「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは?

2018年5月12日から13日にかけて京都市勧業館・みやこめっせにて開催された「BitSummit Vol.6」。同イベントの最後に行われた、メディアパートナー及び「The BitSummit Awards」各賞の授賞式の様子をレポートします。

ゲーム文化 イベント
「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは?
  • 「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは?
  • 「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは?
  • 「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは?
  • 「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは?
  • 「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは?
  • 「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは?
  • 「BitSummit Vol.6」閉幕―授賞式の様子をレポート、果たしてステージへと招かれたのは?

2018年5月12日から13日にかけて京都市勧業館・みやこめっせにて開催された「BitSummit Vol.6」。同イベントの最後に行われた、メディアパートナー及び「The BitSummit Awards」各賞の授賞式の様子をレポートします。

授賞式はまず、Game*Sparkを含むメディアパートナー5社それぞれの賞の授与から始まりました。

『おわかれのほし』

『CHUCHEL』

ファミ通はところにょり制作のアドベンチャー『おわかれのほし』、電撃プレイステーションはAmanita Designのポイント・アンド・クリックアドベンチャー『CHUCHEL』へと賞を贈呈。

『Boyfriend Dungeon』


そして次はGame*Spark編集部。参加ライターや編集部員の協議の結果、見事栄冠に輝いたのはKitfox Gamesの恋愛アクションRPG『Boyfriend Dungeon』!Kitfox GamesのTanya女史へのメダルの授与が行われました。

今回登壇した編集部宮崎が着ていたこのTシャツ、実は「漫画ゲーみん*スパくん」を連載しているHIKARU先生の直筆によるもの。当日の朝急遽描かれた、レアシャツです

『Boyfriend Dungeon』についてはこちらにて今回のBitSummit版のプレイレポを掲載しております。

『Ultimate Selfy』

『Dome-King Cabbage』

ガジェット通信が選んだのはsimatten氏のアクションゲーム『Ultimate Selfy』、そして最後にIGN JAPAN賞はCobysoftのRPG『Dome-King Cabbage』となりました。

次に、「The BitSummit Awards」各賞の発表へと移ります。

『Kick & Balanco』

まず独創的で、革新的なタイトルに贈られる“INNOVATIVE OUTLAW AWARD”は3BalancosのVR靴飛ばしゲーム『Kick & Balanco』。

『Carto』

次に、ビジュアルデザインの優秀な作品に贈られる“VISUAL EXCELLENCE AWARD”に選ばれたのは、Sunhead Gamesの手がける、マップのタイル移動が特徴的なアドベンチャー『Carto』。

『BLACK BIRD』

『Semblance』

そしてオーディオデザインの優秀作品に贈られる、“EXCELLENCE IN SOUND DESIGN AWARD”はOnion Gamesの、独特のBGMと世界観が魅力的な横スクロールSTG『BLACK BIRD』、ゲームデザインの優秀作品賞“EXCELLENCE IN GAME DESIGN AWARD”はNyamakopのアクションパズル『Semblance』が受賞。


海外ゲームの優秀作品に贈られる“INTERNATIONAL AWARD”ではKitfox Gamesの『Boyfriend Dungeon』がなんと再度の受賞。

『GrayScale』

来場者の投票でもっとも人気の高かった作品“POPULAR SELECTION AWARD”はチームGrayScale(NCSゲーム制作部)のアクションパズル『GrayScale』が選出。


普遍的な真理を追究するタイトルに贈られる“VERMILION GATE AWARD”は、こちらもOnion Gamesの『BLACK BIRD』が2つ目の受賞となりました。


最後にBitSummitクリエイティブディレクターを務めるジェームズ・ミルキー氏が締めくくりの言葉をスピーチ。「BitSummit Vol.6」も閉幕となりました。

受賞作の多くは、表現としての魅力あふれる作品が目立った形ですが、それ以外の、手堅く作られた作品のクオリティも年々上がっている同イベント。果たして来年はどのようなインディーゲームが我々の前に姿を現してくれるのでしょうか。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  3. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  4. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  5. 異変を見逃さず50階踏破できるか…8番ライク『50 Floors: The Paranormal Investigators Prologue』Steamにて無料配信

  6. 『F.E.A.R.』の影響受けたド派手アクションFPS『Selaco』早期アクセス開始!

  7. 無限稼ぎにワールド透過…ずるくたってやめられなかった?忘れられない"バグ技”

  8. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  9. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  10. 物理演算レースアクション『Screw Drivers』無料ゲームとして2024年に早期アクセス予定!

アクセスランキングをもっと見る

page top