Valve、Steam利用施設向け新サイトプログラム発表―基本無料、商用可 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Valve、Steam利用施設向け新サイトプログラム発表―基本無料、商用可

Valveは、ゲーム配信サービスSteamを利用したコンテンツを提供する商用・非商用の施設向けに、基本無料の新たなサイトプログラムを発表しています。

ニュース ゲーム業界


Valveは、ゲーム配信サービスSteamを利用したコンテンツを提供する商用・非商用の施設向けに、基本無料の新たなサイトプログラムを発表しています。

VRアミューズメント施設やネットカフェ、ゲームカフェなどが利用例として想定できる、この基本無料の新たなサイトプログラムでは、アーケードやネットカフェ、美術館などのあらゆる“SteamやSteamVR、及びそのコンテンツへのアクセスを提供する商用・非商用の施設”を対象にし、訪れた客が自身のSteamアカウントでゲームを無制限に遊ぶことを許可しています。

客が自身のSteamアカウントを用いることができない環境下においては、同プログラムで提供される一部のゲームで遊ぶことが可能です。それ以外のゲームについては、一部のタイトルは施設用有料ライセンスを購入することにより利用可能となるとのこと。

本プログラムにて無料で提供されるタイトルは下記。
  • Chamber 19
  • Destinations
  • Portal Stories: VR(Portal Stories: VR用のアセットを提供するためだけのPortal 2ライセンスを含む)
  • Protonwar
  • Tesla VR
  • The Lab

施設用有料ライセンスを提供しているのは本記事執筆時点ではこちらのゲームとなります。
  • Asteroid Blaster VR
  • Audioshield
  • Cloudlands: VR Minigolf
  • Cosmic Trip
  • Fantastic Contraption
  • Island 359
  • Job Simulator
  • Space Pirate Trainer
  • Tilt Brush
  • Unseen Diplomacy

プログラム側からの提供タイトルはいずれもVRの使用が前提のタイトルとなっています。サイトプログラムへの登録はこちらのページから行うことが可能です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      ニュース アクセスランキング

      1. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

        Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

      2. 『バトルフィールド』新作、激戦区の2025年度避ける可能性。流石の人気シリーズも耐えきれない

        『バトルフィールド』新作、激戦区の2025年度避ける可能性。流石の人気シリーズも耐えきれない

      3. 『MOTHER3』あまりにも衝撃的な10シーン

        『MOTHER3』あまりにも衝撃的な10シーン

      4. 【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

      5. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

      6. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

      7. “自爆モード”でふとももが露わに!『NieR:Automata』より「2B(ヨルハ二号B型)」プラモデルキットが予約受付中

      8. “最終アップデート”が続く限り『テラリア』が死ぬことはない―スタジオ創設者の意味する「最終」とは?

      9. 「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

      10. 「ロボコップ」「ターミネーター」ゲーム化で好評得てきたTeyonが未発表の新作ARPGを開発中

      アクセスランキングをもっと見る

      page top