CD PROJEKTのヘッドAdam Badowski氏がブルームバーグの『サイバーパンク2077』の記事に反応、内容に異議を唱える | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

CD PROJEKTのヘッドAdam Badowski氏がブルームバーグの『サイバーパンク2077』の記事に反応、内容に異議を唱える

CD Projekt RedのヘッドであるAdam Badowski氏は、ブルームバーグの『サイバーパンク2077』に関する記事に関して異議を唱えています。

ニュース ゲーム業界

CD PROJEKTのヘッドAdam Badowski氏は、ブルームバーグの『サイバーパンク2077』に関する記事に反応し、その内容に対しツイッターにて異議を唱えました。

Adam Badowski氏は主に記事内の3点について言及。1点目は、E3で公開されたデモがほぼ完全に偽物であるという記事内容に関して、発売される2年前に製品版と同じデモを出すことは難しく、それが偽物であることを意味するわけではないこと、現在、デモの映像を見ると製品と異なるが、最終的に発売されたゲームは、デモよりもはるかに見栄えがよくプレイも優れていると主張しています。

また2点目として、ほとんどのスタッフが2020年に『サイバーパンク2077』をリリースすることは難しいと知っており、スタッフがオープンにそれについて言っていたという内容に対し、記事を書いたJason Schreier氏が取材をしたのは500人を超える従業員(元従業員も含む)のうち20名であり、それは「ほとんど」とは言えないと主張。

3点目として、従業員が母国語を話せない人の前で母国語を使用することはできないという厳格な会社規則はないと述べています。社内では、会議や全社的なメールやアナウンスはすべて英語であるとともに、特定の言語を話さない人がいる場合は英語で話すとした上で、ドイツ語を話す人だけだったりスペイン語を話す人だけであれば、それぞれの言語で会話することは多文化の環境では普通のことだと述べています。また、他の国で働いたり住んだりするのが難しいかという質問があれば、それはイエスであり、それは世界中のすべての企業に共通の問題であり、私たちはそれを緩和するためにできることをしているとしています。

このツイートにJason Schreier氏がさらに反応。反応に感謝するとともに、記事が公開される前にCD PROJEKT側がいくつかの質問やインタビューに応じなかったことを明らかにした上で、ここでAdam Badowski氏がとりあげなかったトピックスについて伝えたい場合は、いつでも話す準備はできているとしています。

《H.Laameche》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  3. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

    『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  4. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  5. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  6. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  7. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  8. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  9. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  10. 『MOTHER3』あまりにも衝撃的な10シーン

アクセスランキングをもっと見る

page top