任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック?

磁気流体の粘性を制御すると聞くと、なんだか未来の技術に聞こえます。

ゲーム機 技術
任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック?
  • 任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック?
  • 任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック?

任天堂のコントローラーに関する特許が米国の特許商標庁より公開され、その内容についてReddit等で考察が行われています。

出願自体はいくらか前に

米国特許商標庁より文書が公開されたのは現地時間9月7日です。ただし出願されたのは同5月11日で、国際出願が行われたのは日本時間で2020年の11月18日といくらか遡ることになります。

コントローラーに関する技術ということで、スティックドリフト問題を解決する一手になるのではないか?と期待したユーザーも居ました。


しかし内容を読み解いていくと、磁気粘性流体を用いてスティックの感触を変化させるものであることが分かります。文書内でも「操作する際にユーザが受け取る情報量や感覚の向上」が目的とされていて、DualSenseのハプティックフィードバックに似た方向性の技術だと言えるでしょう。

スティックドリフトはコントローラーの仕組み上仕方のないものですが、ユーザーにとっては深刻な問題です。今回のものはやや異なる技術でしたが、新ハードも噂される中の新たな発表に浮足立ってしまった面もあるのかもしれません。

《kaiware》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  2. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  3. PCにインストール済みのSteamゲームを「Steam Deck」に転送できる新機能が登場! ベータアップデートで追加

    PCにインストール済みのSteamゲームを「Steam Deck」に転送できる新機能が登場! ベータアップデートで追加

  4. 国土交通省主導の日本全国3D都市モデル化プロジェクト「Project PLATEAU Ver1.0」公開

  5. 沈黙が続いたレトロゲーム互換機「POLYMEGA」の近況が報告―セガサターン新機能の予告も

  6. 全304本!Meta Quest 3で遊べる「Xbox Cloud Gaming」ゲーム一覧をチェック。『Starfield』『PAYDAY 3』なども対象

  7. エレコムが左右対称のゲーミングマウス「M-VM610BK」発表…重量54gで価格は13,980円

  8. Steamがゲームのローカル転送に対応―Steam Deckや複数PCでダウンロードや導入時間を短縮

  9. ASUSゲーミングノートパソコン9製品15モデル発表―ワンランク上のグラフィック性能を発揮し、あらゆるゲーマーのニーズに対応

  10. 「PS Vita」「PS Classic」アフターサービス受付4月25日終了―事前申し込みや送付期日に注意

アクセスランキングをもっと見る

page top