準プロジェクトマネージャーには、日本のゲームコミュニティがローカライズに何を望んでいるかを理解していることが求められ、Blizzardタイトルの日本語化の推進や、外部委託されるローカライズ品質の管理、日本市場の開拓などの役割を任せられるようです。
求められるスキルは、同社のゲームで高レベルキャラクターを所持し、英語と日本語に堪能で、数年のローカライズ及びプロジェクト管理経験があることなど。勤務地はBlizzard本社のカリフォルニア州アーバインになります。
近年Blizzardタイトルで日本語化が行われているのは、スクウェア・エニックスより発売されたコンソール版『Diablo III』のみ。PCゲームにおいては『Warcraft III』を最後に日本語化は行われておらず、今回の動きは日本語化を待ち望んでいるファンに嬉しい報せとなったのではないでしょうか。
同社の最近のタイトルには、日本人プロプレイヤーも居る『Hearthstone』を始め、MOBAタイトルの『Heroes of the Storm』、現在開発中のマルチプレイシューター『Overwatch』があり、これらのタイトルを日本語環境でプレイできる日が来るのかもしれません。
関連リンク
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
並び順
- ぶりぶり 2015-09-03 5:57:12Menuブリザードの翻訳方針は基本ああなんだからね。アイテム名が全部カタカナだけとか絶対許さないだろ。0 Good返信
- スパくんのお友達 2015-07-24 2:26:37Menu市場拡大という意味では名詞やスキル英語は微妙
両方用意して選べるのがベターだが0 Good返信 - スパくんのお友達 2015-07-11 11:55:24Menu>カプコン説はぶっちゃけ完全なデマだと断言してもいいと思うよ。ソースがまったくもってゼロだから。
カプコンに切れたなんてのはさておき単純に契約の問題として代理店が一作やった後採算面で放置しててもその後メーカーが業を煮やしでもしない限り契約だけが残ってて他が手を出せないなんてケースもある2 Good返信 - スパくんのお友達 2015-07-11 8:14:45MenuWoW が日本語化されていたらプレイしていたと思うけど、今は特に日本語で遊びたいタイトルがないかな。0 Good返信
- スパくんのお友達 2015-07-11 7:37:31Menuブリザードよ
時既に遅し1 Good返信 - スパくんのお友達 2015-07-10 9:01:54MenuおせーなーもうWoWやめちゃったじゃないか><15年おそかったなもうへんなパブリッシャーしかおらんぞこの国はw2 Good返信
- スパくんのお友達 2015-07-10 8:19:30Menu俺はブリブリのタイトルはあんま興味ねーけど、来たら喜ぶ奴は多いんでないかな2 Good返信
- スパくんのお友達 2015-07-10 3:00:44Menu今さらの雪解けか…0 Good返信
- スパくんのお友達 2015-07-10 2:16:20Menuこんなもんにリソース割くくらいならWoDのフライトはよ!0 Good返信
- スパくんのお友達 2015-07-10 1:05:15Menu>>50
それ最悪だね情報収集は海外サイト使うからアイテムとかスキル名は最悪カタカナ読みにしてもらわないと
スキル表示は英語でも違和感ないしね1 Good返信
編集部おすすめの記事
特集
ニュース アクセスランキング
-
【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで
-
「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調
-
Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに
-
名作ノベルゲーム『コーヒートーク』関連の「新たな企画」進行中―現在新作スピンオフ『コーヒートーク トーキョー』も開発中
-
【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く
-
“自爆モード”でふとももが露わに!『NieR:Automata』より「2B(ヨルハ二号B型)」プラモデルキットが予約受付中
-
苦行ゲー連想させるセックスのゲーム開発中―“圧倒的に好評”タイトルにも携わるクリエイターがチラ見せ
-
生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も
-
『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介
-
“最終アップデート”が続く限り『テラリア』が死ぬことはない―スタジオ創設者の意味する「最終」とは?
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください