『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

過激な発言で知られる『Fez』の開発者Phil Fish氏が、ゲーム実況YouTuberたちに対し「コンテンツを盗んでいる」と批判する一連のツイートを展開しました。

ニュース ゲーム業界
海外のゲーム実況で最も有名なPiwDiePieことFelix Kjellberg氏が2013年に挙げた収益は400万ドル、成功すれば莫大な報酬を得ることが可能であるYouTuber。様々なコンテンツや商品を取り上げて紹介するスタイルを取るYouTuberですが、ゲーム実況においてはゲームをプレイしながら自身の声を当てた動画を編集、公開してそこに掲載される広告で収益化するというビジネスモデルが成り立っています。過激な発言で知られる『Fez』の開発者Phil Fish氏が、このYouTuberたちに対し「コンテンツを盗んでいる」と批判する一連のツイートを展開しました。

Fish氏は「YouTuberは開発者へと利益を大きく分配すべきだ、彼らは開発者らのコンテンツを盗んでいる」とツイート。「広告の収益は開発者たちと共有されるべきだろう。これはYouTubeに組み込まれるべきものだ。それ以外は基本的に海賊行為だ」と、ゲームを実況し収益を得るYouTuberらを痛烈に批判しました。

またFish氏は「もし君が私のコンテンツを借りてチャンネル上で利益を得たのなら、君は私に金の借りがあるということだ。単純なことだよ」とも発言したほか、「もし映画を買ったとして、全編を無料でみんなに見てもらうように配信することは許されるのか?いやそんなことはない、なぜなら違法行為だからだ」と解説。映画の違法アップロードとゲームの実況配信が同種の行為であるとの見解を示しています。

さらに「現在ある制度が開発者への分配を妨げている。だが『Fez』を買って、"全て"をYouTubeに投稿して広告を掲載し、金を作ったとしてもそりゃ"全く問題ないんだ"」(原文では""内は全て大文字のスペル)とFish氏。「そして開発者たちは世界中に無料配信されたことに対して正当な対価を受けとるべきでは"全くない"。これでいいんだろう。筋が通ってる」と皮肉のツイートを飛ばしました。


高評価を獲得した2Dアクションパズル『Fez』の開発者として知られるPhil Fish氏

昨年7月、海外のポッドキャスト番組Invisible Wallsに出演しているMarcus Beer氏の発言をきっかけに激しい口論をTwitter上で繰り広げ、その流れから新作『Fez 2』の開発中止を宣言してTwitter上では沈黙する様子を見せていたPhil Fish氏。今年に入ってからは数えるほどのツイートしかしなかった同氏ですが、今回の一連のツイートを終えたあとは「気にしないでくれ」と発言してTwitterアカウントをプロテクトし、最終的にはアカウントそのものを削除するという結末に至っています。

人気のYouTuberやゲーム実況者らとゲーム開発スタジオがパートナーシップを組み、発売前のゲームタイトルのプロモーションを目的としてプレビューを配信するという仕組みもあるため、ゲーム配信による広告収入が全てPhil Fish氏の言うようなコンテンツの盗作であるとは言い切れません。昨年末にはYouTubeにコンテンツID機能が搭載され、ユーザーから無許可で投稿されたゲーム映像は削除するという仕組みも設けられましたが、これに対してもBlizzardやUbisoftおよび海外カプコンは申請さえすれば動画投稿を許容する姿勢を見せていました。

また任天堂は今年5月にも国内へ向けたツイートにて、YouTube上にて任天堂の著作物を含む映像を正式に許諾したと発表。許諾した映像には広告がつき、基本的にはGoogleと任天堂で分配されるものの、希望するユーザーにはアフィリエイトプログラムを通して広告収益の一部を得ることができるという制度も提供しています。この制度はPhil Fish氏の提言する、開発者と配信者が利益を分配するモデルに近いと言えるでしょう。

違法であるかどうかは「グレーゾーン」という免罪符が常に謳われてきた動画配信。まだルールやモデルが完全には確定していない騒乱の中にはあるものの、すでに各社は独自の対応をそれぞれ取り始めており、YouTuberや配信者たちにはガイドラインを読みコンテンツ開発者らの意図を汲み取る配慮が今後求められることとなりそうです。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2021-09-03 15:03:02
    各ゲームの規約に動画収入について記載する項目をつけると良いのではないか
    何割か開発者に支払うようにしなければゲーム開発者が減り、ゲーム配信メインのYouTuberもコンテンツがなくなると思う
    実際開発を辞めることを公言していたクリエイターもいたな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-20 19:07:01
    前々から「実況者」の心理が気になっていた身としては、この意見に対する彼らの返答を聞いてみたいところです。
    「自分はただ楽しさを共有したいだけ」とか、「収入なんて無いようなもの」とか、「ゲームはいつも新品で買っています」とか、「確かに開発者に還元される仕組みがあれば良いと思うが、我々の立場では何もできない」とか、わざとズレたことしか言わなさそうではあるけど……。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-20 9:49:03
    ギアーズとか龍が如くとか最初に無断でゲームの動画を配信するのは違法です。って書いてあってもやる奴いたりするからなー(それも広告付きで)。やっぱり開発者側が一定シナリオはキャプチャー不可にするとか動画だしたら即削除とかにすればいいと思う。制限のある共有としては、ps4のシェア機能みたいなのが一番理想なんじゃないかな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-20 4:29:37
    Japanese games just suck! --> Phil Fish
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-20 1:29:45
    俺は>>16の意見と同意だし、PRになって売り上げに貢献ってのは少なからずやあるんじゃない?ってのは思う。
    思うだけ。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-19 21:52:08
    >>2
    1目的でノベルゲーやらストーリー重視のゲームの実況を見る場合、完全に
    殺されるだろうね
    ゲーム本体・ハードにかかる費用やプレイする手間も省けるわけでいたれりつくせり
    放送してすぐ違法UPされるアニメ業界よりかはマシなんだろうけど
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-19 16:43:30
    >>12
    1は元々ゲーム自体を買わない層だからさほど問題はない
    問題があるとすればゲーム実況に視聴時間をとられるせいで
    テレビ、ラジオ、CS、DVD等の映像配信・ソフト方面の需要が減る事だと思う

    2の派生で
    3.興味があったゲーム(未購入)の実況動画をデモプレイ的に見て購入を決める
    層の影響が一番大きい
    RPG(特に最近ありがちなムービーゲー)、ノベルゲー系は3の視聴者層が購入をやめる可能性が出てくるから死活問題だろうな


    ゲーム実況動画の収益に応じて製作者にも収益が入るシステムが
    しっかり構築されればこういう問題は出ないのかもしれないんだけどな
    ニコニコ動画はそれに近いシステムがあるけど
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-19 16:41:41
    視聴者が選べればいいのにね。動画の配信者とゲームの権利元、どっちに金をやりたいか。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-19 16:33:35
    珍しくいい事を言ってるな!
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-19 11:02:17
    金掛けて作ったグラフィックとかは購入した対価として隅々まで全部見たいよなあ。難易度とかでそれをさせないのはちょっとね。
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. SteamユーザーはPvPよりPvEがお好き。100万人以上のデータから判明した今どきゲーマーの嗜好

    SteamユーザーはPvPよりPvEがお好き。100万人以上のデータから判明した今どきゲーマーの嗜好

  2. 国内初のe-Sports専用施設「e-sports SQUARE(eスク)」4月末で閉館へ…『LoL』日本大会も開催したことも

    国内初のe-Sports専用施設「e-sports SQUARE(eスク)」4月末で閉館へ…『LoL』日本大会も開催したことも

  3. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

    生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

  4. 最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  5. シチリア裏社会アクションADV『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』は8月発売か?公式ニュースで掲載も、即修正

  6. 『オブリビオン』リメイク発売間近の噂が再び過熱…!海外メディアに流れる「発表との同時発売」情報の数々―『ESO』記念イベント終了に合わせるとの見方も

  7. 「数千万ドル費やし脚本未完成」『トゥームレイダー』実写ドラマ企画に暗雲の噂…頓挫したと報じるメディアも

  8. アメリカの「スイッチ2」初動の本体価格、“トランプ関税”の一時停止影響どうなる?海外アナリストらの注目の的に

  9. 米リサーチ企業、トランプ関税など受け「スイッチ2」2025年内売上予測を下方修正。それでもゲーム機史上最速で売れそう

  10. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

アクセスランキングをもっと見る

page top