北米の小さな秋葉原? ニューヨークのコアなゲーム店「VideoGamesNewYork」突撃レポート | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

北米の小さな秋葉原? ニューヨークのコアなゲーム店「VideoGamesNewYork」突撃レポート

北米でゲームが購入できる店舗としては、大手チェーンのGameStopや家電量販店のBestBuyが一般的ですが、日本と同じように個人経営のお店も、多くはありませんが残っています。

ゲーム文化 その他
北米でゲームが購入できる店舗としては、大手チェーンのGameStopや家電量販店のBestBuyが一般的ですが、日本と同じように個人経営のお店も、多くはありませんが残っています。

今回はニューヨークのマンハッタンにある個人経営のゲームショップ「VideoGamesNewYork」をレポートしてみたいと思います。


「VideoGamesNewYork」は、マンハッタン南部のイーストビレッジという地区にあります。この地区には日系のお店が多く集まっており、小さな日本人街のようになっています。

お店はイーストビレッジの本通りからやや外れたところにありますが、お店の前にある大きなマリオの像が目印となっているので見つけやすいと思います。

一歩足を踏み入れると、天井まで商品で埋め尽くされている店内に圧倒されます。新作ゲームはもとより、レトロゲームやハードも非常に多く扱っており、古参ゲーマーにはたまらないラインナップになっています。


さらに、ここはニューヨークでも数少ない日本のゲームも販売しているお店でもあり、数・種類とも非常に豊富です。お店の責任者であるカールさん曰く、訪れる人は20代から40代が中心とのことですが、最年長のお客さんは75歳の人だそうです。

店員のカールさん

アメリカ人にも日本のゲームは非常に人気で、北米で発売されていない日本製タイトルや、ジャンプ系のなどアニメベースのタイトル、初音ミクのゲームが多く買われていくそうです。

また、ゲーム機や各ハード用のアーケッドスティックの修理も行っており、多くの部品を取り扱っています。

奥のショーケースの中には、同店舗のオーナーや従業員のコレクションとして、コナミの小島秀夫監督のサイン入りPS3や、任天堂の宮本茂氏のサイン入りニンテンドーDSなどを展示していました。

小島監督のサインは、2010年にニューヨークのユニクロで行われたメタルギアのコラボイベントの際にもらったもの、宮本氏のサインは、任天堂のフラグシップ店「Nintendo World Store」のイベントの際にもらったものだそうです。

宮本氏のサイン入りDS小島監督のサイン入りPS3

店内を埋め尽くすほどのゲームを置いている「VideoGamesNewYork」ですが、この店舗の地下やニュージャージー州に倉庫を持っており、何倍ものレトロゲームのラインナップを取り揃えているとのことです。店頭に出す品物は定期的に見直しを行っており、通販も行っています。

取材日には不在でしたが、店舗のオーナーが、アメリカやカナダのゲームやアニメコンベンションに参加したり、日本に行ったりして、レトロゲームを収集しているのだといいます。

店員のカールさんは、日本のゲームを多く扱っていることもあり、日本のゲームメディアや、アメリカの日本ゲーム情報サイトなどは常にチェックしていると語っていました。従業員みんなで日本のゲームを通して日本語も勉強しているとのことです。スラングばかりにならないか心配ですが…

ニューヨークを旅行で訪れることがあれば、笑顔のゲームファンが集い、スタッフも非常に気さくな「VideoGamesNewYork」に足を運んでみてはいかがでしょうか。

VideoGamesNewYork
202 East 6th street New York, NY 10003

記事提供元: インサイド
《インサイド》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2014-07-10 15:55:12
      >>12
      よぉ兄弟!
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-10 4:40:36
      ビスコ思い出した
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-10 4:11:28
      他の人もそうだろうけど
      ここ数年、PC、CS共に店舗で買うって事がなくなった
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-10 1:27:22
      秋葉原もゲーム屋は徐々に減っていくんじゃないかな。
      メディアランドも完全にゲオに移行したみたいだし。
      この記事のショップにはがんばって欲しいね。
      3 Good
      返信
    • 砂くじら 2014-07-10 1:23:01
      今は昔と違って、居心地のいいお店って無いんだよね。気兼ねなく色々聞きたいこと聞けて、ゲームの話出来る店が。
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-09 19:42:04
      うちの近所の個人ゲーム屋は趣味の世界入り過ぎてて凄かったわー

      ここはお洒落Cafeか?お人形屋さん?な佇まい店先から「女の子」w
      可愛い人形さんがお出迎え、そして女子的レジ、女子的雑貨コーナーを抜け、最奥にあるジュエルケースを覗くと・・・「綺麗に陳列されたゲーム」が200個くらい(新品)あるってお店。勿論、そんな店だから店員さんは「お姉さんのみ」w

      夢の様なゲーム屋さんでしたwwww

      子供だったから行かなかったけど2階でコーヒーとか食い物とか売ってたぽいし、昼過ぎると?巨大な可愛い人形が「準備中・立ち入り禁止だよ」みたいな・・・

      今で言うコンセプトカフェや女子ゲーマー専用SHOPみたいなのの走りだなw
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-09 19:15:57
      10数年くらい前は日本の地方で展開してるゲームショップがこんな感じだったなあ。

      買うゲームもなく用も無いのに入り浸って店内を物色して掘り出し物を見つけたり、試遊機の前に並んでデモをプレイしたり、店員のバイト君と仲良くなってディープなゲーム談話に花を咲かせたり、未使用のポスター譲ってもらったりetc...今のネットやDL販売では味わえない良さがあったね。
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-09 18:10:00
      色々見どころあり過ぎてついつい長居してしまいそうw
      16 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-09 17:50:54
      日本版はボッタクリ価格なんだろな
      日本の海外版販売店がそうしてるように
      3 Good
      返信
    • アナリング 2014-07-09 16:27:21
      ゲーム屋でゲームを買ってた世代だからメチャクチャ懐かしい感じがするよw
      6 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. 報酬のための「日課」もううんざり―海外のゲーマーも抱える現代ゲームの悩み

      報酬のための「日課」もううんざり―海外のゲーマーも抱える現代ゲームの悩み

    2. 30周年の『クロノ・トリガー』ファンが選んだ名曲ベスト10の結果発表!時代を超え愛される楽曲たちを想い出のシーンと一緒に

      30周年の『クロノ・トリガー』ファンが選んだ名曲ベスト10の結果発表!時代を超え愛される楽曲たちを想い出のシーンと一緒に

    3. クリーパーに疲れたあなたに。朝焼けが美しい『マインクラフト』公式リラクゼーション映像―『Outer Wilds』作曲家による安らぎの音楽とともに送る約1時間

      クリーパーに疲れたあなたに。朝焼けが美しい『マインクラフト』公式リラクゼーション映像―『Outer Wilds』作曲家による安らぎの音楽とともに送る約1時間

    4. あなたもヨルハ部隊員になれる!『ニーア オートマタ』実物大2Bの剣「白の契約」が6月6日予約開始

    5. ボディラインもバッチリなイヴ降臨!『Stellar Blade』“ハイパーリアル”フィギュアが販売へ

    6. どこからみてもセクシー…!『バニーガーデン』より「凜」フィギュアが予約受付開始ー購入特典の“パンツ”をみんなで決めるキャンペーンも

    7. マリオなのに見下ろし?バーチャルボーイ未発売『マリオランド』と見られる画像が発掘―1回だけイベント展示された幻の作品

    8. 近日発売の噂飛び交う『オブリビオン』リメイク―Xboxサポートボット「来週リリース」と返答も担当者は「公式発表をご確認ください」と一蹴

    9. “自分のゲームをこんなに遊んでくれたなんて!”開発者がガチプレイヤーに感激―コミュニティでは祝福の声が集まる

    10. 「1.5万ドル…横にならなきゃ…」「4万ドル近く。何も後悔はない」Steamで費やした金額の確認方法が話題に。あなたはいくら?

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム