三菱自動車台湾、『ハースストーン』e-Sports大会のスポンサーを降板―Blitzchung選手の処分からわずか2日後 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

三菱自動車台湾、『ハースストーン』e-Sports大会のスポンサーを降板―Blitzchung選手の処分からわずか2日後

Blizzardは本件に関するコメントを控えているとのことです。

ニュース ゲーム業界
Blizzardが先日、『ハースストーン』の公式e-Sports大会にて、香港のBlitzchung選手に1年間の大会出場停止および獲得した賞金3,000ドルの取消処分(その後しばらくして一部軽減)を下したのは記憶に新しいところですが、三菱自動車の現地パートナー「三菱自動車台湾」(台湾・台北市)が同タイトルの大会スポンサーを降板したことが明らかになりました。海外メディアのThe Daily Beastが報じています。

Mistsubishi pulled sponsorship from Asia Pacific Hearthstone tournament! from r/hearthstone
海外ユーザーの投稿。BeforeとAfterでスポンサーロゴの有無の違いを確認できます。

同記事によれば、三菱自動車のスポークスパーソンを務めるErica Rasch氏が当該事実を認めたとのこと。しかしながら、その理由等についての詳細なコメントはありませんでした。また、Blizzardやその他のスポンサー企業は本件についてのコメントを控えているとのことです。

《S. Eto》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-10-31 19:24:46
    香港を応援してるけどゲームの場でやるのは勘弁。
    相手に利用されたいなら別だけど。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-31 3:48:36
    いまのブリザードを認めることは、自由の否定同然だからな
    まあ当然
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-30 5:24:07
    火中の栗と判断したのか
    今手を引くのもそれはそれで燃えそうではあるが
    7 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-10-30 5:21:15
    されども香港加油
    45 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. SteamユーザーはPvPよりPvEがお好き。100万人以上のデータから判明した今どきゲーマーの嗜好

    SteamユーザーはPvPよりPvEがお好き。100万人以上のデータから判明した今どきゲーマーの嗜好

  2. 国内初のe-Sports専用施設「e-sports SQUARE(eスク)」4月末で閉館へ…『LoL』日本大会も開催したことも

    国内初のe-Sports専用施設「e-sports SQUARE(eスク)」4月末で閉館へ…『LoL』日本大会も開催したことも

  3. 最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  4. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

  5. シチリア裏社会アクションADV『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』は8月発売か?公式ニュースで掲載も、即修正

  6. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

  7. 「数千万ドル費やし脚本未完成」『トゥームレイダー』実写ドラマ企画に暗雲の噂…頓挫したと報じるメディアも

  8. 【PC版無料配布開始】オープンワールドアクションRPG『Cat Quest II』春のセール中のEpic Gamesストアにて

  9. 麻薬シム、裁判沙汰…になっていなかった。ユーザーの「警察」行為が招いた“誤解”…訴訟提起報じられたゲームはSteamレビュー炎上、誰も得しない結果に

  10. “最終アップデート”が続く限り『テラリア』が死ぬことはない―スタジオ創設者の意味する「最終」とは?

アクセスランキングをもっと見る

page top