
エレクトロニック・アーツは、傘下のMotive Montrealが開発を手掛ける新作スペースコンバット『STAR WARS:スコードロン(Star Wars: Squadrons)』について、同作のランクやリワード、プログレッションの仕組みを紹介しています。
本作のオンライン体験の柱となるのは「Challenges」「Operations」「Level」の3要素。これらを進めていくことで、Glory(外見アイテム解放用の通貨)を獲得できます。またプレイを通じて「Experience(XP)」を蓄積しレベルアップすれば、Requisition(機体コンポーネント解放用の通貨)も入手が可能です。
ゲーム内のすべてのアンロック要素が(課金などを必要とせず)プレイのみで手に入るという同作。以下、その抄訳となります。
Challenges

Daily Challenges項目は比較的シンプルな内容となっており、達成すればGloryを獲得可能。またOperation Challengesでは、達成することでユニークな外見アイテムを入手できます。いずれも一定期間でローテーションするようになっています。
OperationsとRanks

Operationsは8週間ごとに切り替わる(いわゆる「シーズン制」のような)サイクルを指します。またこれは、上で紹介したOperation Challengesとも結びついています。
Operationが切り替わる際には、Fleet Battles Rankと呼ばれるランクのリセットも行われます。これはマルチプレイヤーの戦績に基づいて決定されるランクとなっており、ランクを初めて獲得するためには、プレイスメントマッチとして10回マッチをこなす必要があります。
ランクは以下のようになっています。
- Galactic Ace
- Legend
- Valiant
- Hero
- Hotshot
- Maverick
Operation期間中は、下位のランクに格下げされることはありません。ただし、同ランク内での区分けが下がる(Legend IIIからLegend IIへ降格、など)場合はあります。
Operationの終わりには、プレイヤーは期間中の最高到達ランクに基づくGlory通貨報酬を獲得できます。また、Valiant、Legend、Galactic Aceランクに初めて到達した場合、特別なヘルメットも手に入るとのことです。このヘルメット報酬はいずれのOperationでも同様のものとなるため、一度逃しても次また挑戦できます。
Levels

プレイヤーはまた「Experience(XP)」を蓄積しLevelを上げていくことができ、これは先述のFleet Battles Rankとは異なり、一定期間でリセットされることはありません。
40レベルまでの各レベルアップ時には、機体コンポーネントをアンロックするためのRequisition通貨が入手できます。レベル40に達するころには、全機体コンポーネントを解放し、様々なスターファイターのビルドを試せるようになっていることでしょう。我々の目標は「レベルアップ=強力になる」ではなく「レベルアップ=選択肢が増える」となるレベリングの仕組みを作ることです。
『STAR WARS:スコードロン(Star Wars: Squadrons)』は2020年10月2日にPC(Origin/Steam/Epic Gamesストア)/PS4/Xbox One向けにリリース予定。本記事執筆時点で予約注文を受付中です。詳細は公式サイトにてご確認いただけます。
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください