「Steamキーが欲しい」そのYouTuberのチャンネル、本物ですか? 有名インディーゲーム開発が遭遇した悪質な手口とは… | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「Steamキーが欲しい」そのYouTuberのチャンネル、本物ですか? 有名インディーゲーム開発が遭遇した悪質な手口とは…

開発者を悩ませるSteamキー転売問題、国内でも被害……。

ニュース ゲーム業界

ゲーム開発者を悩ます問題のひとつとして、怪しげなゲームメディアやインフルエンサーからSteamキーを要求されるというものがあります。そこでおきた被害について、『PICO PARK』開発元であるTECOPARKの代表取締役である三宅俊輔氏が報告しています。

そのYouTuber、本物ですか?

Steamゲームの開発者は、メディアやインフルエンサーなどに送付するための製品キーを作ることができます。これに対し、メールなどで開発者にレビュー用と称してキーをもらった後、転売するといった被害が多く報告されています。

こうした手口は広く知れ渡るようになりましたが、三宅氏が遭遇したのは、より悪質なものでした。三宅氏は複数のゲームレビューYouTuberから送られてきたキー請求のメールを見て、「登録者数やコメントが一定数ある」「定期的なチャンネル更新や本人確認もできる」という条件に合致するチャンネルにメールで送付したといいます。

しかし、発売してしばらく後にチャンネルを確認すると、渡したうちの7割がチャンネルごと消えていたといいます。そのため、巧妙な手口でダミーのチャンネルを作っていたと考えられます。YouTubeは3ヶ月に1回名前を変更できたり、登録しているメールアドレスも変更できたりするため、悪用されているようです。

Game*Sparkも遭遇していた

実はこの手口、Game*Spark Publishingで発売している『ウィザードリィ外伝 五つの試練』でも遭遇しています。複数のチャンネルからきたキー請求をチェックしていくと、別々の名義であるはずのチャンネルが同じようなゲームを同じ時期に取り扱い、独自性が薄い動画ばかりを出していました。加えて動画を確認してみると、ゲストでもないのに話者が動画によってバラバラで、(おそらくは無関係の第三者の映像を転載して)ダミーとして作られている可能性が高かったのです。あるいは本来あったチャンネルが不正アクセスにより乗っ取られた可能性もあるかも知れません。

これが完全に偽物であるという確証はありませんが、怪しく見えるのは事実。開発者やパブリッシャーができる対策としては、キーを送るメディアやインフルエンサーは開発者側で信頼できるところを決めて送る、相手の情報をチェックして少しでも怪しいと思ったら無視するなどが考えられます。三宅氏は今後、配信者ではないレビュアー系YouTuberにはキーを送らない方針であるようですが、こうした基準を設けるのも良いでしょう。

なお、『ウィザードリィ外伝 五つの試練』のケースでは明らかに当人を騙った配信者からのメールも複数確認されたことは報告しておきます。


以前紹介した事例では、開発者が無料の体験版キーを渡すという手段を取ったものも。正当なレビュアーは後日、本編のキーを再度要求したものの、悪質な者は体験版キーを販売することとなったようです。ただ、後に報復として低評価レビューをつけられ、それをValveに報告してBANしてもらうというひと手間が発生しているため、必ずしも万能な手ではなさそうです。

いずれにせよ、キーを請求してくるユーザーには一定数悪質な目的を持つ人もいます。送る相手や基準はしっかり定めておくと、被害を低減できるでしょう。


ライター:みお,編集:Akira Horie》

ライター/取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

Akira Horie

編集/『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Steam/Nintendo Switch好評発売中! Akira Horie

Game*Spark副編集長。平日日中のニュースデスクおよび料理連載や有志翻訳者連載の基本担当。 2021年版以降の『ウィザードリィ外伝 五つの試練』イード側のディレクターも兼務中。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-11-24 1:39:19
    なんでこの人に案件が?って思う時があったけど
    投稿者側からアプローチしてたのなら納得
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-11-21 4:49:40
    ああいう宣伝動画みたいなのって制作側からの持ちかけだと思ってたけど
    自分から宣伝するから遊ばせてっていう人もいるんですねぇ・・・
    知らない世界が知れて一つ知識が増えました
    17 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-11-21 3:46:41
    インディー開発者のブログで見たけど、宣伝してやるからキーよこせってのは日常茶飯事みたいだね。
    調べたら案の定どこの馬の骨だよってレベルなのがほとんど。
    開発以外でこんな事にリソース使いたくないやろな
    34 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-11-21 3:29:53
    Steamにはキュレーターコネクトというキュレーターに直接キーをあげる制度があるのでメールでキーを寄越せと言う人は99%詐欺と思っていい。
    22 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-11-21 3:09:40
    それほど単価が高くないゲームを転売したところで儲けがでるものなんかね
    ダミーチャンネルやらなんやら準備する手間の方がたいへんな気がするけど
    4 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-11-21 2:50:54
    騙すのが一番悪いのを前提として…
    ゲーム側から依頼するんじゃ無く、向こうから「キーくれ」って言われて、これまで一度も接点がない相手に、キーを渡すなんて真似よくできるな…
    それで「騙された!取られた!」って嘆かれても、ユーチューバーみたいなよくわからん相手をキッチリ調べもせずキー渡すなんて、危機感が足りないのが悪いとしか言えん

    あと仮に本当に宣伝目的としても、ユーチューバー側から「キーくれ」言うのは違うだろと思う
    宣伝目的でゲーム側から依頼されたんじゃ無いなら、自分で買って実況しろよ
    43 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 10代少女、性的搾取被害で有名オンラインゲームとチャットツール提訴へ

    10代少女、性的搾取被害で有名オンラインゲームとチャットツール提訴へ

  2. 非難轟々だった『オブリビオン』約300円の「馬の鎧」DLC…若者には伝わらない?当時と今で変わった価値観

    非難轟々だった『オブリビオン』約300円の「馬の鎧」DLC…若者には伝わらない?当時と今で変わった価値観

  3. 『スーパーマリオパーティ』2,299円に『ドラゴンズドグマ2』2,178円、『パワプロ2024-2025』は3,278円! ゲオストア&店舗のGWセールは4月25日から

    『スーパーマリオパーティ』2,299円に『ドラゴンズドグマ2』2,178円、『パワプロ2024-2025』は3,278円! ゲオストア&店舗のGWセールは4月25日から

  4. 『遊戯王』閃刀姫のアニメに「シリアルコード」が隠されていた!『マスターデュエル』などで入力すると“記念アイテム”をプレゼント

  5. 期待高まる『Fallout 3』リマスター、元デザイナーが語る改善してほしい「良くない」要素とは

  6. 5月発売『DOOM』最新作の予習にも!Humbleで「id & Friends」バンドル販売中―『Wolfenstein』などシリーズをお手頃価格で手に入れよう

  7. 大幅割引決断するインディーも…突然のリマスター版『オブリビオン』発売は他RPGに影響?注目作間近も影に隠れるおそれ

  8. 【PC版無料配布開始】毛玉ADV『CHUCHEL(チュチェル)』本編&基本無料MMORPG『アルビオン・オンライン』インゲームアイテム―Epic Gamesストアにて5月1日まで

  9. 『パルワールド』vs.任天堂、侵害と主張の特許は無効にすべき?ポケットペアが先行作品を挙げて新規性や進歩性の問題を指摘

  10. 任天堂、Discordに対し裁判所に召喚状を提出。「テラリーク」と呼ばれるポケモンの大量情報流出の犯人を特定するためか

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム