海外サイトにて『The Elder Scrolls Online』のハンズオンが続々と公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外サイトにて『The Elder Scrolls Online』のハンズオンが続々と公開

昨夜の新スクリーンショット公開の記事でも触れたように、新作MMOタイトル『 The Elder Scrolls Online 』のハンズオンが続々と海外サイトに掲載されています。The Shadowed MareではZAMのハンズオンから明らかとなった幾つかの要素がまとめられていたので簡単にご紹介

PC Windows

昨夜の新スクリーンショット公開の記事でも触れたように、新作MMOタイトル『The Elder Scrolls Online』のハンズオンが続々と海外サイトに掲載されています。The Shadowed MareではZAMのハンズオンから明らかとなった幾つかの要素がまとめられていたので簡単にご紹介。

  • Skyrimに近いファーストパーソンビューがある。

  • 戦略的な攻撃 - プレイヤーは攻撃、回避、妨害、防御といったアクションが可能で、各アクション成功すると“Finesse”が蓄積され経験値にボーナスが加わる。

  • 究極の能力 - レベルによってアンロックされる究極の能力の使用はMagickaあるいはEnduranceに依存せず、Finesseが利用される。

  • ステルス - ステルスは可能だが、重い甲冑などはノイズを発生するためステルスが困難になる。

  • 6スロットのホットバー - プレイヤーは最大6スロットのホットバーを持ち、所持している武器に基づく能力が使用可能。沢山の武器を使用する事でより多くのスキルが選択できるようになる。

  • Morphs - “Morphs”は武器スキルのレベルを上げた後にアンロックできる特殊ツリー。2本のツリーのうち1つを選択できる。

  • プレイヤーは全ての武器・甲冑にアクセス可能。クラスによって甲冑タイプ(重量級、中量級、軽量級)は制限されない。

  • Skyrimに登場した“Bleakrock”はスタートゾーンの1つ。

  • NPCキャラクターはフルボイス。町を歩き他のNPCと相互に作用する。

  • クエスト提供者はフルボイスでキャラクターのバックストーリーや過去のElder Scrollsタイトルにも関わる追加のダイアログを持っている。

  • クエストによっては選択肢がある。例えば襲撃された町の住人を逃がすか、あるいはとどまらせて一緒に戦うか。

  • NPCの家から物を盗む事ができる。

今後はゲームプレイ映像の公開にも期待したい『The Elder Scrolls Online』はPC/Macにて2013年に発売予定です。
(ソース&イメージ: The Shadowed Mare, ZAM)

【関連記事】
様々なロケーションや戦闘シーンも!『The Elder Scrolls Online』の最新ショットが公開
『The Elder Scrolls Online』緑の町や砂上の城が確認できる新アートワークが公開
『The Elder Scrolls Online』は長期間のベータテストでバグの削減を約束
『The Elder Scrolls Online』のメインストーリーは100%ソロプレイ可能
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

特集

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

    『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  4. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  5. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  6. “非常に好評”リミナルスペースホラー『The Classrooms』が日本語に対応!文書システム改良やキルアニメ追加などのアップデートにて

  7. コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

  8. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  9. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

  10. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

アクセスランキングをもっと見る

page top