TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ

Wargaming.netは、渋谷にあるオフィスにて『World of Tanks』と『World of Warships』、そしてTGS 2017の出展内容を紹介するプレスカンファレンスを報道陣向けに開催しました。

PC Windows
TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ
  • TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ
  • TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ
  • TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ
  • TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ
  • TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ
  • TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ
  • TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ
  • TGS 2017では『TW: ARENA』が出展!『WoWs』英戦艦も公開されたWargamingカンファレポ

Wargaming.netは、渋谷にあるオフィスにて『World of Tanks』と『World of Warships』、そしてTGS 2017の出展内容を紹介するプレスカンファレンスを報道陣向けに開催しました。今回のこのイベントのレポートをお伝えします。

■TGS 2017におけるWargaming―『Total War』を前面に


9月22日から9月24日までの4日間に、千葉幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2017でWargamingは、新作タイトルとしてCreative Assemblyとのパートナーシップから生まれたF2P RTS『Total War: ARENA』を出展。ブースのデザインは『Total War: ARENA』をコンセプトにコロシアムをイメージ。また試遊台(各プラットフォーム別『World of Tanks』など)、VRゾーン、フォトゾーンが設けられます。


ステージでの催し物としては、9月23日のビジネスデイ2日目に「第3次推奨PCメーカー対抗トーナメント」を開催。昨年はメーカー7社が参加し、今年は現時点で各社から返答待ちもあるもののより多くの参加チームで開催する予定です。またサードウェーブのGALLERIAは優勝したことでPCの売上が上がったという話もあるようです。この催し物以外にも、対戦やユーザー参加型ステージも開催する予定です。




続いて『WoWs』や『WoT』においてランキングで100位以内に入るなどの条件を達成したプレイヤーに送られるHall of Fame 2016Tシャツのデザインを紹介。8月に入賞者を発表し、10月に発送する予定です。さらに今年でWargaming.netは19周年を迎えます。




19周年を迎えた記念として『World of Tanks』において8月4日から8月7日にかけて19周年イベントを開始。初回勝利ボーナスx5やTier V以上の通常/プレミアム車両のディスカウントなどの特典やプレゼントが付きます。



ビジネスデイ以降のパブリックデイのイベントに関しては8月から9月にかけて徐々に発表する予定で、早ければ1週間か2週間以内に何かしら伝えられるとのことです。

■『World of Warships』ではついにイギリス戦艦ラインが登場!


続いて『World of Warships』新情報のプレゼンテーションに入りました。まず始めに、特殊スキルなどを持つユニーク艦長“山本五十六”を紹介。特殊スキル例としては、一番初めに相手の敵艦を沈めた場合に消耗品が一つ増えるなどが加わる予定で、スキル名については現時点で翻訳が決まっていないそうです。ユニーク艦長を手に入れるには、5つの大枠のミッションをクリアするとコレクションアイテムが手に入り、最後のミッションをクリアすることで入手できます。ちなみに、このミッションはアカウントレベル9から挑戦可能で、米海軍の艦長なども追加される予定です。


イギリスの技術ツリーには新たに戦艦ラインが登場します。イギリス戦艦は、日本海軍艦艇の次に海軍/英海軍ファンからのリクエストが多かった艦艇で、ユーザーからの声をやっと反映させることが出来たとのことです。開発中のモデルでTier数もされていませんが、複数の英戦艦が公開されました。

ベレロフォン(Bellerophon)

オライオン(Orion)

アイアン・デューク(Iron Duke)

クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth)

ネルソン(Nelson)

キング・ジョージ(King George)

ライオン(Lion)

コンカラー(Conqueror)

また、日本にゆかりのある艦や戦後に建造された艦艇などをまとめたパンアジアという枠組みが誕生し、10隻登場します。ほかにも全く新しい作品との新規コラボレーションを準備中。正式発表は今後のゲームイベントなどで予定しています。



最後にTGSに向けたトーナメントを準備していると発表しました。詳細はまだ告知されていませんが8月中に予定をしているとのことです。大会イメージとしては、準決勝まではオンライントーナメントで進行し、決勝戦をTGS会場でオフライン対戦するという形です。開催日は一般日を予定しています。


『WoWs』における英戦艦の実装予定時期などについては、後日発表が予定されているため、プレイヤーは今後の続報に注目しておきましょう。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具の修正等アップデート実施

    『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具の修正等アップデート実施

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

    『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  4. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  5. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

  6. 元アリスソフトスタッフらが手がける“つきおとしてくRPG”『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』PC/PS4向け体験版リリース―地獄の清掃業者として亡者を相手にお金稼ぎ!

  7. 狂王の王国に光を取り戻せ、日本語にも対応の洋RPG『Vendir: Plague of Lies』PC版がSteamで配信開始

  8. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  9. 最大50人マルチ対応サバイバル『Soulmask』Steamで早期アクセス開始―原始大陸を舞台に探索、建築、部族の拡大!神秘の仮面を駆使するバトル

  10. オープンワールド町づくり&ライフシム『Critter Cove』体験版の配信スタート―製品版では日本語対応予定

アクセスランキングをもっと見る

page top