拍手 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

記野直子の『北米ゲーム市場分析』2014年5月号―Ubisoftのチャレンジ精神に拍手

こんにちは。E3(Electronic Entertainment Expo)が開催されていたロサンゼルスから帰国しました。帰国後すぐに5月の北米市場販売データが発表になりましたので、E3のまとめ記事の前にこちらを報告します。

ニュース ゲーム業界
記野直子の『北米ゲーム市場分析』2014年5月号―Ubisoftのチャレンジ精神に拍手
  • 記野直子の『北米ゲーム市場分析』2014年5月号―Ubisoftのチャレンジ精神に拍手
  • 記野直子の『北米ゲーム市場分析』2014年5月号―Ubisoftのチャレンジ精神に拍手
  • 記野直子の『北米ゲーム市場分析』2014年5月号―Ubisoftのチャレンジ精神に拍手

こんにちは。E3(Electronic Entertainment Expo)が開催されていたロサンゼルスから帰国しました。帰国後すぐに5月の北米市場販売データが発表になりましたので、E3のまとめ記事の前にこちらを報告します。

■市場全体動向

ハードの売上規模は好調で前年同月比95%増、昨年の約2倍の市場になっています。新ハードの発売が昨年末と考えれば当たり前の結果ですが、今月のソフトの動向を見るとソフトがハードを牽引しているという理想的な流れと言えます。新規タイトルラッシュのソフトウェア売上規模は2億7,400万ドル(約280億円)と前年同月の1億7,500万ドル(約178億円)から大きく伸ばしています。

■ハード動向、『マリオカート8』の装着率は驚異の20%


NPDによると、PS4は5カ月連続でナンバー1セールスハードとなりました。残念ながらNPDが断片的な情報しか公表しないため各ハードがどれくらいのシェアでしのぎを削っているか明確ではないのですが、PS4やXbox Oneの競争ばかりフィーチャーされがちな中、実は5月のナンバー2セールスハードは3DSだったとのこと。また、Wii Uと PS Vitaにとっても前年を上回るよい結果だったと報告がありました。

北米では薄型の新PS Vita(PCH-2000シリーズ)が日本・欧州に遅れて5月6日に発売され、199ドルの『Borderlands 2』バンドル版による瞬間風速によってPS Vita好調という意地悪を言うアナリストもいますが、ハード全体が活気づいている様子が見受けられます。

Wii Uを押し上げたのは『マリオカート8』の功績が大きいようで、発売後1週間以内に全世界で120万本を売り上げ、装着率20%、つまりWii U所有者の5人に1人が『マリオカート8』を購入しているという驚異的な現象であることがわかります。

前回お伝えしたように、6月9日に399ドルのKinect非同梱版Xbox Oneが発売されました。これは5月の売上には入っていませんが、私の批判をくつがえして好調のようです。今回現地で取材をしたところ、ハードコアユーザーにとってKinectはかえって邪魔なもので、それが外れて100ドル下がるのは喜ばしいとの声も上がっていました。小売店での売上も好調なようで6月の売上結果にどう影響しているか楽しみですね。

■ソフト動向、『Watch Dogs』はアサクリに迫るセールス


ソフトウェアランキングを見てみましょう。

    1. Watch Dogs (PC/PS3/PS4/X360/X1) - Ubisoft
    2. Mario Kart 8 (Wii U) - Nintendo
    3. MLB 14: The Show (PS3/PS4/PSV) - SCE
    4. Wolfenstein: The New Order (PC/PS3/PS4/X360/X1) - Activision Blizzard
    5. Minecraft (X360/PS3) - Microsoft/ SCE
    6. The Amazing Spider-Man 2 (PS3/PS4/360/ Wii U/3DS) - Activision Blizzard
    7. NBA 2K14 (PC/PS3/PS4/X360/X1) - 2K Games
    8. Titanfall (PC/X360/X1) - Electronic Arts
    9. Kirby: Triple Deluxe (3DS) - Nintendo
    10. Call of Duty: Ghosts (PC/PS3/PS4/X360/X1/Wii U)  - Activision Blizzard

『Watch Dogs』は発売1週間で全世界400万本を売り上げ、Ubisoft の過去歴代初動売上記録を塗り替えたと報道されました。初代『Assassin's Creed』の現在までの販売本数630万本を上回る勢いだとUbisoftが発表しています。

『マリオカート8』はWii Uのみ、『Kirby: Triple Deluxe』は3DSのみに向けたソフトとしてのランクインと考えると、任天堂製ソフトの底力を感じます。マクドナルドとタイアップして「ハッピーミール」セットに『マリオカート8』の7種類のキャラクター(カートに乗っている)フィギュアが北米で展開される予定のようです。(http://www.happymeal.com/en_US/index.html#/Toys)

E3でも年末に向けてたくさんのWii Uの大型タイトルが発売されると発表がありました。ロイヤリティの高い任天堂ユーザーが期待に胸を高鳴らせていますので任天堂の復活は意外に早いかもしれませんね。

ちょっとびっくりしたのは『Minecraft』です。PS3のパッケージ版が5月16日に発売されたのですが、各ハードメーカーがそれぞれのパブリッシャーということで、Xbox 360版はマイクロソフトが、PS3版はソニーがパブリッシャーという珍しい形態です。


さて、話は『Watch Dogs』に戻ります。このタイトルの素晴らしいところはオリジナルIPであるというところでしょう。EAの『Titanfall』もそうですが、映画などのライセンスIPでもなく既存タイトルの続編でもない「オリジナル」タイトルは、市場に認知させるコストを考えるとメーカーにとって大きなリスクとなります。また、ハードスペックの向上に伴い開発コストの高騰がこのリスクを更に増幅しています。

この環境下でオリジナルを投入するメーカーの判断としてはハード切替時が定説でした。しかしながら日本ではこのような英断ができるメーカーが減ってきており、続編志向が進んでいることも否めません。オリジナルIPタイトルどころか今回のハード切替時の日本発タイトルの少なさは異常事態です。ガンバレ日本!はサッカーだけの話ではありません。これをもって日本メーカーへのエールとさせていただきます。

UbisoftはWii Uローンチ時にも積極的にタイトルを供給していました。『ZombiU』や『Rabbids Land』、『Rayman Legends』など、Wii U本体の売上が伸び悩んでいるため必ずしも成功とは言えませんが、あらゆるチャレンジをしているという意味では群を抜いています。

5月単独でのメーカー別売上ではUbisoftがダントツの1位だったそうです。既に発表されているUbisoftの『Tom Clancy’s The Division』は残念ながら2015年に発売が延期になりましたが、UbisoftがEAやActivisionを押しのけてソフトメーカーとして高みを目指している姿はユーザーに確実に受け入れられているのです。またいろいろと手を広げているからと言ってクオリティへの妥協をしていないところも格好良いと思います。

それではまた来月!
《記野直子》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

    『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  3. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

    ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  4. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  5. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  6. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  7. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  8. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  9. Valve新作TPSの噂が加速。6vs6ヒーローシューター『Deadlock』とされるスクリーンショット&プレイ動画が海外コミュニティで話題に

  10. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

アクセスランキングをもっと見る

page top