中国国内のデジタルコンテンツ配信規制が強化―政府管理体制の強化が狙いか | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

中国国内のデジタルコンテンツ配信規制が強化―政府管理体制の強化が狙いか

近年、中国国内で従事するソフトウェア企業に向けて、ソースコードやノウハウの開示を迫るなど、規制を高めつつある中国政府。そんな規制に新たな一文が加わり、ゲームを含めた国内外のデジタルコンテンツ企業は新しい方針を迫られています。

ニュース ゲーム業界
近年、中国国内で従事するソフトウェア企業に向けて、ソースコードやノウハウの開示を迫るなど、規制を高めつつある中国政府。そんな規制に新たな一文が加わり、ゲームを含めた国内外のデジタルコンテンツ企業は新しい方針を迫られています。

中国の情報メディアを管轄、統制する国家新聞出版広電総局と中国工業情報化部が共同で発表した内容によれば、現地時間の2016年3月10日から施行される規制により、中国国内でデジタルコンテンツを運営、配信する国外資本の企業はゲームやアニメーションから、芸術と文芸を含むテキスト、画像データ、オーディオといったデジタルコンテンツの配信が規制されます。

以前までの法律では外資系企業は、国内に「共同企業」や「合併企業」などの中国法人を設置することで、運営を行うという方法がありました。しかし、今回の規制により、「外資系企業との合併企業、共同企業であってもオンラインコンテンツの配信不可」といった方針へと変更となり、中国国内でコンテンツを展開するためには「コンテンツを配信するサーバーおよびストレージを直接中国国内に設置しなければならない」という点が追加。今までのように海外から中国政府の認可を受け、コンテンツを配信するといった手法が不可能になりました。

今回の規制は、中国資本の企業にイニシアチブを与え、海外からの影響を排除し、政府管理体制の強化を行いたい、といった意図が窺えます。これまで、規模の大きな市場である中国向けにデジタルコンテンツを配信していた外資系企業への損失が考えられることはもとより、中国でのコンテンツ普及のための新たな条件は、新規参入者も二の足を踏むことになるかもしれません。
《scarecrow》
【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-02-26 1:27:02
    金の為なら道理も曲げるのが企業ってもんよ
    いったん撤退したgoogleだって結局色目使ってるし
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-02-25 20:53:02
    世界のゲーム企業が14億の中国人相手に商売したいのは分かりきってるからね
    間に入ればそりゃ儲かる
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-02-25 20:04:18
    中共は早く爆発して欲しい
    比喩じゃなく
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-02-25 19:33:41
    台湾はゲームに力入れてるのに
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-02-25 18:59:44
    >>8
    中国から企業引き上げすると違約金取られるんだっけ?
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-02-25 16:47:22
    >>9
    >外国で運営してるものに中国から直接アクセスして利用して貰えば良いんじゃないの?

    だからそれを認めないから中国国内に専用のホストを置け、あとソースは
    全部政府に提出しろ。そうしたら中国での運営を認めてやるっていう
    話なのよ。

    今、ゲームに限らず世界中のソフト開発会社が中国市場の規模に魅力を
    感じてることを中国政府も気が付いてる&中国経済も結構危なっかしい
    状態にあるのでこのタイミングで搾取できるものが欲しいところ
    なんでしょうね。
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-02-25 16:40:22
    たしか数年前にも他国企業が中国国内で電化製品を販売する時は政府に
    技術仕様書とか特許資料の提示を要求したりして世界中の企業から猛反発
    食らった(その後その案がどうなったか知らない)けど、今回はその
    ソフトウェア版だよね。
    高いリスクを背負ってまで中身ひけらかして中国市場を取りに行くのか
    中国市場完全に捨ててアジア市場は東南アジア中心にテコ入れしてくかの
    2択に迫られそうだね。

    個人的に世界中のパブリッシャーには後者を選択して欲しいところだけど。

    日本は新幹線の技術提供で中国に特許を横取りされた川崎重工の失態を
    忘れちゃイカンよ。
    いつでも同じことは起こりうる。
    特にソフトウェアの技術なんて軍事利用に転換しやすいから尚の事。
    21 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-02-25 15:54:11
    これ今一良く分からないけど
    外国で運営してるものに中国から直接アクセスして利用して貰えば良いんじゃないの?
    仮に接続規制されてもどうせVPNとか経由すれば繋がるんでしょ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-02-25 14:23:10
    中国共産党がアレなだけに中国市場狙いなんて甘い考えでやったら馬鹿を見るだけ
    各種各国企業そろって資本と企業引き上げするくらいしないと駄目だろ
    中国に経済力なんて与えたらひどい事になるのは現状みたら明白なんだから
    24 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-02-25 13:53:52
    海賊版がまた増えるだろうね
    22 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 【Amazonセール】ヘッドセットやアーケードスティックなど周辺機器が安い!『ドンキーコング リターンズ HD』やSteamコードもセール対象に

    【Amazonセール】ヘッドセットやアーケードスティックなど周辺機器が安い!『ドンキーコング リターンズ HD』やSteamコードもセール対象に

  2. 『アサシンクリードシャドウズ』アニムスVRで城郭探訪:新時代をもたらした信長の大革命!安土城編【ゲームで世界を観る#97】

    『アサシンクリードシャドウズ』アニムスVRで城郭探訪:新時代をもたらした信長の大革命!安土城編【ゲームで世界を観る#97】

  3. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

    Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

  4. 【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

  5. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

  6. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

  7. 『バトルフィールド』新作、激戦区の2025年度避ける可能性。流石の人気シリーズも耐えきれない

  8. “最終アップデート”が続く限り『テラリア』が死ぬことはない―スタジオ創設者の意味する「最終」とは?

  9. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

  10. 『FragPunk』ってどんなゲーム?知識ゼロのライターが流れ着いた無人島で予想してみたら...独創的なカードシステム採用の5v5シューターの魅力に物語(フィクション)で迫る!

アクセスランキングをもっと見る

page top