【特集】『コアゲーマーも唸る海外良質iOSタイトル』10選 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】『コアゲーマーも唸る海外良質iOSタイトル』10選

『Minecraft』や『Hearthstone』と言った人気ゲームが次々と移植され、歯応えのあるラインナップが揃ってきた「iOS向けゲーム」。この記事ではインディータイトルを中心に、オススメモバイルゲームを紹介します。

連載・特集 特集

『Minecraft』や『Hearthstone』と言ったコンソール/PC向け人気ゲームが次々と移植され、歯応えのあるラインナップとなってきた「iOS向けゲーム」。とは言え、ゲーム内課金システムを採用したカジュアルゲームがメインストリームである…と認識しているゲーマーも多くいるのではないでしょうか。この記事では、コンソール機やPCでじっくりとゲームをやり込んできたヘヴィユーザーもガッツリ楽しめるiOSタイトルを、10本まとめて紹介します。

■『FRAMED
開発:Loveshack Entertainment Pty Ltd ジャンル:パズルアドベンチャー 価格:500円

漫画のコマをタッチ操作で入れ替えながら物語を紡いでいく、ユニークなアドベンチャーゲームです。ストーリーを進行させる為に展開を組み替えたり、構図そのものをエディットしたりと、コミック風ならではの演出が光ります。タッチデバイスならではのプレイ感はもちろん、ムーディーなジャズで彩られるサウンドトラックも魅力のひとつ。『メタルギア』シリーズの小島監督お墨付きの逸品です。

■『Alto's Adventure
開発:Snowman ジャンル:スポーツ 価格:200円


『風ノ旅ビト』や『Monument Valley』を思わせる美麗グラフィックの本作。『Tony Hawk's Pro Skater』と言ったスケボーアクションからも強い影響を受けており、クールなビジュアルで軽快なアクションが楽しめます。ポストロックバンド・シガーロスのメンバーが手掛けたトラックをBGMにしたトレイラー映像も感動的。アーティスティックな世界観に引き込まれた方は、ゲーム本編にも挑戦してみてください。

■『Make Them Jump
開発:Ketchapp ジャンル:アクション 価格:無料

近年モバイルゲームで流行の兆しを見せている「ランゲーム」ですが、こちらはなんと最大5画面分の「ランゲーム」を同時操作するというヘヴィーな難易度を誇っています。DL後はいきなり5人分の「ランゲーム」を操作する最高難易度“Inferno”から挑戦してみてもいいかもしれません。数秒でゲームオーバーになること請け合いですが、悔しくて何度もリプレイしてしまう魔性の魅力を備えています。

■『Frozen Synapse
開発:Mode7 ジャンル:ストラテジー 価格:1000円

本作は2011年にSteamでリリースされた、Mode 7開発の名作ストラテジーゲームです。PC版プレイヤーにとってiPhoneでは画面サイズ的に物足りないかもしれませんが、スワイプやピンチ操作で軽快にプレイ出来ます。ちょっと一息つきたいときに1ターンだけプレイと言った遊び方も可能なので、お手軽ながらもハードな戦略ゲームを楽しみたい方にはズバリストライクなタイトルと言えるでしょう。

■『Legend of Equip > Pants
開発:Zach Johnson ジャンル:アドベンチャーRPG 価格:無料

オールドスクールなルックスの本作は、RPGと言うよりもむしろ低難度なアドベンチャーゲームと言える作品です。リプレイ性はないものの、「パンツ」を巡って描かれるストーリーはなんともマヌケで笑いを誘ってくれます。1エピソードあたり約15分ほどでクリア可能なので、寝る前にちょこっとだけゲームがしたくなってしまった方にオススメです。

■『Don't Look Back
開発:Zach Johnson ジャンル:アクション 価格:無料

操作は左右移動とジャンプと攻撃の3種類のみ。そして激しい高難度という、まさにクラシックな手触りの2Dアクションゲームです。プラットフォーミングのハードコア感はもちろん、「後ろを振り向いてはいけない」と言う厳しいルールが緊張感を演出してくれます。開発は『Super Hexagon』『VVVVVV』で知られるTerry Cavanaghが担当しています。とにかく難しいステージの先には、奥深いストーリーを感じさせるエンディングも。『LIMBO』などのインディーアクションゲームに衝撃を受けた方は、挑戦してみてください。

■『Papa Sangre II
開発:Somethin' Else ジャンル:アドベンチャー 価格:500円


本作はほぼ全てのストーリーテリングが「音声のみ」で表現されている、意欲的なホラーアドベンチャー。『ゾーク』を彷彿とさせるプレイフィールですが、行動結果はすべて「ロード・オブ・ザ・リング」「ゲーム・オブ・スローンズ」で知られるショーン・ビーン氏のナレーションで伝えられます。ヘッドフォン/イヤフォン推奨となるのでシーンを選ぶかもしれませんが、不思議なプレイ感を楽しみたい方は挑戦してみてください。

■『The Silent Age
開発:House on Fire ApS ジャンル:アドベンチャー 価格:無料(第2弾エピソード 500円)

こちらは独特のタッチで描かれたグラフィックが特徴的な、ディストピアアドベンチャーです。クールなグラフィックで描かれるのは1972年の大都市と、それから40年後の荒廃した世界。冴えない清掃夫の主人公が謎の老人からタイムマシンを受け取り、世界滅亡の謎を解いていくというシナリオです。全編英語メッセージですが、洋ゲーなどを好む方なら特に問題なくプレイ出来ると思われます。

■『Traps n' Gemstones
開発:Donut Games ジャンル:アクション 価格:500円

本作は『メトロイド』『悪魔城ドラキュラ(Castlevania)』を彷彿とさせる2Dプラットフォーマー。いわゆるMetroidvaniaと呼ばれるジャンルです。古代遺跡を舞台にした自由な探索アクションで、インディー・ジョーンズのような冒険譚をしっかりと楽しめます。UIの都合上iPadでのプレイがオススメと言えるかもしれません。

■『TENGAMI
開発:Nyamyam ジャンル:アドベンチャー 価格:500円

『TENGAMI』は、日本神話的な物語と飛び出す絵本風のギミックが魅力のパズルアドベンチャーです。折り紙で表現されるマップ演出は非常に印象的。ビジュアルもさることながら、和楽器等を用いた音響演出も注目に値します。タッチUIによる紙をめくるようなプレイ感も素敵ですが、美しいグラフィックを大画面で味わいたい方は、Steam配信版を利用してみてもいいかもしれません。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


いかがでしたでしょうか。カジュアルゲームの中に埋もれた刺激的な作品やSteamでもおなじみの移植タイトルなど、iOS向けゲームにはまだまだ数多くの名作が埋もれています。iPhone/iPadならではのタッチインターフェイスを巧みに利用したタイトルは、PC/CS機で重厚なゲームにのめり込んできたコアゲーマーにも、まだまだ新鮮なプレイフィールを感じさせてくれるでしょう。他にもヘヴィーなゲーマーも楽しめる海外産iOSタイトルをご存知なら、コメント欄にて教えてください!
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-03-03 5:38:39
    ディアブロライクなsolomons keepおすすめ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-03 5:07:42
    iOS お勧め3タイトルを挙げます。
    Metacritic のサイトで毎月厳選タイトルが紹介されているので、是非そちらもチェックしてほしい。

    ●Storm Casters
    ダンジョンACT RPG+スキルカード集め。
    繰り返しプレイで、経験値+ゴールドを貯めて、
    キャラクターを強化でき、徐々に難しい
    ステージを攻略する楽しみがあります。

    毎回ランダムに構成されるダンジョンなので、
    飽きにくいというのも魅力です。

    ●Castle Doombad
    ヒーローからさらった姫を取り戻されないように
    タワーに仕掛けをして、ヒーローを撃退する
    タワーディフェンス。

    タワーに仕掛ける武器やモンスターをレベルアップ
    させるなどのRPG的な成長要素があります。

    ●Sneaky Sneaky
    見下ろし型のマップで、泥棒の自分を操作して、
    物陰に隠れるなどのステルスをしつつ、敵を
    倒して(あるいは、逃げて)、ゴールへと向かう
    ステルス&アクション&パズムゲーム。

    スキルアップなどのRPG的な成長要素があります。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-03 1:34:32
    THE FIRM
    Plug&Play
    Full Steam Ahed
    上の3つは毛色は違うけど、インディーっぽくて好きだな。
    知らなかったらチェックしてみて欲しいっす。
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-03 1:16:59
    面白さをそっちのけに、中毒性ばかりを追った国内よりも
    遥かに健全な市場に見える。(これも局所的に見てるだけ?)
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-03 0:10:58
    RTS系やタワーディフェンス系なんかも秀作があって目に留まりやすいよね。それらとは違うけどやり込み系要素が楽しいGalaxy on fire HDとか好きだな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-03 0:08:22
    物理ボタンが無い、ってのは結構操作の上でキツイものがあるけど、それを逆手にとって「スマホならでは」を作り上げたゲームはやっぱり評価されるべき
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-02 22:22:22
    ねこあつめ始めました。
    ゲームとして微妙かもしれないけれど、こういうゲームをPCやゲーム機でやろうとは思わないので、モバイルならではのゲームだと思う。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-02 18:51:15
    俺は今はシムシティです。課金しないでもくもくとやってるけど、すごく楽しませてもらってるんで、お布施のつもりで課金しようと思ってる。課金してもあまり意味ないんだけどね
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-02 17:32:51
    最近始めた口先番長vsってのが意外に面白い
    スマホのゲームっていかにもスマホに合わせて簡易化されたって感じなんだけどこれはゲームデザイン的に違和感なくスッと順応できた
    結構色んな単語に反応してくれるのも面白い
    ゲーム名とかも洋ゲーでも結構使えたりね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-02 17:10:29
    魔女とお化けの秘密基地は面白かった
    まさにスマホのためのゲームって感じで
    0 Good
    返信

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム