次世代にまた一歩近づく?Micronグラボ向け新規格メモリ「GDDR7」2024年前半投入予定か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

次世代にまた一歩近づく?Micronグラボ向け新規格メモリ「GDDR7」2024年前半投入予定か

米半導体大手のMicronは、27日にグラボ向け新規格メモリ「GDDR7」を2024年前半に投入予定と発表しました。

PC パーツ・周辺機器
次世代にまた一歩近づく?Micronグラボ向け新規格メモリ「GDDR7」2024年前半投入予定か
  • 次世代にまた一歩近づく?Micronグラボ向け新規格メモリ「GDDR7」2024年前半投入予定か
  • 次世代にまた一歩近づく?Micronグラボ向け新規格メモリ「GDDR7」2024年前半投入予定か

次世代グラボへとまた一歩近づく、そんなニュースが入ってきました。

テック系メディアのTom’s Hardwareは、アメリカに本社を置く半導体製造大手のマイクロン・テクノロジが、グラボ向けの新規格メモリとなる「GDDR7」を2024年前半に投入すると28日に発表したと報じています。

「GDDR7」に関する詳細なスペックなどはまだ明らかになっていませんが、現行の「GDDR6」ないし「GDDR6X」より帯域幅や省電力性といった性能面での向上はほぼ確実で、次世代グラボへとまた一歩近づくこととなります。

待望の新規格も、製品化はまだ先

GDDRはグラフィックボードに搭載されるメモリーに関する一連の技術で、「JEDEC 半導体技術協会」によって規格化、標準化がされています。

現行モデルでは最大帯域幅16Gbit/sの「GDDR6」と最大帯域幅21Gbit/sの「GDDR6X」が一般的に使用されているほか、データセンター向けといったごく一部の製品には、より優れた帯域幅と引き換えにより高価な「HBM2」や「HBM3」が搭載されています。

今回発表された「GDDR7」は、「HBM3」を使用するほどではないが、ある程度の帯域幅を必要とするハイエンドモデルなどで採用される見込みとなっています。

ただし、製品化と言ってもあくまでメモリの話でGPUそのものではありません。

メモリーの世代交代には、それに付随して新しいメモリコントローラーの設計と搭載が必須で、加えて処理そのものを行うチップなども別途必要となることから、直ちに新製品となる次世代グラボの登場となるわけではありません。

ですが、メモリーはグラフィックボードの性能を大きく左右する重要な要素であることから、次世代グラボの先行きを大きく決めるのは間違いありません。

ゲーミングのみならずAI分野やマイニングなどグラフィックボードの需要が大きく伸びている現在にあっては、引き続き注視したい話題ではないでしょうか?


《K.K.》

SFとオープンワールドとミリタリー系が主食です K.K.

1990年3月の京都府生まれ。ゲーム好きのパソコン好き。ついでに言えば動物も好き。心理学部卒ゆえに人の心がわかると豪語するも、他人の心にはわりと鈍感で、乙女心となるとからっきし。むしろ動物の気持ちのほうがよくわかるが、本人は「尻尾と耳がないからだ」と弁解中。 2022年から「ゲームスパーク」で執筆中。パソコン代の足しにと始めるも、賃金はほとんど課金ガチャに消えている模様。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  2. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  3. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

    『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  4. 元アリスソフトスタッフらが手がける“つきおとしてくRPG”『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』PC/PS4向け体験版リリース―地獄の清掃業者として亡者を相手にお金稼ぎ!

  5. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  6. コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

  7. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  8. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  9. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  10. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

アクセスランキングをもっと見る

page top