海外サイトが選ぶ『グラフィックの限界を押し上げた革新的ゲーム』TOP10 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外サイトが選ぶ『グラフィックの限界を押し上げた革新的ゲーム』TOP10

年々進化し続けるゲームのグラフィック。その過程で当時の限界を押し上げた、革新的ゲーム10本を海外サイトGameranxが選出しました。

ゲーム機 技術

年々進化し続けるゲームのグラフィック。その過程で当時の限界を押し上げた、革新的ゲーム10本を海外サイトGameranxが選出しました。今では当たり前となっている技術も、これらの作品が登場したからこそ。当時を知らない世代も要チェックです。

    10. 『Crusaders of Might and Magic』:
     光源の影響を受けるボリューメトリックシャドウ。

    9. 『Far Cry』:
     プロシージャルな植物の破損と時間経過による再生。

    8. 『Messiah』:
     テッセレーションを特色とする初期のゲームの1つ。

    7. 『Red Faction』:
     “Geo-Mod”技術による環境の破壊。

    6. 『Descent』:
     ポリゴンと6自由度を使用した最初のリアル3Dゲーム。

    5. 『Hitman』:
     “ベレの方法”によるラグドールシステム。

    4. 『BEYOND: Two Souls』:
     パフォーマンス・キャプチャー。

    3. 『Star Wars: Dark Forces』:
     上下を見ることができた最初のFPS。

    2. 『Quake III Arena』:
     曲面を持つジオメトリ。

    1. 『Doom』:
     三次元の空間を導入する最初のゲーム。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2017-02-17 10:47:18
    初代farcryの時は驚いた
    処理はわりと軽い上に綺麗だったからな
    同時期に発売されたゲームの中では頭一つ抜けたクオリティだった
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-17 10:27:46
    >>61
    どっちと見ても中途半端だからだろ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-17 3:59:59
    革新的かどうかは知らんがPS2じゃジャングルは表現できないとか言われてる中MGS3であれだけ表現できたんだよな確か
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-16 22:57:33
    >1. 『Doom』:
    > 三次元の空間を導入する最初のゲーム。

    違うだろ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-16 22:43:02
    >>56
    HL2はHDRやってないよ。HL2:LCで初めて使った。当然ながらそれ以前にHDRを使ったゲームはある。Farcryもその1つ。どうもHL2は発表前後のデモと宣伝文句だけ記憶してる人が多いように思える。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-16 19:30:28
    限界を押し上げるのと
    既存の技術を駆使して最高峰のグラフィックを作り上げるのは全くの別物だろ
    そこのところを理解してない人間が多いな
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-16 19:09:52
    bf4も入れて欲しいなー
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-16 18:58:59
    doomが当時画期的だったのは擬似3dながら地形という概念をベクターラインで明確にしたことだと思う
    高低差は特定武器の当たり外れや上り下りに明確にゲーム性に影響しているし

    つまりDOOMとはローマでありローマはDOOM
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-16 18:39:01
    家庭用車ゲー
    グランツーリスモ(PS)→MSR(DC)→ダブルスティール(Xbox)って感じに
    それぞれ技術的なものとか表現の方法が新しく積み重なるのが新鮮でそのつど驚きがあって面白かったけど
    PS360以降はフォトリアルがすごくなったってだけに見えて驚きは逆に減っちゃったな
    ……昔みたいにもっと驚きたい
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-02-16 17:48:45
    >>26
    ナムコ system21(リアルタイム演算でポリゴンを表示)→system22(+テクスチャ)~
    セガ model1(大量のポリゴン)→model2(+テクスチャ)→model3(+エフェクト)~
    ウイニングランから始まった業務用のポリゴンを扱った日本のゲームの最先端なメーカーだったからねぇ。
    2 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ニンテンドースイッチ2」Joy-Conをマウスのように使う特許が公開―片方だけマウス、両方マウスなどバリエーションも色々

    「ニンテンドースイッチ2」Joy-Conをマウスのように使う特許が公開―片方だけマウス、両方マウスなどバリエーションも色々

  2. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

    PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  3. 立体感のある大迫力サウンドをスイッチに追加せよ! 簡単取り付けでテーブルモードの利便性も向上するパイオニア「ポータブルゲーミングスピーカー」の魅力に迫る

    立体感のある大迫力サウンドをスイッチに追加せよ! 簡単取り付けでテーブルモードの利便性も向上するパイオニア「ポータブルゲーミングスピーカー」の魅力に迫る

  4. いつでもどこでもSFCを美麗画面で!携帯型SFC互換機「IPS 16ビットポケットHD」発表―2024年9月下旬発売予定

  5. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  6. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  7. 『モンハンワイルズ』が「Steam Deckでプレイされたゲーム」でも17位ランクイン!…互換性「不明」なのになぜ?

  8. 『ニーア オートマタ』公式「2B」3Dアバター販売!「バーチャルマーケット4」企業ブースにて

  9. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

  10. 『モンハンワイルズ』携帯ゲーミングPC動作テスト動画が公開―中には60fpsを超えるデバイスも

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム