【E3 2016】『Ghost Recon Wildlands』で感じたオープンワールドCo-opシューターの醍醐味 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【E3 2016】『Ghost Recon Wildlands』で感じたオープンワールドCo-opシューターの醍醐味

E3ショーフロアのUbisoftブース内で、『Tom Clancy's Ghost Recon Wildlands』の4人用Co-opプレイハンズオンに参加できたので、気になるプレイフィールやディテールをご紹介します。

連載・特集 プレイレポート

UbisoftのE3カンファレンスでは、待望のゲームプレイデモが解禁、欧米でのリリース日が2017年3月7日に決まった、オープンワールドタクティカルシューター『Tom Clancy's Ghost Recon Wildlands』。E3ショーフロアのUbisoftブース内で、4人用Co-opプレイハンズオンに参加できたので、気になるプレイフィールやディテールをご紹介します。

■ミッション間の移動や攻略方法も驚きの自由度


本作の舞台は、麻薬カルテルが牛耳る広大なボリビアの地。プレイヤーはゴースト隊員となって犯罪者の活動や腐敗した政府との繋がりを阻止するのが目的です。用意されていたE3用デモは、犯罪者が潜む小さな農園で情報を入手するミッションからスタート。

4人のチームは二手に分かれており、別々のポイントから慎重に農園に近づきます。本作では飛行ドローンによる空からの索敵が非常に便利。配備されている敵の数、乗り物、オブジェクト、ターゲットの位置まで確認できて、仲間と作戦を練ることが出来ます。今回は、ガイド役の開発者のアドバイスもあり、4人全員別々のターゲットをスナイパーライフルで同時に狙撃して、いっき敵に戦力を減らすという作戦を遂行。こうした連携では、ボイスチャットでのコミュニケーションが必要不可欠です。


ところが案の定タイミングがずれて敵を逃がしてしまい、辺りは一気に交戦状態に。銃撃戦の最中、情報を握るターゲットが車に乗って逃走を試みたため、ゴースト隊員も農園に止めてある車やバイクに次々乗り込んで、カーチェイスが始まります。Ubisoftカンファレンスのゲームプレイデモでも見られた、突然カーアクションゲームになったかのような展開です。

■オープンワールドゲームならではのシームレスな展開


ガソリンスタンドに逃げ込んだターゲットを追い詰めて再び銃撃戦になり、爆風に巻き込まれてダウンした筆者をよそに、仲間のゴーストたちが見事にターゲットを確保。より大型の敵拠点の位置を入手します。なお、ダウンした味方に近づけば蘇生させることが可能。筆者が倒される度に、チームメイトの海外記者が「ゴースト2ダウン!すぐに行くぞ!」と駆けつけてくれたのが頼もしかったです。

任務完了後は、いったん画面が切り替わったり、スコアが表示されるようなような演出は一切ありません。ゴースト隊員は連絡をとりあってヘリが止めてあった場所に再び集まり、そのままヘリで次の敵拠点まで移動、そこからパラシュートで降下して次の任務がはじまるという、オープンワールドならではのシームレスなゲームプレイの流れが、本作の醍醐味だと感じました。


キャラクターモーションやオブジェクトなどのグラフィックディテールが、最近のUbisoftタイトルに比べて少々物足りない感も受けましたが、E3で展示しているのはアルファ版ビルドとのことで、これから発売に向けて磨きがかかっていくことに期待したいです。

『Tom Clancy's Ghost Recon Wildlands』はPS4/Xbox One/PCをプラットフォームに、海外で2017年3月7日リリース予定。更なる詳細は開発者インタビューでもお届けします。
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-06-18 23:36:48
    頼む!発売までの時間があるから、あのプレイデモよりいい物に仕上げてくれ!
    『PVは良かった』と、言われないゲームにしてくれ!!
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-16 12:06:10
    PV詐欺だと罵られたDivisionについて反省して、実機で出来る事だけプロモーションすることに拘るって、このタイトル発表した時言ってたの忘れたのかお前ら…
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-16 7:16:17
    うん
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-16 6:36:14
    DivisionとFarcryのあいの子?
    面白けりゃいいんだけどさ、あとクソサーバーやめてくれたらな
    上二つが解決できるのか甚だ疑問でならない
    COOPなのにクソサーバーで同期取るなら、いっそP2Pにしてチェックポイント時に同期とるだけにしてくれ...もうあれは嫌だ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-16 5:38:14
    グラは多少は目をつむれるとしても、やはり肝心はゲームプレイ。
    個人的にはUBI製品には毎度どこか物足りなさを感じる
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-16 4:07:27
    例えば最終的に岩一個に500ポリゴン使えたとしよう。でもそれは作り始めの時はどれくらいになるかわからない。そこで最初にある程度は予想を立てる。その時に控えめに400ポリゴンで作ったとしよう。最終的に500いけたとわかっても下からだと作り直ししなければならない。だから多少多めに600ポリゴンで作って実際に500と分かった時に大は小を兼ねる訳で、600から500に落とすのは比較的簡単にできる。発売前のトレーラーはその600のを見ている。これは作り方の都合によるから仕方ない。ちなみポリゴンだけの話ではないのであしからず。
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-16 3:55:55
    劣化劣化ってわかってない奴多すぎ。UBIの作り方の違いなんだよなぁ。
    スペック考えて控えめにこれくらい‥って作ってそのまましょぼいものが出来るよりも、
    まず少しオーバー目に作って置いてから、ゲームとして出来上がった時にfpsと相談しながらスペックに合わせてダウングレードしてグラフィックを調整する作り方のが結果的に綺麗なる。
    その最初の部分をトレーラーで見せてるだけ。本当はイベントも何も参加せずに発売2ヶ月前くらいに映像初出しした方がダウングレードしてるのがばれないけどそれだと宣伝にならなし実際は無理
    だからわかってやれよ
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-16 0:46:02
    E3gameplayWalkthrough見た時はなんかArmAっぽいなーって思ったけど、メディアのCo-opプレイ動画みてたら何の既視感か判った
    クオリティがアサクリ出す前のubi作品まんまだわ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-15 22:43:45
    発売が楽しみで仕方なかったゲームや映画 いざ手にいててみると全然しょっぱくてコレジャナイ感満載の夢って見たことない?
    UBIは現実にそう。
    トレーラーで魅せられたものは永遠に体感できないとゆう虚無感。
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-15 18:20:32
    DivisionやGRも素材はいいのに何故...
    3 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top