ピグミースタジオ、『MUSE: Together Is the New Alone』を発表…Baiyon氏の初ディレクション作品 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ピグミースタジオ、『MUSE: Together Is the New Alone』を発表…Baiyon氏の初ディレクション作品

ピグミースタジオと日本人マルチメディア・アーティストのBaiyon氏は、PS4/PS Vitaソフト『MUSE: Together Is the New Alone』を、「BitSummit 2015」にて発表しました。

家庭用ゲーム PS4
ピグミースタジオと日本人マルチメディア・アーティストのBaiyon氏は、PS4/PS Vitaソフト『MUSE: Together Is the New Alone』を、「BitSummit 2015」にて発表しました。



Baiyon氏は、『リトルビックプラネット2』のサウンドなどに携わっており、また2008年に世界最大のゲームカンファレンス「GDC」で行なわれた「Independent Games Festival Awards」3部門、「GDC Choice Awards」1部門と、国産タイトルとしての初ノミネートにして4部門という快挙を成し遂げた『PixelJunk Eden』のアート、サウンドディレクターとしても知られています。『MUSE: Together Is the New Alone』では、アートやサウンドのみならず、ゲームディレクションも担当。



本作のテーマは「片想い」。「ドット絵と水彩画」をミックスした独特なビジュアルと、メランコリックでトリッピーなサウンドが特徴となる、個性的なアドベンチャーアドベンチャーゲームです。ノスタルジックな世界とサウンドに彩られたショートフィルムのような本作は、魅惑的な数々の街や風景、そこに住む人々などが、インスピレーションを刺激する不思議な世界へと誘ってくれます。

■ストーリー

小さい街はずれの部屋のベッドで、少女は永遠に眠ったまま…

ある日、少年は少女がしたかった事や行きたかった場所を書き留めていた事を発見。少年はいつか彼女が目を覚ます事を信じて、彼女の代わりにその場所を訪れることを決意する。


◆開発者メッセージ
■Game Director:Baiyon氏
「今回、様々なビデオゲームにアート、サウンドディレクションや、楽曲提供という形で関わって来た僕が、長い時間をかけて構想を練った初ゲームディレクションタイトル「MUSE: Together Is the New Alone」を発表する事になりました。

サウンドに始まり、ビジュアルやデザインに重きを置いたマルチメディアの作品を発表して来ましたが、それと同時に30歳を超えた時からノスタルジーと共に心象風景に入り込むことが出来るような恋愛、愛をテーマにしたビデオゲームを創りたいとずっと思っていました。それは自分自身が順調に年を取っていっているからなのかは解りませんが、より自分の内面にある物を、クリエイトしたいと思うようになったからかもしれません。

自分自身の大きなテーマの一つとして、デジタルというゲームの理屈の中に、どのように人間らしい不完全さや、ゆらぎの美しさを入れるかという想いがありますが、その想いは音楽にも、ビジュアルにもストーリーにも至ります。

MUSEの中に出てくる人々や動物達は日々何かに悩み、自分の居場所を探します。そして、私がゲームの中で感じてきたことや、日常で好きな風景、ノスタルジーを感じる風景をたくさん詰め込んでいます。また、今回の作品ではドット画を使い、自分自身のルーツである90年代に代表する一風変わった日本のゲームに対して正面から向き合おうと思っています。

■Producer:小清水 史氏
「私がプロデューサーを務める『野犬のロデム 』『LA-MULANA EX』『ボコスカウォーズ2』の発表の間に、じっくりと水面化にて進めておりました、このBaiyon氏の新作をようやく発表できてとても嬉しく思います。今回の作品のポイントは、サウンドとアートを中心に活動してきた彼が、沢山のインスピレーションを受けてきたゲームへの恩返しがしたいと、そのLOVEをゲームに注入すべく新領域に挑戦している点です。マルチメディア・アーティストが手掛ける、ならではの世界に期待してください。



MUSE: Together Is the New Alone』は、2016年配信予定です。

(C)2007-2015 PYGMY STUDIO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

記事提供元: インサイド
《インサイド》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-07-24 5:18:47
    90年代後半の混沌ゲーム群へのオマージュなんでしょ?ダウンロードするぜー
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-12 14:20:29
    なんでテンガミの作者(>>9)が、ここにいるんだよ。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-12 14:06:22
    k
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-12 1:33:18
    まーた箱ハブか
    マジでいい加減にしろ

    もう独占タイトル数で100本以上も差が付いたらしいな
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-11 17:07:57
    >>10
    あなたの背景は知る由もないけれど、誠実に表現することを「演者側」目線で考えた事のない人には理解し辛い感覚であろう事なので理解出来ないのはしょうがないと思う
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-11 15:12:03
    >>9
    何言ってるのか何もわからない。
    0 Good
    返信
  • 東江亮 2015-07-11 14:57:43
    あの場にいない人間には何もわからない何かがあったことは確かな事実。Baiyonが手がける今作「MUSE: Together Is the New Alone」は彼自身が全てを晒して丸裸になって取り組んでいる。表現者ならそれが何を意味することか、彼の勇気と覚悟がどれほどのものかわかるだろう。スナップジャッジメントに意味なんて何もないってことをいい加減に理解してほしい。俺はこのゲームが発売される日が楽しみでしょうがない。
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-11 11:04:50
    いわっちと糸井重里に土下座して来いよ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-11 10:26:16
    いいじゃんいいじゃん!
    古き良きrpgって感じで期待やわ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-11 8:45:01
    > 自分自身のルーツである90年代に代表する一風変わった日本のゲームに対して正面から向き合おうと思っています。

    どう見てもMOTHERオマージュじゃん
    この人がそうしてどんなゲームを作るのか、素直に興味がある
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

    「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

  2. 「ニンテンドースイッチ2」エディオンでの抽選販売4月24日10時開始―会員限定で実施

    「ニンテンドースイッチ2」エディオンでの抽選販売4月24日10時開始―会員限定で実施

  3. 「ニンテンドースイッチ2」イオンスタイルオンライン抽選販売の詳細公開―本体単品ほか「マリカー + 液晶保護フィルム」も用意

    「ニンテンドースイッチ2」イオンスタイルオンライン抽選販売の詳細公開―本体単品ほか「マリカー + 液晶保護フィルム」も用意

  4. 『マリカ ワールド』ニンダイでレトロ看板の激エモ演出……!だけどよく見たら「ゴリラ違い」

  5. 『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

  6. 「ニンテンドースイッチ2」セブンネットショッピングでの抽選販売が予告―4月24日15時以降に開始予定

  7. スイッチ2『マリカ ワールド』でファミコン ロボットがトランスフォーム!?クールなバイクとして登場か

  8. 【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!マイニンテンドーストアは抽選受付終了間近、各小売店の情報も徐々に公開

  9. スイッチ2『マリカ ワールド』セットは2025年内の限定生産!実質4,000円でお得に遊べるチャンスを見逃すな

  10. 「スイッチ2」アメリカで4月24日から店頭予約スタート―本体および『マリオカート ワールド』『ドンキーコング バナンザ』は価格据え置き、アクセサリは価格調整へ

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム