
Steamのデータベースへの登録からその存在が噂されていた“Steam Trading Cards”が本日正式に発表され、ベータがスタートしました。ユーザーは『Dota 2』や『Team Fortress 2』などのゲームをプレイする事でバーチャルカードが入手でき、1組揃ったカードはゲームバッジ及びトレード可能なSteamコミュニティーアイテムに交換できるようです。

本サービスの大まかな特徴をFAQよりピックアップしてみました。
- 対応ゲームをプレイするとカードがドロップ。
- カードセットは半分までドロップし、残りの半分はトレードで入手可能。
- 対応ゲーム
- CS:GO
- Team Fortress 2
- Dota 2
- Portal 2
- Half-Life 2
- Don't Starve
- 今後更に対応予定
- カードを一組揃えてクラフトすると、プロフィールに表示されるゲームバッジとともに、チャットなどで使用できる絵文字アイコンやプロフィール用の背景、割引きクーポンや異なるゲームまたはDLC用の100XP(Steam Levelを上げるための経験値)がランダムで入手できる。
- Steam Levelが上昇するとフレンドリストの上限が増えたり、プロフィールカスタマイズの幅が広がる。
- ゲームバッジは再びカードセットを揃える事で最大5回までアップグレード可能。
- ゲームバッジはアップグレードごとに見た目と名前が変わり、追加の100XPを得る。
- カードは他のユーザーとの交換や、コミュニティーマーケットでの売買が可能。

Steam Trading Cardsは公式グループに入る事でベータに参加が可能。本サービスの登場でプロスチーマーの方々は更に忙しくなりそうですね。
(ソース&イメージ: Steam via Kotaku)
【関連記事】
新サービス? Steamのデーターベースに“Steam Trading Card”が登録
Steamで開発中のゲームを購入してプレイ出来る新サービスEarly Accessが開始
Linux版Steamが正式ローンチ!記念セールの実施や『TF2』限定アイテムも
Steam上でユーザーがゲーム攻略情報を公開できる“ガイド”機能が追加
リアルマネーでインゲームアイテムを売買できるSteamの新機能“Steam Community Market”が登場
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください