ValveとHTC共同開発VR「Vive」を体感! 想像絶する仮想世界への没入 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ValveとHTC共同開発VR「Vive」を体感! 想像絶する仮想世界への没入

8月28日から31日まで米シアトルで開催されたPAX Prime 2015の会場にて、Steamを運営するValveと台湾のモバイル機器メーカーHTCが共同開発しているVR機器「Vive」を体験することができました。

PC Windows
8月28日から31日まで米シアトルで開催されたPAX Prime 2015の会場にて、Steamを運営するValveと台湾のモバイル機器メーカーHTCが共同開発しているVR機器「Vive」を体験することができました。

メディア・関係者向けにはホテルの会議室にデモが用意され、一般参加者向けにも駐車場の中に移動式体験会場が設営されていました。


筆者が案内されたのは、PCとViveしか置かれてない10畳ほどの広さの部屋。まず、Viveを頭に設置してからヘッドフォンを耳に装着。装着した時点で、画面には映画『マトリックス』や『アサシンクリード』のような白い仮想空間が広がっており、実際に自分の足で歩き回ることができます。この白い空間は地面や壁が認識できるようになっており、現実世界の壁に近づくと仮想空間中に青い線が表示され、壁に激突しないように設定されていました。

次に両手にひとつずつモーションコントローラを手渡されました。ヘッドマウントディスプレイをつけているため自分の体は見えなくなってしまいますが、コントローラーは仮想空間でもその形状のまま表示されており動きもトラッキングしてくれます。このコントローラーは、両方ともトリガーとトラックパッド、いくつかのボタンを備えていました。今回のデモでは、基本的にモーションセンサーを利用した動きと、親指でのトラックパッド、人差し指でのトリガー操作となっていました。

デモがスタートすると、仮想世界は白い空間から深海に移動。これはゲームではなくVR映像を体験するものになっていました。範囲内ならどこでも歩くことができ、目の前を横切る小魚の群れなど、手を伸ばすと触れられる気がしてくるほどの映像体験でした。しばらくすると、巨大なクジラが近づいてきてこちらをじっと見ながら通り過ぎていきますが、このデモはここで終了に。


次のデモでは、モーションコントローラーを使って風船を作って遊んだり、仮想空間に文字や絵を描けるデモを体験。風船で遊ぶデモでは、モーションコントローラーのトラックパッドをスワイプさせ色を選択して押し込むことで好きな色を決定できました。トリガーを引くことで仮想空間上に表示されたコントローラーから任意の色の風船が出てきて空へと飛ばせます。この際、風船に手を伸ばすと触れることができ、コントローラーを押し付けると風船を割ることも可能です。仮想空間に自由に絵が描けるデモでは、先ほどと同じ要領で色を選び、トリガーを押し込むことでその空間に自由に線を引くことができます。2次元的に描くことはもちろん、位置を変えながら描くことで3次元的な絵を描いたりもできます。

他のデモは、いろいろなパーツをつかんで指示された形に組みたてていくゲームや、ミニチュアのような世界で、空を飛ぶ飛行機をうまく滑走路に着陸させるためにモーションコントローラーで線を引いて進路を誘導するものも。両方とも、空間を歩き回りながらうまくモーションコントローラーでものをつかんだり、自分の頭の上を飛ぶ飛行機をポインティングして歩きながらルートを描く必要があるため、意外と体力を消耗しました。

最後のデモは『Portal』の世界が舞台となっており、馴染みのあるデザインの研究所の中からスタート。音声ナビに従って研究所の引き出しを開けたりスイッチを押したりすると、正面の扉が開いて故障したAtlasが登場。モーションコントローラーを使い、指示通りに彼を回転させながら修理していくのですが、筆者はうまくいかずタイムオーバーとなりAtlasは廃棄処分に。そして研究所の壁が崩れていったところでデモは終了となりました。

今回のViveのデモは、椅子に座ってプレイするものとは全く異なり、仮想空間を実際に歩き回るという初めてのVR体験に驚かされることばかりでした。自分がゲームの中にいると錯覚するほどのもので、モーションコントローラーを通してその世界に介入できる感覚に興奮させられました。ただ、ヘッドマウントディスプレイからいくつかのコードが伸びてPCに接続されているため、コードの位置に気を付けながら動き回らないといけないのが気になりました。有線コードは今後のViveをはじめとしたVR展開の課題のひとつになるかもしれません。

まさに未来のゲーム体験といっても過言ではないVive。今後予定されている一般向けの発売や、それに伴う様々なコンテンツの登場に期待が大きく膨らみます。



会場外の移動式体験コーナー
《蟹江西部》

十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-09-04 7:49:39
    HTCは本業大丈夫なの?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-09-04 6:18:31
    トラッキング精度は遅延ゼロで0.1°単位だからViveの一強ってくらいに高性能だね、Lighthouseは原理上は他のVRHMDより上の次元だし後から入力デバイスの追加も容易という点は他社製品と比べてアドバンテージになる
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-09-04 5:18:06
    オキュラスとかこれとか色んな所が色んなVR機器の開発始めるからどれに付いていけばいいのか分からなくなってる
    悪いことでは当然ないんだけど…
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-09-04 4:29:13
    現実ではほぼ椅子に腰かけたりしながら遊ぶわけだから
    ゲーム内での自身の移動が自然に感じられるように作られたら
    没入感は段違いに良くなるだろうね

    なんだか自宅にいながら仮想現実を肌で体感できそうな日が
    着々と近づいてきてるような気がして楽しみだ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-09-04 4:17:41
    >>3
    体験したんなら尚更着用感とか書いて欲しいよ
    特にトラッキング精度
    感想文じゃあるまい・・・そうなのか?
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-09-04 4:11:13
    ケータイにだって付いてる機能だし別に卑猥でもなんでもないよ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-09-04 3:20:49
    えらく卑猥な機器名ですね。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-09-04 2:34:24
    >>2
    これは体験記事であってviveの紹介記事ではないんだから
    そういう基本的な事はググった方が
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-09-04 2:31:01
    歩くVRというのは面白そうだけど、家具などの障害物が無い部屋を用意しなければならないのはなかなか敷居が高いなぁ。

    それはさておき、基本スペックのおさらいとか、着用感とか、競合デバイスとの差異とか、モーションセンサーのトラッキング精度とか、もっといろいろ書くことあるんじゃないでしょうかゲムスパさん。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-09-04 2:19:47
    バ イ ブってよむのかしら
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 『餓狼伝説 CotW』に登場する「クリスティアーノ・ロナウド」発売時点では一部ゲームモードで使用不可。今後のアップデートでRPGモードにも対応予定

    『餓狼伝説 CotW』に登場する「クリスティアーノ・ロナウド」発売時点では一部ゲームモードで使用不可。今後のアップデートでRPGモードにも対応予定

  2. NVIDIA最新ドライバ「576.02」約6%パフォーマンス向上&アイドル時の消費電力改善―ただし5000番台中心に不具合多数

    NVIDIA最新ドライバ「576.02」約6%パフォーマンス向上&アイドル時の消費電力改善―ただし5000番台中心に不具合多数

  3. 早期アクセス開始からわずか1週間、新作PvPvEまたも終了に―Steamの“賛否両論”巻き返せず全額返金対応へ

    早期アクセス開始からわずか1週間、新作PvPvEまたも終了に―Steamの“賛否両論”巻き返せず全額返金対応へ

  4. 『バトルフィールド』最新作では「破壊」表現が進化。新たな突入ルートを作り出し、瓦礫は遮蔽物として再利用できる

  5. あなた以外のプレイヤー、全員NPCです。往年のMMOを“再現”したシングルプレイRPG『Erenshor』早期アクセス開始!いきなり人気の好スタート

  6. 女子大生・アスカが自慢のマシンで峠を駆ける!闇のレース組織を打ち倒せ、架空日本舞台のレースゲーム『ASUKA: The Ascent』ゲームプレイ映像―コミック調効果音演出なども

  7. 『オーバーウォッチ 2』30周年迎える「新機動戦記ガンダムW」とコラボ発表!「スタジアム」実装やD.Vaやジュノが可憐な魔法戦士に変身するシーズン16トレイラー公開

  8. ゲームそのものが遊べなくなる可能性も!『モンハンワイルズ』ゲームデータ不正改ざん行為について注意喚起。判別条件を公開

  9. シングルプレイ・ターン制ストラテジー『STAR WARS ゼロ・カンパニー』正式発表!PC/PS5/Xbox Series X|S向けに2026年発売

  10. 『Escape from Tarkov』ついに2025年正式リリース決定!ゲーム内イベントや新たな気候の追加など盛りだくさんなロードマップ公開

アクセスランキングをもっと見る

page top