Xbox One向けDirectX 12対応タイトルは2015年末までにリリースか―フィル・スペンサーが明かす | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Xbox One向けDirectX 12対応タイトルは2015年末までにリリースか―フィル・スペンサーが明かす

新OS「Windows 10」と同時期にリリースされる次期API「DirectX 12」。MicrosoftのXbox部門のボス フィル・スペンサー氏は、「DirectX 12」に対応したXbox One向けタイトルが2015年末までにリリースされる見込みであることを明らかにしました。

ニュース
新OS「Windows 10」と同時期にリリースされる次期API「DirectX 12」。MicrosoftのXbox部門のボス フィル・スペンサー氏は、「DirectX 12」に対応したXbox One向けタイトルが2015年末までにリリースされる見込みであることを明らかにしました。

これはフィル・スペンサー氏がTwitterでファンからの「Xbox One向けにDX12をフルに活用するタイトルはいつ出ますか?」との質問に応える形で明らかにしたもの。同氏は「2015年の終わりまでにリリースされる可能性が高い」と返答しています。

久々に数字を1つあげることになるDirectX。次期APIであるDirectX 12を簡単に説明すると、現代のコンピューター環境への最適化が行われ、より効率的なハードウェア運用が可能になるという代物です。

DirectX 12がグラフィックにどこまでの影響を与えるのか、現時点では定かではありませんが、最適化による性能向上が見込まれており、対応ゲームには注目が集まっていました。2015年末までにリリースされるDirectX 12対応タイトルが一体何なのか、続報に注目しておきましょう。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-03-25 5:16:06
    4 CPUコアマシンでのレンダリングをDirect3D 11とDirect3D 12で比較したものだ。Direct3D 11ではメインスレッドの負荷ばかり非常に高かったのが、Direct3D 12では4スレッドに負荷が均等に分散され、CPUの実行時間が大幅に短くなっている。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-25 3:55:10
    だってoption項目ないじゃん家庭用
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-25 3:44:08
    >>30
    ウソは良くないよ。教えてあげるけど、対応のエンジン、GPUメーカー、開発会社が8票されたのよ。
    UNREAL、UNITY、CRYそしてEA等々…よく調べて下さいね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-25 3:43:42
    つまりカリカリに最適化した分
    また次世代の新型が出てもそれらで
    旧型の互換をソフト的に再現するのは
    PCに比べて難しいという事になるのかな。

    まーゲーム機の場合は技術云々よりも
    コストの兼ね合いで互換切られているんだと思うが。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-25 2:02:16
    >>45
    家庭用は全てのハードが同じパーツ構成だから、
    その1つの組み合わせに対して最大限の最適化が行われていく。
    一方、PCは莫大な数のパーツ構成があるが故、
    いくら薄いAPI層でも家庭用程の最適化は物理的に不可能。

    DX12自体がPC向けと言うことは、
    複数のハードで動くことを前提に作られてるのだから
    家庭用のような最適化は出来ないと考えるのが普通じゃないかな。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-25 1:25:59
    >>29
    リリース前のDX12が家庭用機のローレベルAPIより劣るって
    どうしてわかるんだい?
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-25 0:51:55
    ギアーズ新作は、ガッツリと恩恵受けるだろうね!
    楽しみ!
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-24 20:06:07
    DirectX 12の最大のポイントは、ゲームコンソール(ゲーム機)風のAPIへの転換だ。分厚いAPI層でハードウェアを抽象化するのではなく、API層はできるだけ薄くして、よりローレベルでのハードウェアへのアクセスを可能にする。APIとドライバのオーバーヘッドを減らし、ハードウェアの性能を引き出せるようにする。アプリケーションが、より直裁的にリソースをコントロールできるようにする。

     また、プログラマブル化したGPUをより効率的に使えるように、マルチコア化したCPUをスケーラブルに使えるようにする。CPUとGPUの同期も改善し、メモリモデルをより効率的にする。こうした改革を行ないながら、DirectX 12は過去のGPUでも動作する互換性を持つ。AMDならGCN(Graphics Core Next)、NVIDIAならFermi(フェルミ)以降のGPUでサポートされる。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-24 19:37:19
    これでHD5500がどこまで性能上がるか楽しみ
    720pの標準設定ぐらいでFF14が問題ないぐらいになるといいんだけど
    そうなれば重いって言われてるゲームを除けばセレロン以外で対応できる
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-24 17:11:50
    上の文では解り難いので
    簡単に説明するとPC用でDX12対応のゲームを
    oneに移植の再にスムーズにDX12仕様で移植できるって事
    しかし全ての環境設定を再現は出来ない
    だけどマイナスでは無くハード的には+

    PS4がDX12に対応しないのは
    独自に組んだAPIなので当然DX12にはバージョンを上げられない
    (APIを組み替えるとPS4でもDX11は使える)
    PS3でもそうだったようにPS4もAPIのバージョンアップは間違いなくある
    現状のPS4のAPIはDX11に近い仕様(パクリ?)
    なので今後のアップでone用のDX12APIに近い(パクリ?)
    を使ってくるのではと予想してる
    (DX12のPS4への移植が楽になるDX12の旨みを利用できるなどの利点を考えたらね)
    4 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

    【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

  2. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

    Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

  3. 「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

    「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

  4. 『バトルフィールド』新作、激戦区の2025年度避ける可能性。流石の人気シリーズも耐えきれない

  5. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

  6. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

  7. “最終アップデート”が続く限り『テラリア』が死ぬことはない―スタジオ創設者の意味する「最終」とは?

  8. 『バトルフィールド』最新作はコミュニティと共に構築する—開発初期段階からテストプレイ参加者を募る「Battlefield Labs」発表!最新作プレイ映像も公開

  9. 『オブリビオン』リメイク登場は意外と近い?―海外メディアに流れる「近日発表」報

  10. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム