ちょっとした革命!?SIXAXISに搭載されるかもしれない最新振動技術 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ちょっとした革命!?SIXAXISに搭載されるかもしれない最新振動技術

この春、ようやく和解成立に至った特許問題の解決以来囁かれ続ける、SIXAXISの振動対応バージョン。E3を前にして、またまたこちらも騒がしくなってきたみたい。海外誌PSM Franceでは、今やパートナーとなったImmersion社がその技術の一部を明らかにしたようです。ホ

家庭用ゲーム PS3


この春、ようやく和解[url=http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1407]成立に至った[/url]特許問題の解決以来[url=http://kotaku.com/gaming/sony/more-sixaxis-rumble-rumblings-269044.php]囁かれ続ける[/url]、SIXAXISの振動対応バージョン。E3を前にして、またまたこちらも騒がしくなってきたみたい。海外誌PSM Franceでは、今やパートナーとなったImmersion社がその技術の一部を明らかにしたようです。ホントに出るなら早く欲しい……でも、どうせならもっと凄い奴なのかも!?




技術詳細

・これまでのジャイロスコープ(モーションセンサー)機能は、もちろん振動と両立可能。

・Immersionによるこの新しい振動発生エンジンは、今の形状を変えることなくスティックに内蔵可能で邪魔にならない軽さ。

・ワイヤレスで自由に使える時間は減りそうだけれど、このエンジンは従来より振動がパワフルでありながら(DUALSHOCKに搭載されているものより)消費電力が少ない。

・このエンジンの製造コストはそう高価にならず、コントローラ全体の値段が上がる可能性も低く抑えられる。

・ファームウェアのアップデートにより、これを搭載したコントローラーでPS2のゲームも振動可能に。


TouchSenseテクノロジー

TouchSenseと名付けられたこの新しい技術は、ちょっとした小さな革命です。本当に、これから振動機能は(DUALSHOCKのように)単にパッドのグリップから発生するのではなく、スティックの様々な位置から認識できるようになります。もしソニーがこのテクノロジーを採用するならば、それは単なる振動機能の復活劇ではなく、本当に新しい技術の源となることでしょう。


なにやら随分素晴らしそうな技術ですが、まだ決まった話というわけでもないみたい。とはいえ、振動部分がレバーの中に納まってしまうというのは結構ありそうでなかった話。アナログスティックながらも、ハンドルコントローラやフライトシミュレータみたいな、フォースフィードバックに近いものを期待していいのかしら。あの小さな入力レバーそのものに反発力を発生させるのはさすがに大変そうですが、単に振動でスティックが勝手に暴れだすだけでも、ゲーム中はなんだか色々大変なことになりそうです。



今回出てきたImmersionのTouchSenseなる技術、PCゲーマーにはピンとくるかもしれませんが、7年ほど前にも同じ名前で一度民生品に使われており、その名もフォースフィードバックマウス[url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000907/logitech.htm]iFeel[/url]。本気でフォースフィードバックマウスを名乗るには、本来[url=http://japanese.engadget.com/2007/01/09/novint-falcon-3d/]これぐらいしないとダメ[/url]なので、実際のところは単なる振動機能付マウスだったわけですが、元がPCゲームで利用価値の高い入力装置だけにアイディア自体は悪くなく、それなりに対応パッチやソフトが出ていたものです。(当時大手メーカーの最上位マウスに採用されたものの、1世代でサポート打ち切り……)

これよりむしろ今回の技術に近そうなものには、HORI製[url=http://www.hori.jp/products/ps2/controller/fight_st2/index.html]ファイティングスティック[/url]なども。こちらも一見普通のジョイスティックですが、まさしくレバーの根元にモーターが入ってプレイ中にスティック自体が暴れ出すという変りダネ。同社の生真面目な高級スティックの操作感には到底及びませんが、これまた色物コントローラファンにはなかなか素敵な逸品だったかも。やっぱり今は止めちゃったし……。

うーん果たして、本当にアナログスティックから振動するとしたらどんな感じになるのやら。せっかくだから、こういうのこそ標準コントローラに採用されて、ユニークなソフトが出てくることに期待したいですね。ほら、[url=http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&q=%83J%83j%83%8A%83%82%83R%83%93]カニリモコン[/url]とか!(DUALSHOCKを逆さまに床へ置いて、もう片方から振動機能を利用してコントローラ自体を前進させるという伝説のミニゲーム)

なんといってもゲーム側の対応がありますから、どうせ出るならこれから大作ソフトが完成する前にも、できれば早く発表して欲しいなぁ。[size=x-small](ソース: [url=http://www.maxconsole.net/?mode=news&newsid=18450]MaxConsole: "PSM france reveals new info on PS3 SIXAXIS rumble"[/url])[/size] [size=x-small](イメージ: [url=http://www.flickr.com/photos/mightyjc/430113684/]Flickr[/url])[/size]

【関連記事】
PS3にもやっぱり振動機能が復活!?Immersion社との係争がついに合意へ
振動対応のPS3コントローラーは今年中にも!?海外PSM誌の噂コーナー
Phil Harrison氏、「振動機能は前世代のもの」

FPS操作も出来る!『Time Crisis 4』今度のガンコンは凄いらしい…
脅威のアイトーイ世界: 『Burnout 5』はハイビジョンのEye Toyカメラ対応!?
米軍の次世代秘密兵器(本物)は、Xboxコントローラーで操作!?

PS3版
『Unreal Tournament 3』はマウス+キーボード、SIXAXISに対応!

古今東西ベストゲームコントローラ5台をリストアップ
SIXAXISでうにょうにょ動くプレート




《Miu》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    特集

    家庭用ゲーム アクセスランキング

    1. 「スイッチ2」Proコンは充電時間が半分に。約3時間で満タンになる快適仕様

      「スイッチ2」Proコンは充電時間が半分に。約3時間で満タンになる快適仕様

    2. 『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

      『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

    3. 「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

      「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

    4. 「ニンテンドースイッチ2」エディオンでの抽選販売4月24日10時開始―会員限定で実施

    5. あの男が帰ってきた―「アントマン」ポール・ラッド氏、スーファミから34年振り「スイッチ2」CMで再降臨

    6. 【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!4月24日に任天堂公式当選発表&各店舗で予約開始

    7. 「スイッチ2」互換情報が更新!『Fit Boxing』など、一部動作に問題あるタイトルの対応方針が決定

    8. 「スイッチ2」抽選、ビックカメラなんば店でも4月24日より実施!第2回目は5月22日から

    9. スイッチ2版『サイバーパンク2077』はDLSSを使用!超重量級ゲームでもNVIDIAの技術でいつでもどこでも遊べる

    10. PSストアでは悪質な“模倣ゲーム”が取り締まられている。『R.E.P.O.』などの偽作を海外メディア報じる

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    アニメ!アニメ!
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム