これは2018年7月21日にローザンヌのオリンピック博物館で、オリンピック運営とe-Sports業界の共同理解を深め、関係性を構築することを目標に開催されるもの。有名ゲーム会社の重役や、プレイヤー、スポンサー、イベント主催らを集めての討論会になる模様です。
国際スポーツ連盟機構(GAISF)のトップPatrick Baumann氏はこの討論会の開催について、「IOCと並び、GAISFは、e-Sportsやゲームのコミュニティをローザンヌに歓迎することを楽しみにしています」と語りながら、討論会での理解を通じ今後数年間で更に何らかの動きがある可能性に言及しました。
更に本格的な動きを見せてきたe-Sportsのオリンピック競技化の動きは、また新たな局面に差し掛かっているようです。
関連リンク
「経験必須」「Unity」「SE」運営中タイトルにおけるアウトゲームの機能開発・画面実装の案件
株式会社コプロテクノロジー
- 東京都
- 月給55万円~65万円
- 契約社員 / 業務委託 / 派遣社員
ゲーム開発サーバーエンジニアゲーム業界経験者歓迎/2025年4月17日更新
株式会社サムライブロックチェーンゲームズ
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員
ゲームソフト開発企業での産業保健師/即日勤務可/土日祝休み
株式会社パソナ
- 大阪府
- 時給2,200円
- 正社員 / 契約社員
営業・ラウンダー/月給42万円/ゲームメーカーでイベント企画ディレクション
パーソルマーケティング株式会社
- 東京都
- 時給2,500円
- 派遣社員
一般事務・OA事務/大手ゲーム会社部門アシスタント1850円
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 時給1,850円~
- 派遣社員
「一部上場グループゲーム会社/ビジネスアナリスト・データサイエンティスト」高いIP力を持つコンテンツを国内外に展開するゲーム会社
株式会社セガ
- 東京都
- 年収800万円~1,000万円
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2018-07-01 15:10:15Menu>>40
マインドスポーツでぐぐれば分かるよ0 Good返信 - スパくんのお友達 2018-07-01 1:02:32Menuテレビゲームなんかがスポーツになるのなら、将棋やチェスや囲碁やトランプもスポーツになるのでは?1 Good返信
- スパくんのお友達 2018-06-30 4:21:10Menuプロスポーツはスポンサーありき観客ありきのものだから
大多数の国民から望まれていないのにゲームをオリンピックに
無理矢理ねじ込んだ所で、税金の無駄遣いで反感買うだけ。1 Good返信 - スパくんのお友達 2018-06-30 4:17:12Menu>>31
これじゃあ「オリンピック」に数学とか物理学とかの非フィジカルな内容が含まれてない事を補強しちゃってないか
同じ理屈なら「ゲームオリンピック」って名前で別にやる必要があるよな1 Good返信 - スパくんのお友達 2018-06-29 16:09:44Menu移り変わりが激しいesportsの競技内容が、4年に1度のオリンピックとかみ合うわけがない
他の人も書いているけど業界内でジャンルを超えた大きなイベントを興行すればいい7 Good返信 - スパくんのお友達 2018-06-29 5:58:33Menuオリンピックは若い世代を取り込み、収益を上げたい
ゲーム業界はオリンピックのネームバリューで権威付けをしたい
利害が一致してるし、何らかの形で採用されるのは既定路線だと思うな
問題はレギュレーションの策定で、今後はそこを詰めていくって感じだろう
利権どうこうっていうのは、既に利権まみれのオリンピックに言うことでもないな4 Good返信 - スパくんのお友達 2018-06-28 15:20:23Menu>>32
俺は格ゲー好きだが試合を見るのも面白いぞ?
他の競技同様で自分がやるのは好きだけど見るのは興味ない人や、やらないけど見るのが好きな人や自分もやりつつ見るのも好きな人など人それぞれだよ7 Good返信 - スパくんのお友達 2018-06-28 14:03:45Menuオリンピックの卓球と同じくらい場違いな競技になりそう。そもそも自分自身がゲームで遊ぶならともかく他人がゲームを遊ぶシーンを見ていて何が面白いのやら。4 Good返信
- スパくんのお友達 2018-06-28 13:01:05Menu>>8
数学オリンピックとか物理オリンピックとかあるので、オリンピックだからといってフィジカル専門である必要はない。
ゲームのオリンピックも有りといえば有りだと思うけど、IOCは絡む必要はないように思う。4 Good返信 - スパくんのお友達 2018-06-28 10:11:31Menuサバゲーとかドローンレースとかの娯楽面の強い要素から段階的に進めるべきだと思うわ。そういう点では安倍首相のマリオ演出はe-sportsの採用の糸口になっている。
ただ、オリンピックの種目でe-sportsが採用されたとしても、メジャータイトルが使われるわけがないし過度な期待をしすぎ。独自でe-sportsのオリンピックを開いたほうがいいと思うけど、そういう議論にも発展しないしオリンピックにただ乗りしようとしてる時点で結局企業は企業なんだなとも思う。4 Good返信
編集部おすすめの記事
ゲーム文化 アクセスランキング
-
報酬のための「日課」もううんざり―海外のゲーマーも抱える現代ゲームの悩み
-
“自分のゲームをこんなに遊んでくれたなんて!”開発者がガチプレイヤーに感激―コミュニティでは祝福の声が集まる
-
あなたもヨルハ部隊員になれる!『ニーア オートマタ』実物大2Bの剣「白の契約」が6月6日予約開始
-
シリーズ最新作『Winning Post 10 2025』で2025年「皐月賞」をシミュレートする特別映像公開―果たして勝利を収めたのは…?
-
30周年の『クロノ・トリガー』ファンが選んだ名曲ベスト10の結果発表!時代を超え愛される楽曲たちを想い出のシーンと一緒に
-
クリーパーに疲れたあなたに。朝焼けが美しい『マインクラフト』公式リラクゼーション映像―『Outer Wilds』作曲家による安らぎの音楽とともに送る約1時間
-
マリオなのに見下ろし?バーチャルボーイ未発売『マリオランド』と見られる画像が発掘―1回だけイベント展示された幻の作品
-
どこからみてもセクシー…!『バニーガーデン』より「凜」フィギュアが予約受付開始ー購入特典の“パンツ”をみんなで決めるキャンペーンも
-
ボディラインもバッチリなイヴ降臨!『Stellar Blade』“ハイパーリアル”フィギュアが販売へ
-
近日発売の噂飛び交う『オブリビオン』リメイク―Xboxサポートボット「来週リリース」と返答も担当者は「公式発表をご確認ください」と一蹴
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください