雄大な鳥取砂丘の迫力を「大阪・関西万博」で体感 没入型体験展示「鳥取無限砂丘」が登場 探偵になりきって、鳥取県の名産や名所を見つける参加型コンテンツも 2025年4月13日(日)開幕 - PR TIMES|Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

雄大な鳥取砂丘の迫力を「大阪・関西万博」で体感 没入型体験展示「鳥取無限砂丘」が登場 探偵になりきって、鳥取県の名産や名所を見つける参加型コンテンツも 2025年4月13日(日)開幕

鳥取県出身のまんが家、水木しげる氏・谷口ジロー氏・青山剛昌氏の「ゲゲゲの鬼太郎」「遥かな町へ」「名探偵コナン」作品の魅力にふれる特別展示も



 鳥取県は、2025年4月13日(日)に開幕する「大阪・関西万博」にて関西広域連合が設置する「関西パビリオン」の1区画に、様々な要素を詰め込んだ「鳥取県ゾーン」を出展します。
人気漫画作品「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる氏、「遥かな町へ」の谷口ジロー氏、「名探偵コナン」の青山剛昌氏の出身地として多くのファンが聖地巡礼に訪れる鳥取県は、まさに「まんが王国とっとり」です。それぞれの作品の主人公がオープニングゲートで皆様をお迎えします。
また鳥取県の代表的な観光資源である「鳥取砂丘」を、鏡で覆われた六角形の室内に鳥取砂丘の砂(国立公園区域外の鳥取砂丘の砂を使用)を敷き詰め再現した「鳥取無限砂丘」で、来場者が虫眼鏡型デバイスを使って砂の上を歩きながら探検し、鳥取県の人気作品のキャラクターや観光地や特産品などを探す体験展示を行います。

 「鳥取無限砂丘」ではプロジェクションマッピングも投影され、鳥取の自然や文化、食などの映像の中で、国内や海外からの来場者の皆様に没入感のある体験をお楽しみいただけます。
3月23日(日)には平井鳥取県知事がメディア発表会に登場し、「ゲゲゲの鬼太郎」「遥かな町へ」「名探偵コナン」に登場するキャラクター像3体をお披露目しました。「鳥取無限砂丘」では虫眼鏡型デバイスを使って体験し、「国内、国外の誰もが鳥取砂丘の砂の上で、砂の感触を確かめながら簡単に体験ができます。まんが王国とっとりのレアな展示やARフォトアプリなどもあり、鳥取県の沢山の魅力を存分に体験してほしい」とPRしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-4c284b5fb76e04c0321d7b793e8d81b9-838x510.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鳥取無限砂丘


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-ce3a50842a0732f7dc2de1ec67a8fa60-3256x2475.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



関西大阪万博 鳥取県ゾーン概要

鳥取県ゾーンのテーマは、「まんが王国とっとり」・「鳥取砂丘をはじめとする特徴的な自然」・「鳥取の文化がはぐくんだ豊かな食」です。
入口のエントランスでまず皆さんをお迎えするのは、「名探偵コナン」の「江戸川 コナン」、「遥かな町へ」の「中原 博史」、「ゲゲゲの鬼太郎」の「鬼太郎」の立体オブジェクト。
まんが王国とっとりコーナーでは、鳥取県出身のまんが家、水木しげる氏、谷口ジロー氏、青山剛昌氏の紹介や、先生ゆかりの観光施設をみることができます。また海外で出版された作品やまんが王国とっとりならではの貴重なグッズも展示しています。
さらにARフォトアプリも登場。まんが王国とっとりのキャラクターたちと一緒に、万博敷地内で写真が撮れる、全9種類のフォトアプリで、国内や海外から訪れたファンの皆さんにも満足していただける内容になっています。

鳥取砂丘の砂(国立公園区域外の鳥取砂丘の砂を使用)を敷き詰めた「鳥取無限砂丘」では、虫眼鏡型デバイスを持って鳥取砂丘の砂の上を歩くと、虫眼鏡に鳥取県の特産物や観光地、民工芸やキャラクターなどが現れ、無限に広がった鳥取砂丘に没入できる空間になっています。
時間になると「鳥取無限砂丘」でプロジェクションマッピングが始まり、鳥取県の豊かな自然や観光地、また文化や工芸などの映像の中に入り込んでいるような感覚が味わえます。
鳥取県ゾーンを体験した皆様にはもれなく「とっとり魅力名探偵認定証」が発行され、鳥取県内の150か所以上で使えるデジタルクーポン券もゲットできます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-313ddda0bd41713ad246bfd8d006e526-793x580.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
虫眼鏡型デバイス


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-10f30659484afca6e9106a4a7a89fb44-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロジェクションマッピング


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-a28839e2677621b3c74abfd5f6731f41-1888x1182.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
とっとり魅力探偵認定証


報道公開の様子

鳥取県ゾーンのアテンダント・スタッフユニホームに身を包んだ平井鳥取県知事と、鳥取県観光連盟小谷文夫会長が「関西パビリオン」の鳥取県ゾーンのエントランスに登場。「鳥取県ゾーン初お披露目です!」の掛け声で除幕が行われると「名探偵コナン」の「江戸川 コナン」、「遥かな町へ」の「中原 博史」、「ゲゲゲの鬼太郎」の「鬼太郎」の立体オブジェクトが姿を現しました。続いて平井鳥取県知事は、鳥取砂丘の砂を敷き詰め、周りを鏡で囲った鳥取県ゾーンのメイン展示「鳥取無限砂丘」で「虫眼鏡型デバイス」を使った体験企画に挑戦。砂丘のなかから、3月30日に開館する鳥取県立美術館や、二十世紀梨や松葉がに、弓浜絣(ゆみはまがすり)などの観光・グルメ・工芸などの鳥取県の魅力アイテムを発見した知事は無事「とっとり魅力名探偵認定証」をゲット。「名探偵コナンになったようで、大人も子どもも夢中になって、次々と発見していくのが楽しい」とコメントし、鳥取県ゾーンの魅力を発信しました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-4c5fa0fcb2ad2a5cba9dc8f534b495c7-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-2f4b940fae4ccdc891623b5a09260f53-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



まんが王国とっとりとは

鳥取県は、「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる先生、「遥かな町へ」「父の暦」の谷口ジロー先生、「名探偵コナン」の青山剛昌先生をはじめとする多数の漫画家を輩出しています。
それぞれのゆかりの地を巡りながら、人々を惹きつける作品の起源となる鳥取県の魅力を満喫する聖地巡礼に訪れるファンも多く、鳥取ならではの魅力です。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-accfb1f884c6308551e9586b5599b353-1880x1910.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




■水木しげる先生
漫画家にして妖怪研究家。
1922年生まれ。鳥取県境港市で育つ。
太平洋戦争時、激戦地であるラバウルに出征し、爆撃を受け左腕を失う。復員後紙芝居作家となり、その後貸本漫画家に転向。2003年に旭日小綬章。
2007年、『のんのんばあとオレ』で「アングレーム国際漫画祭」最優秀コミック賞を受賞。
2010年、文化功労者、鳥取県名誉県民顕彰。
2012年に『総員玉砕せよ!』、2015年に『昭和史』でウィル・アイズナー賞最優秀アジア作品賞を受賞。
2015年11月30日、93歳で逝去。
その他代表作に『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』などがある。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-745358da2c1dc11fdd6f378576f5adc5-2208x1579.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■谷口ジロー先生
ヨーロッパで最も人気のある日本人作家の一人。
1947年、鳥取市出身。京都でサラリーマン生活を送ったのち上京。
『犬を飼う』で小学館漫画賞審査員特別賞、『「坊っちゃん」の時代』(共作・関川夏央)で手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。海外にも活躍の場を広げ、2003年、『遥かな町へ』で「アングレーム国際漫画祭」のベストシナリオ賞、優秀書店賞を受賞したのをはじめ、鳥取市が舞台の『父の暦』はスペインでも賞を受けた。
2011年、フランス文化勲章 シュバリエを受賞。
2017年2月11日、69歳で逝去。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-cc73e5ea77a615f799f342ec9d36fe36-2147x1641.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■青山 剛昌先生
作品が世界25の国と地域で発行される人気作家。
1963年、鳥取県大栄町(現北栄町)生まれ。
大学在学中は漫画研究会に所属し、漫画誌の新人賞に佳作入選。
卒業後まもなく「少年サンデー」増刊号に『ちょっとまってて』でデビュー。
代表作『名探偵コナン』の連載は1994年に始まり、コミックス全世界累計発行部数は2億7000万冊を超える。
TVアニメは1996年に放送が開始され、劇場版は1997年からほぼ毎年公開されている。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/130/78201-130-3036de9da6ed8767a08b59680631455b-2228x1635.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES
page top