PAX 07: アメリカの有識者たちが日本のゲーム産業について語る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

PAX 07: アメリカの有識者たちが日本のゲーム産業について語る

Penny Arcade Expoで興味深いパネルディスカッションが行われました。"Culture of Japanese Gaming"と題して、アメリカの有識者達が集って、中古事情、アーケード(ゲーセン)事情、広告展開、洋ゲーなどについて意見を交換しています。

家庭用ゲーム PlayStation 2
[size=x-small]PAX 07の一幕。パネルディスカッションの模様ではありません[/size]


Penny Arcade Expoで興味深いパネルディスカッションが行われました。"Culture of Japanese Gaming"と題して、アメリカの有識者達が集って、アメリカと日本のゲーム産業にまつわる文化の違いについてそれぞれ発表。中古事情、アーケード(ゲーセン)事情、広告展開、洋ゲーについて、海外では日本のこうした事情をどのように捉えているのでしょうか。





[b]■日本の中古市場について[/b]
Den Den Town――大阪(日本)の世界に名高い商店街では、リテラーは競争の激しい市場で評判を高めるために、セガサターンのレイディアントシルバーガンのようなレアでクラシックなゲームを手に入れてるためにはどんなことでもします。そのアプローチは、最新でグレイトなゲームだけを提供するアメリカの小売業者と正反対のものです。

日本ではレトロなプロダクツの全てが激しいプロセスにさらされており、そうしたプロダクツが、新品と同じくらい流通しているのだと確信できます。再販されるコピーばかりをただ提供するアメリカのリテラーとは対照的に、日本のリテラーはレアなゲームの価値を知っており、下取りに十分適切な金額を出すのです。[size=x-small](Nathan Paine氏、 ゲーム輸入ショップ「Pink Godzilla」オーナー)[/size]





[b]■日本のアーケード産業について[/b]
アメリカのアーケードの絶頂期は80年代に滅びたのに対して、日本のアーケードは成長し続ける力強い産業です。昨年、日本のアーケード産業は7.5億ドルの規模がありました。それはアメリカのゲームビジネスの総収益の半分以上です。アメリカが1%にも満たない一方で、日本のゲーム市場の収益のほぼ40%はアーケードからです。

24,000以上のアーケード(筐体数?)が日本にあります。アーケード(ゲームセンター)はほとんどいつも、プレイしている人やうろうろしている見物人でいっぱいです。[size=x-small](Dan Tochen氏、 ゲームジャーナリスト)[/size]





[b]■日本のゲームと広告の関係について[/b]
西側の広告へのシニカルなアプローチとは対照的に、日本では広告は成熟を見せ始めています。(Segata Sanshiro/せがた三四郎を引き合いに出し)これは"You Must Play Sega Saturn."と訳します。サターンをプレイするためのトレーニング、サターンをしてない人への身体的働きかけといったことをする道化のような存在です。この戦略は単純にアメリカでは受け入れられないばかりでなく、とりわけSanshiroが小学校低学年のキッズをバットで叩くといったことはアメリカではありえません。

アメリカで成功しないもうひとつの戦略は、日本で他のプロダクツをプロモートするためにゲームでのアイコン(キャラクター)を使うことです。[size=x-small](Mike Norman氏)[/size]





[b]■日本の洋ゲーの状況について[/b]
(いわゆる洋ゲーが日本で成功しないことに関して、GTAに言及して)この種のゲームは、単純に日本の消費者にとってあまりに暗いです。最もバイオレンスなゲームでさえ、日本では敵対する両側が互いを打ち合うのをやめ、平和的解決を模索する瞬間が典型的にいつもあるのです。

(洋ゲーが)問題なのはその平和的解決や、明るいムードといったものの欠如です。最終的には誰かが謝らなければいけないのです。[size=x-small](Koushi Kondou氏、日本のメーカー"Bouken"のプレジデント)[/size]





日本側からの視点ではわかりにくいことが見えてくる……かも?日本のアーケードはアメリカに比べれば相当大きな産業だということ。日本では常に行われるキャラクターの商品化はアメリカでは難しいということ。そして、Grand Theft Autoはまだまだ成功しておらず、日本のゲームでは、必ず最後は戦いは止み平和的解決へと導かれるということ……。中古市場に関してはよく分析されているという印象。今もなお、中古ショップのどこかに眠るレアなゲームを探すことは少なくありませんよね?
[size=x-small](ソース: [url=http://www.gamespot.com/news/6177668.html?action=convert&om_clk=latestnews&tag=latestnews;title;3]GameSpot[/url]) (イメージ: [url=http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1254797806&size=o]Flickr[/url])[/size]

【関連記事】
SFCクロノトリガー体験版カセットがeBayで約3万円にて出品中!
「ゲーセンに行っていますか?」投票結果発表
反撃開始?Xbox360のゲーム内に“PlayStation 3”の看板広告が乱入
『Manhunt 2』規制バージョンのスクリーンショット公開!?




《Kako》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    家庭用ゲーム アクセスランキング

    1. 「ニンダイ」で名作が続々と復活!『ドラクエI&II』に新キャラ、『サガフロ2 リマスター』発表即配信、『超力兵団』のバトルは『アバドン王』ベース

      「ニンダイ」で名作が続々と復活!『ドラクエI&II』に新キャラ、『サガフロ2 リマスター』発表即配信、『超力兵団』のバトルは『アバドン王』ベース

    2. コーエーのSFC歴史シミュレーションゲーム4作品が「Nintendo Switch Online」に登場!三国・戦国・大航海時代を生き抜こう

      コーエーのSFC歴史シミュレーションゲーム4作品が「Nintendo Switch Online」に登場!三国・戦国・大航海時代を生き抜こう

    3. リズムゲーム『パタポン1+2 リプレイ』が2025年7月10日発売決定!難易度やコマンド常時表示など遊びやすくなるサポート機能も【Nintendo Direct 2025.3.27】

      リズムゲーム『パタポン1+2 リプレイ』が2025年7月10日発売決定!難易度やコマンド常時表示など遊びやすくなるサポート機能も【Nintendo Direct 2025.3.27】

    4. 「ニンテンドースイッチ2」には「Cボタン」が存在?「Nintendo Today!」アプリ紹介に映り込む

    5. PS5システムソフトウェアのアプデ配信―アクティビティーの内容やペアレンタルコントロールの設定に変更

    6. 『みんなのGOLF』がニンテンドースイッチ&Steamに!一人用のチャレンジモード、ユニークなバラエティモードも【Nintendo Direct 2025.3.27】

    7. 2025年内登場予定「人類未踏の山」に挑むサバイバル登山ADV『Cairn』PS5版のリリースが決定。Steamではデモ版も配信中

    8. “サマルトリアの妹”か!? HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』に突如現れた追加キャラに予想白熱

    9. 『スーパーロボット大戦Y』の第1弾参戦作品をチェック!オリジナル機体「ROBOT魂 ルーンドラッヘ」が付属する“超限定版”も予約開始

    10. 12年ぶりの完全新作!『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』6月26日発売、12種類のお店をお手伝い!【Nintendo Direct 2025.3.27】

    アクセスランキングをもっと見る

    page top