ドスパラ、Palit製「GeForce GTX 1050/1050Ti」を販売開始、レビューも掲載 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ドスパラ、Palit製「GeForce GTX 1050/1050Ti」を販売開始、レビューも掲載

ドスパラは、10月25日22:00より、Palit製のGeForce GTX 1050/1050Ti搭載グラフィックカードを販売開始すると発表しました。

PC Windows

ドスパラは、10月25日22:00より、Palit製のGeForce GTX 1050/1050Ti搭載グラフィックカードを販売開始すると発表しました。

販売を行うのは「Palit GeForce GTX 1050 StormX」「Palit GeForce GTX 1050Ti StormX」の2製品。それぞれGeForce GTX 1050/1050Tiが搭載されている、最新のグラフィックスカードです。Pascalアーキテクチャ採用で補助電源が必要ないエントリーモデルでありながらも、NVIDIA Ansel、G-SYNC,GPU Boost 3.0などのテクノロジーも利用可能。また、ドスパラ製品レビューにて2製品の検証レビューが行われています。

ネット販売、ドスパラパーツ館での店頭販売は10月25日22:00から、その他店舗では10月26日以降順次発売としています。各製品のスペック等は以下の通りです。

    ■Palit GeForce GTX 1050 StormX
    製品名: Palit NE5105001841-1070F
    チップ: NVIDIA GeForce GTX 1050
    接続: PCI Express x16(3.0対応)
    メモリ容量: 2GB
    メモリバス幅: 128bit
    メモリ種類: GDDR5
    ベースクロック: 1354MHz
    ブーストクロック: 1455MHz
    メモリクロック: 7000MHz
    モニタ出力: DisplayPort / HDMI / Dual-link DVI
    ボードサイズ: 166mmx112mm 2スロット
    補助電源: なし
    販売価格: 14,850円(税込)
    販売ページ: http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=441285&lf=0

    ■Palit GeForce GTX 1050Ti StormX
    製品名: Palit NE5105T018G1-1070F
    チップ: NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti
    接続: PCI Express x16(3.0対応)
    メモリ容量: 4GB
    メモリバス幅: 128bit
    メモリ種類: GDDR5
    ベースクロック: 1290MHz
    ブーストクロック: 1392MHz
    メモリクロック: 7000MHz
    モニタ出力: DisplayPort / HDMI / Dual-link DVI
    ボードサイズ: 166mmx112mm 2スロット
    補助電源: なし
    販売価格: 18,900円(税込)
    販売ページ: http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=441245&lf=0
《kuma》

kuma

作詞家/作編曲家/元Esports競技勢。FPS、アクションRPG、シミュレーター系が主食。ハードウェア・ソフトウェアレビュー、インタビューなどをやっています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-10-26 13:51:00
    >>19
    RX 460は同じ価格帯でGTX 1050と競合するのは厳しいので値下げを検討してるみたいだね。実売1万円を切れば、ラデに最適化されたCoDなどの一部のゲーム目的なら460も1050に匹敵するパフォーマンスをみせるので、コスト重視のユーザーにとっては選択肢になるんじゃないかな。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-26 13:01:29
    >>17
    別にGTXのネーミングが欲しいわけじゃないけどね?
    それにそれこそよく比較、乗り換え対象に”GTX”750Tiが上がるのにそう言われても

    ここが70Wできちゃうと下はでてもシェーダプロセッサ数384になっちゃうからそのどっちかの点で不満が出るというだけ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-26 12:57:12
    最近はAMDと比較して買うとかないから
    単なるNvidiaのグラボの単価下げるだけの存在
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-26 12:22:41
    ゲーマーは競合の460よりこっち選んじゃうか
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-26 10:28:09
    ようやく750Tiから買い換える時がきたようだ。
    下位の1050でもパフォーマンスで950を軽く越えてるしタイトルによっては960に迫る。1050Tiでは当然のごとく960を凌駕してこのお値段。どちらも補助電源不要。アイドル時消費電力脅威の3W(750Tiは4W)。
    カジュアルゲーマーにとってコスパ最強モデルかと。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-26 9:27:11
    >>14
    これ以上消費電力落とすようなモデルはGTXと言う上位の型番では出さない
    そういう人はGTシリーズ買えばいい
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-26 9:19:56
    >>12
    補助電源いらないとか利点あるよ
    俺から言えばあれだけGTX970で問題になったのに3Gメモリとかありえない
    6G買うわ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-26 1:37:05
    グラボの必要性が無いサブマシンに興味本位でつける事もあるかも
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-26 0:08:59
    個人的にサブマシンがあんまり電力やら熱で気を使いたくないけど
    ネトゲとかでサブ垢の同時起動をすることがあるからある程度のGPUを積んで置きたいんでそれ用かなあ

    ゲフォ740程度あれば事足りるし中古が下がりだした750Tiでもいいけど
    この値段だとドスパラは戦略的に当分下がらない底で出してきた気もするし
    性能差見るとせっかくならって感じはある
    ただもう一声消費電力は落としてほしかったかな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-10-25 23:15:30
    >>12
    そりゃ1050から数千円出してTiで2万越えるなら1060の3GBいくだろうけど
    古いけどまだまだ使えるPCやiGPUで物足りないから買う人には
    2万円以下の1050Tiは頑張って買うかなの選択肢には入るのでは
    5 Good
    返信

PC アクセスランキング

  1. 美麗グラ&爽快アクションの系譜はそのままに、よりハードで濃厚な体験を『Vindictus: Defying Fate』王女デリアの新ティザー公開

    美麗グラ&爽快アクションの系譜はそのままに、よりハードで濃厚な体験を『Vindictus: Defying Fate』王女デリアの新ティザー公開

  2. 協力ホラー『R.E.P.O.』意外な悩み…大ヒット作でもコストは有限、Mod制作者には「サーバートラフィック量を最適化して欲しい」

    協力ホラー『R.E.P.O.』意外な悩み…大ヒット作でもコストは有限、Mod制作者には「サーバートラフィック量を最適化して欲しい」

  3. グラフィックやアクション一新するリブート版100人対戦ファンタジーACT『Warlander Reforge (仮題)』発表!セクシー魔法使い参戦のオープンβテストは2025年8月開始

    グラフィックやアクション一新するリブート版100人対戦ファンタジーACT『Warlander Reforge (仮題)』発表!セクシー魔法使い参戦のオープンβテストは2025年8月開始

  4. 『バトルフィールド』最新作では「破壊」表現が進化。新たな突入ルートを作り出し、瓦礫は遮蔽物として再利用できる

  5. 『餓狼伝説 CotW』に登場する「クリスティアーノ・ロナウド」発売時点では一部ゲームモードで使用不可。今後のアップデートでRPGモードにも対応予定

  6. ロボアニメの主役気分で楽しめるタクティカルRPG『NITRO GEN OMEGA』、2025年春Steamにて早期アクセス開始予定

  7. 『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』×「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」コラボ決定!鬼太郎の父&水木“そっくり”新キャラ参戦

  8. ゲームそのものが遊べなくなる可能性も!『モンハンワイルズ』ゲームデータ不正改ざん行為について注意喚起。判別条件を公開

  9. 早期アクセス開始からわずか1週間、新作PvPvEまたも終了に―Steamの“賛否両論”巻き返せず全額返金対応へ

  10. NVIDIA最新ドライバ「576.02」約6%パフォーマンス向上&アイドル時の消費電力改善―ただし5000番台中心に不具合多数

アクセスランキングをもっと見る

page top