農業シム『Farming Simulator 17』コンソール版Modの詳細が明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

農業シム『Farming Simulator 17』コンソール版Modの詳細が明らかに

デベロッパーのGIANTS Softwareは、人気農業シミュレーターシリーズ最新作『Farming Simulator 17』のModに関する詳細を明らかにしました。シリーズ初となるコンソール版Modにも言及しています。

ゲーム文化 Mod

デベロッパーのGIANTS Softwareは、人気農業シミュレーターシリーズ最新作『Farming Simulator 17』のModに関する詳細を明らかにしました。シリーズ初となるコンソール版Modにも言及しています。


    Modハブ
  • 『Farming Simulator 17』Mod体験の中心となるModハブでは、利用可能なModをカテゴリ別(トラクター、ハーベスター、マップ、オブジェクトなど)に閲覧できる。
  • 最近追加されたMod、最もダウンロードされたMod、人気のModを見るためのオプションも用意。
  • Modを選択すれば、説明や評価、スクリーンショットが表示され、ダウンロードが可能になる。公式サイトを通してModを評価することもできる。
  • 投稿したModはまず“ベータ”カテゴリに配置され、チェックや承認を経て適切なカテゴリに配置、通常リリースとなる。


    PS4/Xbox One版Mod
  • PS4/Xbox One版はいずれも同じModを利用可能。
  • Mod開発チームと協力し、ローンチ時点で約25のModを提供予定。
  • プレイヤーがPC版とコンソール版の両方でプレイできるModを作成・共有できるよう、直感的なシステムの開発に力を注いだ。
  • PS4/Xbox One版ともに最大4GBのModをサポート。
  • Modはマルチプレイヤーもサポート。
  • コンソール版Modは要件を満たしているかどうかを内部でチェックした後にリリースされる。
  • ユーザー作成のスクリプトはコンソール版では利用できず、コンソール版向けのModからは削除しなければならない。
  • 車両や器具のModは、『Farming Simulator』がライセンスしているブランドを使用しなければならない。そうでなければノーブランドにするか、GIANTSのチームと議論する必要がある。
  • 余分なスクリプトを使用しない限り、マップも制作可能。
  • コンソール版とPC/Mac版はまったく同じファイル形式(テクスチャ、メッシュ、サウンドなど)を使用しているため、コンソール版のModをPC上で簡単にテストすることができる。
  • コンソール版プレイヤーは定期的にリリースされる新しいModを継続的に楽しむことができる。


Modによって遊びの幅がさらに広がる『Farming Simulator 17』は、PS4/Xbox One/PCを対象に10月25日海外発売予定です。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2016-10-10 1:37:20
      Mod開発チームと協力し、ローンチ時点で約25のModを提供予定。

      いや、最初っからゲームコンテンツとして入れろよ
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-10-09 20:31:51
      両コンソール同一仕様でどちらの派閥もニッコリですわ
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-10-09 13:06:04
      >>17はそもそもMODというものをよく理解しておらんようだな
      本来は、ゲームを解析したりしてその”作り”を変えるのが
      MODというものだぞ
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-10-09 12:31:43
      >>12
      >>13
      ごめん、ちょっと言い方が悪かったかもしれない
      コンソールとPCとを極力同一の体験に合わせようとするってことは、そう出来る作りにするってことだよね?この記事を見る限りでは
      もちろんPCとは別にコンソールに制限があるから別物ではあるんだけど、そもそもの作りが制限出来るコンソールに合わせてってなってしまうんじゃないかと思ってさ
      PC版自体が制限されるとかされないとかではなくてね
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-10-09 10:02:17
      >>16
      そんなの動画の違法アップロードと大して変わらなくない?確認に時間かかるのはあるだろうけど、じゃあなんでXboxとPCならOKなのよ。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-10-09 5:24:21
      >>14
      その自作モデルが著作権とか諸々の権利を侵害してない保証が無いからだろう
      公開前に審査してベセスダがそれを保証すればいいけど時間もコストもかかるしな
      9 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-10-09 4:31:04
      外部アセット使えるのは大きいな。ほんとなんでFallout 4であんな制限ついたんだろう。スクリプトはまだしも自作モデルだとかはべつにに良いんじゃないか?
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-10-09 2:55:29
      >>11
      君ほんとにPCゲーマー?
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-10-09 1:16:05
      >>11
      ?なぜPCが制限の多いCSのMODに合わせなきゃならんの?
      そもそもPC版MODが盛んなのは別サイトでしょ
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-10-09 0:26:06
      コンソール版ではスクリプトはNoってことは、幾らかの制限はやはりつくんだろうなぁ
      それでもほぼ共通の体験を提供するためにPC版を制限することで下限に合わされてそうだ
      0 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. “ガンダムW(EW)×コードギアス”のコラボ機体「ウイングガンダムゼロリベリオン」が立体化!オリジナルギミックとして「ネオバード形態」に変形

      “ガンダムW(EW)×コードギアス”のコラボ機体「ウイングガンダムゼロリベリオン」が立体化!オリジナルギミックとして「ネオバード形態」に変形

    2. 相変わらずムチムチの太もも!アニメ「ライザのアトリエ」フィギュアが眩しい―キャミソール姿で元気に駆けだす

      相変わらずムチムチの太もも!アニメ「ライザのアトリエ」フィギュアが眩しい―キャミソール姿で元気に駆けだす

    3. AIは『逆転裁判』で無罪を勝ち取れるか―推論能力のテストで「OpenAI o1」や「Gemini 2.5 Pro」が法廷に挑む

      AIは『逆転裁判』で無罪を勝ち取れるか―推論能力のテストで「OpenAI o1」や「Gemini 2.5 Pro」が法廷に挑む

    4. 噂の『オブリビオン』リメイク…かと思ったらなんか変!? タマネギを大量に殺してるし、グラフィックは原作より汚い

    5. 報酬のための「日課」もううんざり―海外のゲーマーも抱える現代ゲームの悩み

    6. “自分のゲームをこんなに遊んでくれたなんて!”開発者がガチプレイヤーに感激―コミュニティでは祝福の声が集まる

    7. 『遊戯王』屈指の人気テーマ「閃刀姫」がショートアニメ化!第1話で「レイ」と「ロゼ」が対決、カガリ&ジーク形態での激戦も

    8. 決定ボタンはどっちだ?世界中のゲーマーも混乱する「コントローラのボタン配置や日本仕様」

    9. 元SIE・吉田修平氏も出演!「PLAYISM GAME SHOW」4月25日に配信決定―新規取り扱い5タイトル含む計13タイトルの新情報お披露目

    10. 『モンハンワイルズ』アズズの挨拶モーションがバグ技に悪用…チート疑惑TA勢とあわせ、ユーザーのモラル問われる

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム