ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速

Mane6は今後のゲームのさらなる改良に取り組んでいく予定。

ニュース ゲーム業界
ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速
  • ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速
  • ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速
  • ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速
  • ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速
  • ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速
  • ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速
  • ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速
  • ケモノ格闘ゲー『Them's Fightin' Herds』開発元Mane6をMaximum Gamesが買収―今後はさらに同作の更新を加速

ゲームパブリッシャーのMaximum Gamesは、2020年5月にリリースされた「マイリトルポニー」風の対戦格闘ゲーム『Them's Fightin' Herds』の開発元Mane6を買収したことを発表しました。

これによりMane6はMaximum Gamesの開発部門Modus Studiosに加わり、ゲームのさらなる改良に取り組んでいくとのこと。『Them's Fightin' Herds』の公式フォーラムでは今後の計画や現在の取り組みについて報告されています。本記事では一部を抜粋してご紹介。

新キャラクター

ロスターの拡大。戦闘担当の開発者が増えたので新キャラクターとストーリモードのチャプターを同時に開発可能になった。新キャラクターの詳細は今後数ヶ月で発表予定。

ストーリーモード

不運な状況にならない限り、2022年末までにすべてのメインチャプター(ベースロースターの各メンバーが登場するチャプターと最終チャプター)を完成させ、無料のアップデートとしてリリース予定。

コンソール版

コンソール移植は現在も視野に入れており、新しいパートナーの助けで実現の可能性が高まっている。今後の可能性を検討し、進展があれば発表する。

ローカライゼーション

『Them's Fightin' Herds』のローカライズを行い、真にインターナショナルなプレイヤーベースを獲得できるよう準備している。翻訳はテキストのみで音声は現時点で未定。英語ボイスが世界のプレイヤーに伝わるよう、戦闘中のセリフにも字幕が追加される予定。

旧正月アップデート

新年を祝してTianhuoステージの別バージョン(Spring Festivalと呼ばれる)をリリース予定。Steamの旧正月イベント期間中の1月27日から2月3日まで利用可能(無料アップデートで即座にアンロック)。新しいキャラクターパレットと小規模のコード修正も含まれる。

レベル3スーパー

待つだけの価値があるレベル3のキャラクターと新しいバランス調整はバージョン3.0(リリース時期未定)で行われる予定。

チャプター2

チャプター2(Velvet主役)は現在制作中で、Modusの追加リソースにより開発を加速。ストーリーモード全般の改善にも取り組んでおり、よりスムーズな難易度カーブ、HUDアップデート、敵のバリエーションの増加、体力の仕組みの再構築などを予定。チャプター2はバージョン3.0後のメジャーアップデートで公開。


ユーザーからの評価も高い『Them's Fightin' Herds』はWindows/Mac/Linux(Steam, Humble Store)にて配信中。今年後半にはさらなるニュースも伝えられる予定です。


《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  3. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

    ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  4. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  5. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  6. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  7. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  8. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  9. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  10. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

アクセスランキングをもっと見る

page top