【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開

SCEJAは7月29日に上海で「2015 PlayStation Press Conference in China」を開催しました。イベントではSCEのアジア事業を統括する織田博之氏が登壇し、2016年発売分もあわせて70本以上のタイトルを紹介。3月の中国発売以来、順調にビジネスが拡大している様を伺わせました。

ニュース ゲーム業界
【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開
  • 【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開
  • 【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開
  • 【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開
  • 【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開
  • 【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開
  • 【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開
  • 【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開
  • 【China Joy 2015】SCEプレスカンファレンスは70作以上のゲームソフトを紹介、「プレイステーション」本気の中国展開
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアはチャイナジョイ2015に先立ち、7月29日に上海で「2015 PlayStation Press Conference in China」を開催しました。イベントではSCEのアジア事業を統括する織田博之氏(SCEJA デピュティプレジデント)が登壇し、2016年発売分もあわせて70本以上のタイトルを紹介。3月の中国発売以来、順調にビジネスが拡大している様を伺わせました。



2015年3月20日に上海を拠点として、中国全土での発売が開始されたPS4とPS Vita。これまでPS4向けに12本、PS Vita向けに8本のタイトルが発売中です(パッケージ版・ダウンロード版とも)。主な販売チャネルはリアル店舗とeコマースで、ソニーストアをはじめ、アンテナショップが全国に拡大中。その数は約200カ所にのぼるといいます。ゲームも大手からインディまで中国内外で101社が開発中としました。

続いてVRの伝道師ともいえる、吉田周平氏(ワールドワイドスタジオ)が壇上に上がり、Project Morpheusの紹介が行われました。チャイナジョイ会場では『サマーレッスン(E3版)』『THE DEEP』『THE PLAYROOM VR』『SEGA feat. HATSUNE MIKU Project: VR Tech DEMO』の4本のデモが体験できるとアピール。中国初となるお披露目だけに、台数は限られているが、ぜひ体験して欲しいと語りました。



直近の発売タイトルでは『JOURNEY(風ノ旅ビト)』が8月18日、『JUST DANCE 2015』が8月25日、『討鬼伝 極』が9月にリリース。このうち『JUST DANCE 2015』『討鬼伝 極』では本体同梱版も登場します。F2Pタイトルの第一弾としてアクションシューティングの『WARFRAME』、中国国産タイトルとして今年15周年を迎える『三国戦紀 KNIGHTS OF VALOUR』が満を持してPS4でもリリース、などの紹介もありました。

◆日本・韓国・アメリカ・中国のクリエイターも登場

イベントの後半では2016年に発売予定のラインアップ紹介と、ゲームクリエイターの登壇がありました。まずラインアップでは『聖闘士星矢 SOLDIERS’ SOUL』『ソードアートオンライン ロストソング』『TRANSFORMERS DEVASTATION』『F1 2015』などのトレーラーを上映。中国産タイトルとして、武侠ものMMORPGの『仙剣奇侠伝6』、第二次世界大戦の海戦アクション『海站世界』などの紹介もありました。



会場が一際沸いたのが『ストリートファイターV』『ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア』の各トレーラーが上映された時です。カプコンの小野義徳氏、スクウェア・エニックスの吉田直樹氏が登壇し、それぞれゲームの紹介を行いました。

トレードマークでもあるブランカのフィギュアを手に登壇した小野氏は、チャイナジョイのSCEブースで『5』の開発者インタビューや、『ウルトラストリートファイターIV』のゲーム大会が行われることをアピール。吉田氏はPS4版『エオルゼア』を中国で展開するにあたり、PC版に続いて運営を担当する盛大ネットワークに加えて、開発サポートにSCEが協力すると発表。三社で盛り上げていきたいと語りました。





このほかF2Pのコアユーザー向けオンラインゲームとして、韓国から最大16000人の兵士が画面に登場するMMOアクション『KINGDOM UNDER FIRE 2』(BLUESIDE ENGINE)、アメリカからオープンワールドMMOシューターの『FIREFALL』(RED5 STUDIO)の紹介も行われました。ストリートバスケで有名IPに成長した『3on3』のPS4での展開や、数々のインディゲームの紹介もありました。

またビデオ出演に留まりましたが、中国のゲーム開発者二名もコメントを寄せました。このように日本・中国・韓国・アメリカと国際色豊かな開発者が集まり、PSプラットフォームの中国展開を推進していくという、非常に力の入った本イベント。中でも中国国産ゲームのクオリティの高さに驚かされました。

記事提供元: インサイド
《インサイド》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  3. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

    PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  4. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  5. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  6. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  7. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  8. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  9. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  10. 双子の絆を描く超能力ADV『Tell Me Why』期間限定無料配布!【UPDATE】

アクセスランキングをもっと見る

page top