RTSの定番シリーズに、嬉しい2個目のエクスパンションが発表となりました。War Chiefsの新大陸に続き、今度の舞台は待望のアジア!開発は、これまでのEnsemble Studiosから、Rise of Nationsや最近Catanなどもリリースして好評のBig Huge Gamesへバトンタッチ。シリーズでおなじみのサムライや亀甲船も、とうとうフルポリゴン化!?
RTSのRise of NationsやRise of Legendsはもちろん、今でも名作と名高いCivilization 2やAlpha Centauri時代からリードデザインを取り、PCのストラテジーファンにはおなじみのBrian Reynolds氏は言います。
「リアルタイムストラテジージャンルにおける、Big Huge Gamesの確かな経験とAge of Empiresシリーズの高い名声がひとつとなることは、ゲーマーにとって新鮮な、そしてユニークなものをもたらすことでしょう」
プレイアブルなアジア文明に加え、この拡張パックでは新たな勝利条件や交易手段を含む、独自のプレイ要素を備えます。初期のAge of Empiresスタイルを取り入れたランダムマップ機能や、15の新しい"Wonder"(象徴)。これら新要素の導入は、ゲーマーに愛されたAge of Empire IIIのゲームプレイに、ぴたりと一致したものとなることでしょう。また、Age of Empires III: The Asian DynastiesはGames fo Windowsタイトルとして、より簡易なインストール、改善された信頼性やGame Explorerなどを含むWidows Vistaの機能をサポートして発売されます。
それで、肝心のアジアン文明はどこが入ってるの?ということですが、なぜか今回は明らかにされず。1枚だけ公開されたスクリーンショットを見ると、例によって日本なんだか中国なんだか、ちと怪しい感じではありますが、なんといってもアジア専用の拡張パックなので、さすがに日本は入っていることでしょう。
ファンには懐かしくもある新要素に加え、AoE3の発売からは2年近くが経過して、かつてのハードウェア要件が相対的に軽くなっていることもあり、日本でも再びRTSの対戦が広く盛り上がるといいですね。もちろんVistaの他にWindows XPも対応、海外では今年秋の発売予定となっています。
[size=x-small](ソース: [url=http://www.joystiq.com/2007/05/18/age-of-empires-iii-goes-far-east-or-short-west-this-fall/]Joystiq: "Age of Empires III goes far east, or short west, this fall"[/url])[/size]
【関連記事】
海外レビューハイスコア『Age of Empires III: The WarChiefs』
『Age of Empires III: The WarChiefs』のデモがリリース
XBLA:『Catan』『Centipedo & Millipedo』の2本が5月2日配信予定
『Halo Wars』開発は順調 “極めて洗練された”プレイアブル状態
WWIライブ速報:Blizzardの新作タイトルは『StarCraft 2』に!
(C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください