【特集】『ゲームの名シーン・暴力編』5選―強烈な印象を残す名場面集【ネタバレ注意】 2ページ目 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】『ゲームの名シーン・暴力編』5選―強烈な印象を残す名場面集【ネタバレ注意】

読者の皆様、昨今のゲームと言えば、旧来よりも様々な表現が行えるようになったように思いませんか?そこで今回は様々な表現、とりわけ暴力表現における名シーンを5のゲームから5選して皆様にご紹介したく思います。

Game*Spark オリジナル

◆『Hotline Miami』

開発元:Dennaton Games 開発年:2012年 機種:PC/PlayStation 3/Xbox 360/PlayStation 4/PlayStation Vita

    ――初めての殺人を自覚するシーン

PRELUDE THE METRO」という最初にプレイするシナリオにて、ラストシーンでホームレスを手に掛けた際、通称「ジャケット」(本名は謎に包まれています)という主人公が嘔吐するシーンは、初めての「任務」を終え、殺しの螺線に身を投じる事になるその後を象徴する名シーンです。この時点において、ジャケットはまだ殺しの素人であり、殺人行為に対して自覚的ではありません。またプレイヤーも同じく素人であり、自覚的な殺人を行っていません。手に掛けるホームレスはチュートリアルにて「人の殺し方をオレが教えてやるよ」とプレイ方法を教えてくれるキャラクターで、ここで本作における初めてのツイストが起こります。それ故、極めて考察の余地が多い本作において、非常に重要な暴力の名シーンでもあると言えるでしょう。

◆『Max Payne 3』

開発元:Rockstar Studios 開発年:2012年 機種:PC/PlayStation 3/Xbox 360

    ――怒濤の逆襲、その結末のシーン

表向きはギャングの取り締まりを行う組織「UFE」は政治家との癒着を起こしており、主人公の「マックス・ペイン」はその陰謀に巻き込まれます。本作終盤、UFE隊長の「アルマンド・ベッカー」が死に瀕するとき、マックスはこう独白します。「この時俺は安っぽい死神のようにこの哀れな男の命を奪おうとしていた。そして彼らの言ったとおりだと気づいた。貧しい人々を助ける奴と妹を侮辱する奴を並べても俺には区別が付かなかった」と。この際、アルマンド・ベッカーを撃ち抜くか、そのまま程なく死なせるかをプレイヤーが選択出来ます。暴力の渦の中、死に場所を求めるように戦い続けるマックスには、善人も悪人も見分けが付きませんでした。何故なら、慈善事業を行う人間も別の箇所では悪行を働いていたりするので、その区別が付かなくなるのも当然と言えるからです。

◆『Saints Row 2』

開発元:Volition Inc. 開発年:2008年 機種:PC/PlayStation 3/Xbox 360

    ――恋人の葬儀を台無しにしたギャングに報いを受けさせるシーン

主人公の相棒である「ジョニー・ギャット」は非常に好戦的で硬派なキャラクターですが、彼の恋人の葬儀で、仇でもある敵対組織の「ショーゴ」と相対するシーンがあります。そのシーンでは最初にぶん殴った後「起きろ(殴り飛ばす)起きろ(足を折る)起きろ(蹴り飛ばす)椅子に縛り付けてないヤツと戦うのは簡単じゃねえだろ」といった具合に淡々と報いを受けさせるのですが、非常にクールで印象に残る、格好いいとすら言えてしまうバイオレンスシーンとなっています。今となってはお馬鹿ゲーとしての地位を確立したシリーズ作品ですが、意外にも2まではシリアスなテイストのゲームでした。お馬鹿なノリというよりはブラックジョークが満載といった雰囲気です。舞台となる「スティルウォーター」はかなり広大で(地下洞窟さえあります)オープンワールドアクションでもありました。

次のページ:狂気と、戦闘という暴力

《SHINJI-coo-K(池田伸次)》

FPSとADVを偏愛しつつネトゲにも造詣のあるフリーライター SHINJI-coo-K(池田伸次)

「Game*Spark」誌に寄稿しつつも「IGN JAPAN」誌と「GAMERS ZONE」誌にも寄稿。「インサイド」誌にも寄稿歴あり。今はなき「Alienware Zone」誌や「週刊Steam」誌にも寄稿していたフリーライター。 そしてヒップホップビートメイカー業も営む音楽家兼ゲームライターの兼業家。通称シンジ。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2017-03-13 13:02:44
    スペックオプスのは初めてやった時はどこかで別ルートがあったんじゃないかって思ってたけどやり直したなぁ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-13 10:44:49
    ギャットを最初に見たときは、なんだこのおっさん!?うさんくさいおっさんかと思ったけどやっていくにつれてなぜかどんどん好きになる不思議なおっさんに変化してた。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-15 10:25:52
    互角にやりあうシーンじゃ無我夢中だけど
    圧倒的有利な状態で相手を倒す場面は「こいつらが悪いからやったんだ」という考えが頭にある、言い訳してるんだよね・・・
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-15 0:18:23
    セインツ2の暴力は当然エグいんだけど鬱憤晴らし含めてスカっとさせるようにしてるから爽やかだったなぁ
    それと対比になるスペックオプス2とホットライン・マイアミのお前ら暴力好きなんだろ?ってプレイヤーに問いかける暗さよ
    コーラとコーヒーみたいな味の違いがこうまでも違うのが良いよね
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-13 12:29:30
    セインツロウ2はこの後ショーゴ生き埋めにするんだよなあ。
    ショーゴの親父も炎上している船の甲板に刀で体ごと刺して磔にしたり、
    バカキャラで愛嬌のあった仲間の幹部が敵組織に車で引きずり回されて
    殺されたり、他にもえぐい描写がかなりあった。
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-13 7:02:30
    ヘビーレインの息子を救いたくば5分以内に指を1本切断しろと迫められるシーンが切る行為そのものの痛々しさと切らないという選択肢の存在による葛藤と迫りくる制限時間が相まって忘れられないゲーム体験だった
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-13 5:14:55
    全部納得、印象に残ってるから覚えてるわ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-12 23:12:59
    スペック、マックス、ファー3、セインツ2。遊んだ。

    スペックは恐かったけど、他のミリタリーゲームにはない。唯一無二の怪作だ。

    バトルフィールドやCODは今も英雄伝だけど、スペックのようなリアルな恐怖も必要だと思った。
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-12 21:46:45
    スペックオプスはほんと良かった
    鬱ストーリー好きには堪らない一品
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-12 17:57:56
    gta5のpc版の拷問もエグかったな
    ムービーとしてじゃなく自分でやるとこが
    3 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

Game*Spark アクセスランキング

  1. 冒険者必読!『ウィザードリィ外伝 五つの試練』簡易マニュアル

    冒険者必読!『ウィザードリィ外伝 五つの試練』簡易マニュアル

  2. 【今から遊ぶ不朽のRPG】第12回『Diablo』(1996)

    【今から遊ぶ不朽のRPG】第12回『Diablo』(1996)

  3. “ここだけ”のレアな描き下ろしイラストも!過酷少女シューター『救国のスネジンカ』『溶鉄のマルフーシャ』Steamキー付きブロマイド「ゲムマイド」に登場&プレキャンも開催

    “ここだけ”のレアな描き下ろしイラストも!過酷少女シューター『救国のスネジンカ』『溶鉄のマルフーシャ』Steamキー付きブロマイド「ゲムマイド」に登場&プレキャンも開催

  4. 発売1周年の『幻日のヨハネ - NUMAZU in the MIRAGE -』Steamキー付きブロマイド「ゲムマイド」に新絵柄3種登場!プレゼントキャンペーンも実施

  5. 最新DLC配信の超王道RPG『キングダムズ オブ アマラー:リレコニング』で年末年始を堪能しよう!

  6. Steamキー付きブロマイド「ゲムマイド」 国内大手ゲームメーカーの30作品超をラインナップに揃え、10月31日よりグランドオープン! ウマ娘原作のACT『ハチャウマ』人気ADV『ダンロン』シリーズなど販売タイトルを紹介

  7. ボリビア政府が『ゴーストリコン ワイルドランズ』の描写についてフランス大使館に抗議

  8. 『コナン アウトキャスト』 追放されそうなアナタに贈る―荒野を生き抜くために必要な10のポイント

  9. ぼくたち、わたしたちにはゲーミングPCが必要!小学生がゲーミングPCを買ってもらうための「おねだり攻略法」を考えて実践してみた

  10. 泣く子も黙るド定番「Microsoft Office」はゲームにも活用できるのか? 新生活の前に覚えたい“遊び方改革”

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム