“ステマ”取り締まり強化を米取引委員会が検討中…SNSのタグやVtuberも対象に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

“ステマ”取り締まり強化を米取引委員会が検討中…SNSのタグやVtuberも対象に

改訂が検討中のガイド自体に法的拘束力はありませんが、FTC法に違反しないための参考となるものです。

ニュース ゲーム業界
Sean Gallup/Getty Images News/ゲッティイメージズ
  • Sean Gallup/Getty Images News/ゲッティイメージズ
  • “ステマ”取り締まり強化を米取引委員会が検討中…SNSのタグやVtuberも対象に

ビデオゲーム業界において、2006年2014年に大企業による一件が報じられている「ステルスマーケティング」ですが、米連邦取引委員会(FTC)は公式サイトにて、“偽の肯定的なレビュー”などを取り締まるため「エンドースメントガイド」の改訂を検討していることを公表しました。

「エンドースメントガイド」とは広告主と消費者の公平な取引を進めるための指針が記されたものであり、1980年初頭に初めて制定されました。ガイド自体は法的な拘束力を持たないものの、広告主が連邦取引委員会法を遵守するための行政解釈として定められたものです。

今回の改定案では主にソーシャルメディア(SNS)などにおける偽のレビュー、いわゆる「ステルスマーケティング」への取り締まり強化が目的に。具体的には、SNSの投稿に含まれるタグやバーチャル・インフルエンサー(Vtuber等)が対象となっていることが説明されています。

FTCのサミュエル・レヴィン氏は本件に対し、「偽のレビューだろうが、報酬を受け取ったことを隠して投稿したインフルエンサーだろうが、こういった欺瞞は人々が悪い製品やサービスに金銭をつぎ込む結果に繋がり、誠実な競争相手を傷つけることになる」とコメントしました。


《ケシノ》

ゆる~いゲーマーです。 ケシノ

主に午前のニュース記事を担当しているライター。国内外、様々なジャンルのゲームを分け隔てなくカバーしています。アメリカに留学経験があり、2022年1月よりGame*Sparkにてライター業を開始。一番思い出に残っているゲームは『キョロちゃんランド(GB版)』。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  3. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  4. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

  5. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  6. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  7. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  8. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  9. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  10. 「後継会社はない、類似商品に注意」活動最終日のILLUSION(イリュージョン)が声明―元関係アカウントから生じたのは「類似品メーカー」?最後に生まれた謎

アクセスランキングをもっと見る

page top