e-Sports世界大会での競技タイトル選定基準とは?「プロライセンス制度」と絡めて国際団体『IeSF』のChung氏が語る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

e-Sports世界大会での競技タイトル選定基準とは?「プロライセンス制度」と絡めて国際団体『IeSF』のChung氏が語る

2018年2月10日・11日にかけて幕張メッセにて開催される「闘会議2018」。その初日に行われた国際的なe-Sportsの団体「IeSF」へのメディア合同取材で、Leopold Chung氏に日本のe-sportsの現状について話してもらいました。

ニュース ゲーム業界

2008年に韓国・デンマーク・オーストリア・ドイツ・ベルギー・オランダ・スイス・ベトナム・台湾のe-Sports協会により設立し、
現在は47か国・地域が加盟する「IeSF(国際eスポーツ連盟…International e-Sports Federation)」。韓国・ソウルに本部を置き、毎年世界選手権を開催しているほか、e-Sports競技の運営も行っている同団体へのメディア合同取材が2018年2月10日の「闘会議2018」にて実施されました。

インタビューを受けたのは、「IeSF」でHead of International Relationsという役職を務めるLeopold Chung氏(以下Chung氏)。はじめは将来的にIOC(国際オリンピック委員会)承認を目指しているという同団体の理念・役割や、e-Sports正式種目化が協議されている2024年パリ五輪への期待などが語られましたが、次第に記者の質問は“日本のプロライセンス制度”についての見解を伺うものが中心に。

Chung氏は「日本のプロライセンス制度の動きについてどう思うか?」という記者の質問に対し、この後にJeSUとのミーティングを通じて詳しい話を聞くと前置きしたうえで、「個人的にはこの流れはいいものだと思う」と回答。「何か課題はありそうか?」という質問に対しては、「(e-Sportsの)選手を守るためにはそういったものがないといけない。スポーツにしてもe-Sportsにしても、一番大事なのは育てていくこと」と答えました。

◆日本のe-Sportsはまだ“育てなければならない”段階



また、「闘会議2018」でプロライセンスが発行されるゲームタイトルについての話が挙がると、Chung氏は「IeSF」が世界大会を開催する際の選定基準について説明。「第一に世界的に何が好まれているのか、そしてどれくらいの人がプレイしているのか。例えば4つのタイトルを選ぶとするなら、3つは前述の条件にあてはまるものを。残りの1つは大会のホスト国で流行しているゲームを選定します」とし、「おそらく日本はそういう風なプロセスを取っているんじゃないか」と見解を述べました。

さらに世界的に見ても、国ごとでe-Sportsとして扱われるタイトルには偏りがあると説明したうえで、「例えばオリンピックは開催4年前に競技のプログラム内容が決まります。要するにどの国々も4年ごとに準備でき、どんなスポーツでも努力次第でナショナルレベルまで力が上がる可能性があるわけです。今は国内でしか人気のないゲームタイトルでも、うまく世界的に認知させればチャンスはあります」と発言。

さらに「中には“Pay to Win(*)”なタイトルも含まれているが?」という質問に対しては、今は日本を育てなければならないのでそうなっているが、それはそのうち時間が解決してくれると強調しました。
(*)お金を払って勝つという意味。有料ガチャで高ステータスのユニットが手に入るなど、課金すればするほど他人より有利になれるシステム

なお、Chung氏によると「IeSF」からのプロライセンス発行は考えていないとのこと。「日本人であれば日本の団体に登録してライセンスをもらうのは大事なことだと思いますが、私たちが国際的に何か与えるというのは必要ありません。『IeSF』は世界中で何が流行っているのかを俯瞰的に見て、それにどうアプローチすればいいか、どう育てていけばいいか、道筋を立ててあげることが私たちの仕事だと思っています」と語るように、終始同氏は日本のプロライセンス制度に肯定的な立場をとっていました。

彼が言うように、諸々の問題は本当に時間とともに解決されていくのか、そしてJaSUは今回の「IeSF」のような国際組織とどう連携していくのか……、編集部は今後もe-Sportsの動向を追っていきます!
《矢尾新之介》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-02-12 1:21:12
    背後にいる企業連盟まで探って取材する記者がファミ通に居る様には思えないし
    ”襷に長し”で広告料を貰おうと揉み手ですり寄ってくる胡散臭さがあるな
    動画配信サービスとゲーム会社の癒着も懸念される運営の仕方には目を光らせておかないと
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-11 22:57:38
    JeSUの前に日本プロeスポーツ連盟ってのがLeSFに加盟したよな
    まったく話題になんないけどあいつらは何してんだろ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-11 22:54:42
    >>19
    韓国やデンマークで設立されてるのに日本メーカー至上主義なのか
    ありがたいような気持ち悪いようなだなIeSF
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-11 21:49:11
    よく分からんけどJeSU云々の前にこのLeSFに参加する目的の団体てのは設立検討されてないの?
    すでに47ヵ国も参加してるなら世界基準の規律作りとかもスピーディにやれそうじゃん
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-11 21:28:05
    税金で官僚が遊ぶ天下り先団体のJeSPA
    ファミ通角川系の促進機構
    広告代理店となんとかネーションのやべーやつが組んで乱立したeスポーツ連盟

    まともな訳がない
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-11 19:24:22
    一般に言われるプロゲーマーと、この団体の言うプロゲーマーは違うものと思った方がいいね

    浜村が遠回しに漏らしてたけど、日本メーカーのゲームしか認めたくない団体だから、CESAに金を集めるための駒が欲しいだけに過ぎんよ
    とりあえず本当の意味でのプロゲーマーの活動の邪魔さえしなければ勝手に何でもやってればいい
    19 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-11 14:51:39
    >>17
    その例えは分かりやすいな
    これ、先に開墾してた方もちゃんと土地の権利を確認しないで開墾するから打つ手がなくなるんだよな
    まずは開墾しながら考えるぜ!って突っ走った結果、足元の重要なところが固まっていないという奴
    開墾を実践してきたノウハウは重宝されるけど畑は失うよなあ
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-11 13:29:41
    >>16
    開拓者がせっせと開墾している所を急に横からやってきて
    「今日からここはうちのシマだからな!」と言い張ってかっさらおうという集団が来て困ってる話。
    33 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-11 13:12:12
    育てている段階以前じゃないかな?
    荒れ果ててる畑をせっせと耕してるがまだまだっていう段階
    最近色々なジャンルでプロ?チームが乱立してるけども精神的に幼稚すぎて問題起こしては除外してを繰り返してる
    プレイスキルも大事かもしれんけど精神面を育てることに重きを置いた方がいいのでは?
    看板背負っている自覚なし、学生のお遊びの延長でやってるやつがあまりにも多いよ
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-11 13:04:55
    プロ選手として活動したいんなら、北米でも中国にでも行けよ
    日本国内で育てる必要はない
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

    【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

  2. 「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

    「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

  3. 苦行ゲー連想させるセックスのゲーム開発中―“圧倒的に好評”タイトルにも携わるクリエイターがチラ見せ

    苦行ゲー連想させるセックスのゲーム開発中―“圧倒的に好評”タイトルにも携わるクリエイターがチラ見せ

  4. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

  5. “最終アップデート”が続く限り『テラリア』が死ぬことはない―スタジオ創設者の意味する「最終」とは?

  6. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

  7. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

  8. 名作ノベルゲーム『コーヒートーク』関連の「新たな企画」進行中―現在新作スピンオフ『コーヒートーク トーキョー』も開発中

  9. 『リトルナイトメア2 デラックスエディション』『鉄拳7』などバンダイナムコの人気タイトルが大特価!最大77%OFFのセールが開催中

  10. スマブラ風アニマル格闘ゲー続編『Rivals 2』発表―リリースは2024年予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム