米国政党の共和党、8bit風アクションゲーム『Mission Majority』を提供開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

米国政党の共和党、8bit風アクションゲーム『Mission Majority』を提供開始

米国二大政党のひとつである共和党が、選挙のキャンペーンとしての8bit風ゲーム『Mission Majority』をWebで提供しています。

ニュース 最新ニュース
米国政党の共和党、8bit風アクションゲーム『Mission Majority』を提供開始
  • 米国政党の共和党、8bit風アクションゲーム『Mission Majority』を提供開始
  • 米国政党の共和党、8bit風アクションゲーム『Mission Majority』を提供開始
  • 米国政党の共和党、8bit風アクションゲーム『Mission Majority』を提供開始
  • 米国政党の共和党、8bit風アクションゲーム『Mission Majority』を提供開始
米国二大政党のひとつである共和党が、選挙のキャンペーンとしての8bit風ゲーム『Mission Majority』をWebで提供しています。

「与党化作戦」という意味の『Mission Majority』は、共和党のシンボルである象をモチーフにしたキャラクター「Giopi」をキーボードの↑↓→←で操作し、オバマ大統領が属する民主党を表した「Taxer」と書かれた敵キャラや、亀のような「Mud Slinger(中傷する者)」という敵キャラを避けたり踏みつぶしたりしながらアイテムの「鍵」を集める、ブラウザベースの8bit風アクションゲームになっています。


敵キャラを踏んで倒すと過去の民主党員の発言が流れるなど、アメリカ特有のネガティブキャンペーンの一面もはらんでいます。

米国勢調査局によると、アメリカの若者(18歳から24歳)の投票率は2012年で38.0%と他の年代と比較して低い水準にあることから、今年11月に行われる中間選挙に向け、若者が好むであろうゲームによって共和党をアピールする目的があるものと思われます。また、登録時にFacebookかGoogle+のアカウントでログインする必要があることから、収集した個人情報を選挙活動の際になんらかの形で利用するものと想定されます。

若者をつなぎとめる策として、アメリカ国内で度々その是非を巡って議論が巻き起こるビデオゲームが用いられたことは、大変興味深い状況と言えるかもしれません。効果のほどに注目したいと思います。
《Daisuke Sato》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  3. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  4. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  5. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  6. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  7. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  8. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  9. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  10. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

アクセスランキングをもっと見る

page top