もうセール関係ねえじゃねえか!特選Steamサマーセール「近日登場」編【Steamセール2023年夏】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

もうセール関係ねえじゃねえか!特選Steamサマーセール「近日登場」編【Steamセール2023年夏】

だって……だって……セールページの下に「近日登場」というカテゴライズがあって、とっても魅力的なタイトルがズラリなんですもの……!

ニュース セール・無料配布
もうセール関係ねえじゃねえか!特選Steamサマーセール「近日登場」編【Steamセール2023年夏】
  • もうセール関係ねえじゃねえか!特選Steamサマーセール「近日登場」編【Steamセール2023年夏】
  • もうセール関係ねえじゃねえか!特選Steamサマーセール「近日登場」編【Steamセール2023年夏】
  • もうセール関係ねえじゃねえか!特選Steamサマーセール「近日登場」編【Steamセール2023年夏】
  • もうセール関係ねえじゃねえか!特選Steamサマーセール「近日登場」編【Steamセール2023年夏】
  • もうセール関係ねえじゃねえか!特選Steamサマーセール「近日登場」編【Steamセール2023年夏】
  • もうセール関係ねえじゃねえか!特選Steamサマーセール「近日登場」編【Steamセール2023年夏】

2023年も後半戦に入り、灼熱とともにSteamサマーセールがやってまいりました。毎年現れてはユーザーの財布をすっからかんにする魔性のシーズン、今年は一体どんなドラマが繰り広げれるのでしょうか。

本記事のメインテーマは、「近日登場」に関連したタイトルピックアップ。もうセールすら関係ねえじゃねえか!というツッコミが聞こえてまいります。

しかし皆さんお待ち下さい。これまで近日登場で見かけたソフトに心を射抜かれたものの、待てど暮らせど音沙汰なし。2021年リリース予定と描かれた文字が徐々に化石になっていくさまを見せつけられていくうちに2023年ということもありましょう。

そうやって興味を持ったにもかかわらず埋もれていき、いつしか記憶からも忘れられてしまうタイトルというものは非常に勿体ない。そこで今回の記事では、あえて近日登場にスポットライトを当てようと考えた訳でございます(ハイライトの消えた瞳)

Game*Sparkでは他にもテーマごとにタイトルをピックアップした記事をいくつか掲載するので、もし興味のある方は是非そちらもご覧くださいませ。

ともあれ今回ご紹介するのは下記10タイトル。早速やってまいりましょう。

  • 『Grand Emprise: Time Travel Survival』

  • 『Lies of P』

  • 『Hyper Light Breaker』

  • 『绝世好武功 The Matchless KungFu』

  • 『MULLET MAD JACK』

  • 『Morbid Metal』

  • 『Sand』

  • 『Station to Station』

  • 『The Cosmic Wheel Sisterhood』

  • 『Nova Roma』


『Grand Emprise: Time Travel Survival』

本作はTbjbu2が手掛け、2023年7月28日にリリース予定のサバイバル・オープンワールド・アドベンチャーゲーム。ストア説明文、掲載されたスクリーンショットおよび映像から尋常でないゲームを予感させる本作。時空の歪みなのか、古代から未来まで全ての時代を股にかけたクラフトは陸海空にとどまるところを知らず、果ては宇宙に飛び出していきました。個人的にタイトルイラストが格好良すぎるので、どうか初見のインパクトのまま走り抜けて欲しいところですね……!

『Lies of P』

NEOWIZが手掛け、2023年9月19日にリリース予定のアクションRPGな本作。ソウルライクなプレイスタイルで、鮮やかな剣技、美しい身のこなしと、上品さすらを感じる戦闘が特徴です。狂気と血の乾きに毒された街「クラット」……ダークファンタジーな世界を舞台に、ゼペットによって作られた人形として、自分が何者かを探す旅へ出ましょう。事前予約、デラックスエディションなど購入特典もたっぷりあるので要チェックです。

『Hyper Light Breaker』

本作はHeart Machineがデベロッパーを、Gearbox Publishingがパブリッシャーを担って開発が進められているオープンワールドアドベンチャーゲーム。忘れ去られた土地Overgrowthを舞台に、古代めいた建築物にSFが混ざったようなデザインが独特な雰囲気となっており、そんな世界をソロまたはオンライン協力プレイで冒険できます。カラフルかつ美麗なグラフィックによる激しい戦闘も魅力で、豊富な武器やアイテムを手に入れ、強力なビルドを組み上げていきましょう。なおSteamストアの表記によれば配信時期は「近日登場」となっています。

『绝世好武功 The Matchless KungFu』

本作はHuanMos Gameがデベロッパーを、bilibiliがパブリッシャーを担って開発が進められているオープンワールドサンドボックスRPG。プレイヤーは武術を極めるも良し、大自然をダイナミックに移動して旅するも良し、組織のリーダーになるも良し。果てはNPCを牢に閉じ込めたりといったこともできる幅広いプレイが魅力です。自分だけの最強スキルデッキを作り上げてスタイリッシュに戦闘をするのも良いでしょう。なおSteamストアの表記によれば配信時期は「近日登場」となっています。

『MULLET MAD JACK』

本作はHAMMER95とEpopeia Gamesが手掛けて開発中な、209X年における懐かしアニメ(?)調の世界でハイスピードアクションが楽しめるFPSゲーム。どぎつい彩度でバイオレンスと血しぶきたっぷりな攻防戦が特徴的です。ややコマ落ちしたかのような演出で、絶妙にテンポをずらしているので独特な雰囲気に。ローグライク要素によるカスタマイズ、10秒ごとにドーパミンを入手しなければ死亡というタイムリミットといった要素が戦闘をより激しいものにしてくれると予感させます。なおSteamストアの表記によれば配信時期は「発表予定」となっています。

『Morbid Metal』

SCREEN JUICE率いるデベロッパーのFelix Schade氏によるSFハクスラアクションの本作。ローグライク要素をいれた三人称視点でダイナミックかつスタイリッシュなアクションを繰り広げます。複数のキャラクターをリアルタイムで切り替えながらコンボを繋いだり、移動に利用したりといったシステムが特徴。SFとトラディショナルなデザインが良い塩梅で混ざりあったグラフィックも秀逸です。現時点においては、Steamストアでの配信時期は「発表予定」となっています。

『Sand』

HologryphとTowerHausがデベロッパーを、tinyBuildがパブリッシャーを担って開発が進められているオープンワールドPvPvEである本作。交配した砂漠の惑星を舞台に、多脚基地「Trampler」で移動しながら、資源などのアイテムを奪い合います。砂漠だけでなく、街のような場所も移動することがあるようで、砂埃すら感じさせるグラフィックと一人称視点が上手く絡まり、なかなか没入感も高そうです。なお現時点においては、Steamストアでの配信時期は「発表予定」となっています。

『Station to Station』

Galaxy Groveがデベロッパーを、Prismatikaがパブリッシャーを担って開発が進められている本作。ボクセルアートで表現された世界で、鉄道を構築していきます。のどかな景色に穏やかな音楽が合わさることでゆったりとしたプレイフィールが予想されます。ストアページの映像やスクリーンショットを見る限り、鉄道の造形もさることながら動物や植物さらには建物や地形を含むすべてが非常に細かく作り込まれていることがわかります。ぼうっと眺めているだけでも十分楽しく遊べてしまうかもしれませんね。そんな本作の配信予定日は2023年となっています。

『The Cosmic Wheel Sisterhood』

Deconstructeamがデベロッパーを、Devolver Digitalがパブリッシャーを担って開発が進められている本作は、オリジナルのタロットデッキを作りながら物語を進めるビジュアルノベルゲーム。プレイヤーは小惑星へ流刑となってしまった魔女「フォーチュナ」となって、自身の自由を取り戻すべく行動をしていきます。オリジナルカードを作るにあたり、その選択肢は何百種類にもおよび、ゲーム展開に影響を与えるようです。「著名なコンポーザーfingerspitによる3時間以上にわたる妖艶なオリジナル楽曲」というストア紹介文も非常に興味を引く本作……そのリリース日は2023年中となっています。

『Nova Roma』

Lion Shieldがデベロッパーを、Hooded Horseがパブリッシャーを担って開発が進められている都市建設ゲームである本作。ローマ帝国が衰退と崩壊の一途を辿っているなか、プレイヤーは新天地で「ノヴァ・ローマ」建設のため市民を導いていきます。天候に備えつつダムを作り水道を通すなどインフラを整え、様々な意見を抱えた市民の希望にこたえていくも、しかし時には神々の怒りに触れてしまう……そんな栄光を目指す本作は、2024年にリリース予定です。


発表されてからこっち、期待に胸を膨らませて早数年からの音沙汰なし……というのがたまにあるのも一興。世にゲームを出すということは本当に大変な挑戦の連続です。願わくば、今回紹介したタイトルが近い将来、手にとって遊べることがありますように。


唄うたい取らぬ狸の皮算用
¥150
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
トモエ算盤 そろばん 11桁 プラスチック P1000 白玉
¥1,320
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《麦秋》

お空の人。 麦秋

仕事であちこち渡り歩いては飛んでます。自分が提供するものが誰かのお役に立てれば幸い。編集部および他ライターさん達のこくまろなキャラに並べるよう頑張ります。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  3. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  4. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  5. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  6. 『PUBG』のKRAFTONなどに韓国公取委からの調査―ガチャ確率の公表値との正確性めぐり

  7. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  8. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  9. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  10. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

アクセスランキングをもっと見る

page top