ASUSがインテルから受け継いだNUCがゲーマーのライフスタイルを変えるかも!?Intel Core Ultra 9、RTX 4070搭載の「ROG NUC」7月発売 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ASUSがインテルから受け継いだNUCがゲーマーのライフスタイルを変えるかも!?Intel Core Ultra 9、RTX 4070搭載の「ROG NUC」7月発売

インテルからASUSに譲渡されたNUC事業から「ASUS NUC」「ROG NUC」が登場です。

PC Windows

5月21日、「ASUS NUC」に関する発表会が開催され、本日より受注開始となる「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」に加えて、そしてゲーミングブランド「ROG」の新たなひとつとなる「ROG NUC」が7月発売予定と発表されました。

NUC(Next Unit of Computing)とは「Intel NUC」としてインテルが展開していたミニPCシリーズ(ミニPCでない「NUC Kits」「NUC Boards」も存在)で、昨年2023年7月、ASUSと契約を交わし製造、販売、サポートを譲渡する形になり話題になりました。それに伴なって名称新たに登場したのが「ASUS NUC」。ASUSのゲーミングブランド「ROG(Republic of Gamers)」と組み合わさった新製品が「ROG NUC」です。

これらの製品は以前より発表されていましたが、「ROG NUC」の発売日発表、「ASUS NUC 14 Pro」の受注開始をきっかけに今回改めてお披露目された形になります。

家庭だけでなく工場などでも活用されるNUCですが、今回ゲーミングブランドである「ROG」で展開されたのはゲーマーのライフスタイルを変化させるかもしれません。

◆続々登場予定のASUS製新型NUC

発表会では、まずASUS JAPAN株式会社OPビジネスグループ取締役David Fu氏が登壇。NUCがインテルからASUSに譲渡されたことに触れ、これからも成長していく製品であると述べました。

William Goh氏がプレゼンで使った「ASUS NUC」のコピーは「あらゆるビジネスのためのコンピューティング」……ミニPCとしての性能もトップクラスに高く、個人使用のみならず産業シーンでも活躍する「ASUS NUC」の強力なパフォーマンスに触れました。

公開されたベンチマークでは、「ASUS NUC 14 Pro+」のCPU性能が類似製品のどれよりも高いと驚きの結果が発表されます。もちろん様々な種類のCPUを選ぶことはできるのですが、「ASUS NUC 14 Pro+」は「インテルCore™Ultra 9」までが搭載されているのが最大の特徴です。ミニPCでありながら相当にハイスペックな使い方が出来そうです。

◆ハイスペックなNUC事業から生まれた「ROG NUC」、ゲーマーの新たなライフスタイルを構築できるかも。

そしてゲーマーが気になるのは、新たに登場する「ROG NUC」でしょう。前述のとおり、NUCはIntelの事業として生まれ、引き継ぐ形でASUSに譲渡されました。「ASUS NUC 14 Pro+」の発表で描かれたハイスペックなCPU性能は、そのままゲーマーに「ROG NUC」として提供されます。

もちろん「ROG」ブランドとして展開されるNUCとあって、グラフィックボードも備えられています。なんとこちらも「Nvidia Geforce RTX 4070」(別モデルでは「Nvidia Geforce RTX 4060」)を搭載しているとあって、十二分な性能と言えるでしょう。「ASUS NUC 14 Pro」などと並べるとその分大きくなっているのですが、それでも片手で持てるサイズです。

気になるROG NUCのスペックは以下の通り。

「RNUC14SRKU9189AJI」
CPU:Intel Core Ultra 9(185H)
グラフィック:インテル Arc™ グラフィックス / Nvidia Geforce RTX 4070(ラップトップ)
メモリ:2×DDR5 SO-DIMM, Max32GB×2 /16GB×2
オーディオ:Realtek / ALC256
Ethernet:10/100/1000/2500 Mbps, 2.5G Intel LAN
ワイヤレス:Intel Killer™ Wi-Fi 6E(Gig+)2×2 / Bluetooth5.3 Wireless Card
前面I/Oポート:SD Express ver8.0 Card Reader / USB 3.2 Gen2 Type-A(×2)/ オーディオジャック
背面I/Oポート:Thunderbolt™ 4 /USB4 Type-C port(Supports DP 2.1 and 5V/9V/12V fast charging profiles) / USB 3.2 Gen2 Type-A (×2)/ USB 2.0 ports (×2) / HDMI port / DisplayPort 1.4a ports (×2) / 2.5G RJ45 LAN / DC-In / Kensington Lock slot
ストレージ:M.2 2280 PCle gen4×4 SSD 1TB / M.2 2280 PCle gen4×4 slots(×2)
パワー:330W Power Adapter
サイズ(H×W×D):270×180×50mm
OS:Windows11 Home 64bit
市場想定売価:355,600円


「RNUC14SRKU7168AJI」
CPU:Intel Core Ultra 7(155H)
グラフィック:インテル Arc™ グラフィックス / Nvidia Geforce RTX 4060(ラップトップ)
メモリ:2×DDR5 SO-DIMM, Max32GB×2 / 8GB×2
オーディオ:Realtek / ALC256
Ethernet:10/100/1000/2500 Mbps, 2.5G Intel LAN
ワイヤレス:Intel Killer™ Wi-Fi 6E(Gig+)2×2 / Bluetooth5.3 Wireless Card
前面I/Oポート:SD Express ver8.0 Card Reader / USB 3.2 Gen2 Type-A(×2)/ オーディオジャック
背面I/Oポート:Thunderbolt™ 4 /USB4 Type-C port(Supports DP 2.1 and 5V/9V/12V fast charging profiles) / USB 3.2 Gen2 Type-A (×2)/ USB 2.0 ports (×2) / HDMI port / DisplayPort 1.4a ports (×2) / 2.5G RJ45 LAN / DC-In / Kensington Lock slot
ストレージ:M.2 2280 PCle gen4×4 SSD 512GB/ M.2 2280 PCle gen4×4 slots(×2)
パワー:330W Power Adapter
サイズ(H×W×D):270×180×50mm
OS:Windows11 Home 64bit
市場想定売価: 276,600円

ゲーミングブランド「ROG」ではゲーミングPC、ゲーミングノートはもちろんポータブルゲーミングデバイス「ROG Ally」にゲームに特化したスマートフォン「ROG Phone」シリーズなどが存在しています。周辺機器である「ROG Raikiri Pro」などを含め、様々な環境でゲームが遊べるように細分化されているといえるでしょう。

プレゼンでは「ROG NUC」とコントローラー「ROG Raikiri Pro」との連携でのゲーム環境構築なども一例として提示されていました。会場に展示されていた「ROG Ally」なども含めて、ROG製品の組み合わせ次第で多様なゲーム環境を構築できそうですね。

NUCは使用する人間のアイディアや用途次第で様々に変わるデバイスとあって、「ROG NUC」もリビングなどの使用はもちろん、長期外泊が多い生活をしているゲーマーなど、「ROG」ブランドの多様性を加速できるはず。「Intel NUC」から「ASUS NUC」……そしてゲーマー向けに「ROG NUC」が生まれた“NUCの今後”に期待しましょう。


「ROG NUC」は7月販売予定で、市場想定価格は355,600円(Intel® Core Ultra 9)または276,600円(Intel® Core Ultra 7)です。

《高村 響》

ゲームライター(難易度カジュアル) 高村 響

最近、ゲームをしながら「なんか近頃ゲームしてないな」と思うようになってきた。文学研究で博士課程まで進んだものの諸事情(ゲームのしすぎなど)でドロップアウト。中島らもとか安部公房を調べていた。近頃は「かしこそうな記事書かせてください!」と知性ない発言をよくしている。しかしアホであることは賢いことの次に良い状態かもしれない……。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-05-23 1:13:33
    対応タイトル次第なんだろうけど、これだけの金額ならGeForcenowで良いと思うが?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-22 2:49:01
    UMPCとかハンドヘルドPCにモバイルGPU買い足したのと変わらんのちゃう
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-22 1:57:50
    このサイズだと高負荷時のファン音が酷いことになってそう
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-21 16:51:13
    ただでさえゲームやるならノートはやめとけって話なのにそっち方向で出されてもねぇ
    steamdeckみたいのならまだしもさ
    8 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-05-21 15:27:55
    面白い製品だけど高すぎる
    13 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 『オブリビオン リマスター』では公式Modサポートは行わない―ベセスダが表明。コンソール版への導入は絶望的か

    『オブリビオン リマスター』では公式Modサポートは行わない―ベセスダが表明。コンソール版への導入は絶望的か

  2. リマスター版『オブリビオン』Steamだけで18万人以上プレイ!リメイク級刷新が話題、もっとプレイヤー増えそう

    リマスター版『オブリビオン』Steamだけで18万人以上プレイ!リメイク級刷新が話題、もっとプレイヤー増えそう

  3. 発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

    発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

  4. パーティー制ダンジョン探索ローグライク『Escape the Mad Empire』早期アクセス開始。13のクラスから英雄とアイテムを使いこなして帝国から脱出

  5. 機関車に生贄を捧げ生き延びる5人マルチ対応クトゥルフ神話サバイバル『Railgods of Hysterra』Steamで5月8日早期アクセス開始―狂気の世界でSAN値に注意する冒険

  6. リマスターまもなく登場か!?ゲーマーたちが湧く『オブリビオン』ってなに?実は若者はプレイしたことない人多数かも知れない、未だ愛されるクラシックな名作

  7. 『オブリビオン リマスター』ベンチマーク動画公開―RTX 3060でウルトラはやや厳しめ?しかし設定次第で多様なPC構成に対応

  8. 元フロム社員手掛けるアクションRPG『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』発売!960円で買えるお手頃セール実施中

  9. 箱庭ライフSLG『ワーネバ エルネア王国の日々』Steam版で待望の高難易度ダンジョンDLCリリース!ダンジョンアイテム入手率を大幅緩和するVer.1.2.0アプデも配信

  10. Steam高評価のオープンワールド海上コロニーSLG『Havendock』およそ2年の早期アクセスを経て正式リリース!さらなるコンテンツ追加に関する今後のロードマップも公開

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム