【ゲーム×法律】子どもがゲームに高額課金、親は取り戻せるのか? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【ゲーム×法律】子どもがゲームに高額課金、親は取り戻せるのか?

保護者のスマートフォンを無断で利用して、未成年者がゲームアプリに多額の課金をしてしまったというニュースを、定期的に見かけるようになって久しいです。簡易な決済システムにより、未成年者が保護者の知らない間に有料サービスを購入してしまいやすい状況があります。

ゲーム文化 カルチャー

保護者のスマートフォンを無断で利用して、未成年者がゲームアプリに多額の課金をしてしまったというニュースを、定期的に見かけるようになって久しいです。簡易な決済システムにより、未成年者が保護者の知らない間に有料サービスを購入してしまいやすい状況があります。まずはこの状況を保護者の方々が認識することが第一歩です。

◆未成年者の契約と取消権

民法は、未成年者を保護するために、未成年者が、保護者等の法定代理人の同意を得ずに取引をした場合には、原則としてその契約を取り消すことができるとしています。これは、保護者名義のスマートフォンを使用して課金した場合も同様です。

◆「保護者の同意」の有無が重要

保護者の同意があった場合には、取消しができません。そこで、契約取消しのリスクを予防するため、事業者は様々な工夫をしているところです。ペアレンタルコントロールの設定を設けたデバイスが売られ、課金には保護者の同意が必要であることを平易なひらがなで示すアプリゲームがあるのはそのためです。

もっとも、このような工夫をしたことの一事をもって、同意があったと推定されるわけではありません。ですので、年齢に応じて課金限度額を設けるなど、様々な工夫が複合的になされています。

◆契約の取消し

契約が取り消されると、事業者は、課金を受けた利用料を返還しなければなりません。もっとも、返還によって損害が発生した場合、事業者としては、保護者に対して損害賠償請求することが考えられます。容易に課金ができるような状態でスマートフォンを未成年者に渡した点に過失が認められれば、賠償責任が認められる余地もあります。保護者としては、高額課金の危険性を認識し、適切に監督することが求められます。

◆結語

ここまで見てきましたように、保護者が同意せず未成年者が課金を行った場合には、取消しや免責の主張を封じる適法な規約が入っていない限り、課金取引の契約を取り消して利用料の返還を求めることができます。また、法的な問題はおいて、任意に返還に応じてくれる場合もあります。実際に、平成27年1月のイギリスで、7歳の息子が、保護者に無断でおよそ70万円の課金をしたケースでは、アップルが任意の返還に応じたと報じられています。

他方で、同月のカナダで、17歳の息子が、保護者に無断でXboxにチャージしたおよそ90万円を課金したケースでは、マイクロソフトが返還には応じないことを表明したと報じられています(なお、アップルのiOSデバイスにもマイクロソフトのXboxにも、未成年者が保護者に無断で課金できないような仕組みが備わっています)。

任意の返還がなされない場合には、たとえ法的に返還を求めることができたとしても、返還の実現のためには時間や費用のコストは避けられません。保護者としては、なによりもまず、無断で課金がなされないように十分に監督することが重要です。

    ■藥師神 豪祐(ヤクシジン コウスケ)
    恵比寿南法律事務所 代表弁護士。ゲームとスポーツに関心を有する弁護士らによる団体GamesLawの代表も務める。多様な領域と交流しながら、「ゲーム」の地位を高めるべく活動している。
    GamesLaw: http://games-law.com/

記事提供元: インサイド
《インサイド》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2017-05-05 5:05:04
      年齢制限は必要だと思うけど、課金に上限は必要ないわ。どんどんからむしりとればいい。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-17 23:29:08
      返金無理で当たり前だけどね。
      どちらかというとモシモシゲーの意味不明な課金携帯に法規制かけたほうがいいんじゃないかな
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-17 11:51:52
      大人子供問わずに月額一万円あたりを上限に規制した方が良いと思う
      好きなキャラを出す為に際限無く課金させるシステムは狂ってるわ
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-17 7:50:37
      この手の課金ゲーはゲームというより、パチスロ的なノウハウで作られてるからなぁ
      射幸心で課金まで含めてコンテンツになってるのは、子供も触れる娯楽にしてはあまりに不健全だと思う

      俺が考えるに「F2Pで1アカウント○○○○円までの課金が上限」ってシステムだったらどうだろう?
      クレジット破産は起こりえないし、何処で幾ら払うかが戦略の一部になるし今よりも健全になると思う
      超低確率なだけのガチャは回してくれなくなるから、メーカーも真剣に課金を考えるだろうし
      ヒットしたら拡張パックとしてシナリオとセットで課金上限を増やせばいいし
      あくまで「上限」を付けるって所がポイント
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-16 17:51:52
      子供をだますように誘導して課金させるなら悪だがそういうもんだとわかった上で
      それができる端末を設定もせず与える親に責任があるのは間違いないでしょ
      そもそも携帯なんて子供になんの必要があるんだ
      散々課金して目当ての結果が出なかったら子供がやったことにする奴だって出てくるよ
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-16 12:35:04
      パチンコやパチスロが18禁なのと同様、札束で殴るゲームも18禁にしとかんとな。
      プレイには身分証のFAX必須でいいべ。
      13 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-16 11:48:26
      もう少し話題にして政治介入させるしか無いけどソシャゲメーカーの広告費は素晴らしいもんがあるから斜陽産業になったTV、新聞、雑誌と皆総スルーしてるからなぁ。
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-16 5:40:31
      もうどれだけ搾り取れるかのチキンレースみたいになってるしな...
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-16 5:23:15
      一昔前は課金何てゲームのヘビーユーザーだけのものだった、それがスマホゲーの台頭やオンライン決済の充実で手軽に出来るようになって、利用者が増大した。だが、利用者が増えればその分問題も多く起きるのは自明の理。スマホゲーはまずどうやって、課金させるかを念頭に置いて企画・開発される、何て話を聞いた事があるけどだからこそ、企業側がもっと具体的にこういった問題に対して注力していくべきだと思う。現状は一部のサービスとして、「利用者側」が 課金を制限する機能があるだけ、それも内容はもちろんそもそも、そんな機能がある事自体利用者に認識されてるか怪しい…利益に直結部分だからあえて槍玉には挙げず、グレーゾーンに… ってのもあるんだろうが。
      10 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-01-16 4:45:39
      自分が業界人だったら絶対に自主規制はしない。だって金づるを失うもん。親が教育するしかないよ。
      1 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. 報酬のための「日課」もううんざり―海外のゲーマーも抱える現代ゲームの悩み

      報酬のための「日課」もううんざり―海外のゲーマーも抱える現代ゲームの悩み

    2. クリーパーに疲れたあなたに。朝焼けが美しい『マインクラフト』公式リラクゼーション映像―『Outer Wilds』作曲家による安らぎの音楽とともに送る約1時間

      クリーパーに疲れたあなたに。朝焼けが美しい『マインクラフト』公式リラクゼーション映像―『Outer Wilds』作曲家による安らぎの音楽とともに送る約1時間

    3. ボディラインもバッチリなイヴ降臨!『Stellar Blade』“ハイパーリアル”フィギュアが販売へ

      ボディラインもバッチリなイヴ降臨!『Stellar Blade』“ハイパーリアル”フィギュアが販売へ

    4. 30周年の『クロノ・トリガー』ファンが選んだ名曲ベスト10の結果発表!時代を超え愛される楽曲たちを想い出のシーンと一緒に

    5. あなたもヨルハ部隊員になれる!『ニーア オートマタ』実物大2Bの剣「白の契約」が6月6日予約開始

    6. どこからみてもセクシー…!『バニーガーデン』より「凜」フィギュアが予約受付開始ー購入特典の“パンツ”をみんなで決めるキャンペーンも

    7. 近日発売の噂飛び交う『オブリビオン』リメイク―Xboxサポートボット「来週リリース」と返答も担当者は「公式発表をご確認ください」と一蹴

    8. 「1.5万ドル…横にならなきゃ…」「4万ドル近く。何も後悔はない」Steamで費やした金額の確認方法が話題に。あなたはいくら?

    9. 『勝利の女神:NIKKE』『Stellar Blade』等のキム・ヒョンテ氏、韓国の富豪リストに初登場!TOP50入りを果たす

    10. マリオなのに見下ろし?バーチャルボーイ未発売『マリオランド』と見られる画像が発掘―1回だけイベント展示された幻の作品

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    シネマカフェ
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム