TGS 13: 主人公がどんどんデカくなる!PS4『KNACK』メディアセッションレポート | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

TGS 13: 主人公がどんどんデカくなる!PS4『KNACK』メディアセッションレポート

2月22日に発売の決まったPlayStation 4のローンチタイトルとして、SCE JAPAN Studioが手がける新規IPのアクションタイトル『KNACK(ナック)』。はじめて日本メディア向けのセッションを実施されました。

ニュース 最新ニュース


2月22日に発売の決まったPlayStation 4のローンチタイトルとして、SCE JAPAN Studioが手がける新規IPのアクションゲーム『KNACK(ナック)』。シニアプロデューサー渡辺裕介氏と、PS4ハードアーキテクト開発者としても知られ、本作の制作を指揮しているマーク・サーニー氏が、TGS 2013用の最新ビルドを用い、はじめて日本メディア向けのセッションを実施しました。

『KNACK』の制作経緯について、PS4の開発途中、コアゲーマー向けのタイトルが多いことに気付き、そうでない作品を作ることになったとサーニー氏。目指したのは、非常に特徴的なキャラクターをベースに、ピクサー映画のようなビジュアルを融合させたアクションアドベンチャーとのこと。それでいて、ライトユーザーだけを対象にしているわけでなく、難易度の高いモードを用意することで、かつて『クラッシュ・バンディクー』をプレイした往年のコアゲーマーもターゲットにしているのだとか。

本作のメインコンセプトは、主人公がステージ中で拾ったパーツを体に取り込んでいき、様々な大きさに変化するという点。エリア開始時には70センチ足らずのかわいいマスコットだったのが、終盤には10メートルを超える怪物のような姿に成長し、敵であるゴブリンの軍隊や兵器をなぎ倒すことが可能。『クラッシュ・バンディクー』Meets『塊魂』と一部で呼ばれる由縁もうなずけます。

渡辺氏によると、開発当初「物体の集合体をキャラクターにしたら面白いのでは」というアイデアがあり、デザイナー側にコンセプトアートを多数用意させて、いくつかのテーマを検証。残念ながら記事では紹介できないものの、それらデザインには現在のコミカルな『KNACK』とは程遠い、古代遺跡の彫刻品や現代アートのようなものまで見受けられました。

ゲームプレイを見てみると、攻撃(パンチ)、ジャンプ、回避を軸に、二段ジャンプやコンボが繰り出せ、アクションゲームの王道とも言える直感的でシンプルな操作方法。ナックはステージをすすめることでレリックを吸収し、徐々に体のサイズが大きくなります。
面白いのが、ナックは体が大きくなることで口調が変化するという点。最も小さい状態では無口でキョトンとしているのに、中型サイズになると生意気なティーンエージャー風、最も巨大化した状態では野生化したビーストのような言動になります。

体のサイズが変化する要素は、ゲームプレイに大きな影響を及ぼし、ナックが強くなることで最初は苦戦した敵を一撃で蹴散らせたり、敵のゴブリンも巨大な敵を送り込んできたり、あるいは地形を利用して攻撃したり、新たに行ける場所が増えたりと、大きさに合わせてゲームプレイ感覚も徐々にスケールアップ。また、ステージ中で入手できるサンストーンなどのクリスタルで蓄積するゲージがMAXになれば、強力なスーパームーブ(必殺技)を繰り出せます。今回のデモでも、ナックの体のパーツがバラバラになり竜巻状態になる“ストーム”、自分の体の一部を遠くの敵に投げつける“ブラスト”、衝撃波を放つ“ショックウェーブ”などを確認。

やはり次世代機タイトルということで、ビジュアルクオリティーが高いのは言うに及ばず、攻撃するとゴブリンの着ている鎧がバラバラになったり、巨大化したナックが車を敵に投げつけるといった、物理表現を利用したギミックも目を引きました。ステージ中には仕掛けがたっぷりと用意されていて、テンポの良いプラットフォーミングアクションはまさに名作『クラッシュ・バンディクー』を彷彿とさせます。PSNのフレンドと集めたパーツを交換しあってガジェットを完成させるPS4ならではの要素も。

マーク・サーニー氏が少々苦戦しながらデモを実演した本セッションでは、gamescomで新たに発表されたCo-opプレイシステムも披露。協力プレイはいつでも参加・退室が可能で、2プレイヤー側はシルバーロボを操作。ゲームが苦手な人でも気軽に参加してナックのサポートができるのは、同じSCE JAPAN StudioのPS3新作『パペッティア』とも通ずる部分があります。

一方、ここまで紹介したゲームプレイ部分だけでなく、少年ルーカスと博士を中心に描かれるストーリーについても、「がんばって丁寧に入れようとしたので、楽しんでいただきたいと思います」とサーニー氏。渡辺氏も、「やっと日本で触ってもらえる機会もできたのですが、まだ発売まで時間もあるので、これから世界観やストーリーを紹介していきたいです」と話していました。



『KNACK』は2014年2月22日にPS4本体と同時発売予定。欧米での年内発売にあわせて既にマスターアップしており、日本語ローカライズもほぼ完了しているということです。
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

      編集部おすすめの記事

      特集

      ニュース アクセスランキング

      1. 「おじさん」ももちろん出てくる!二宮和也主演、映画『8番出口』の特報映像が登場、公開日は8月29日

        「おじさん」ももちろん出てくる!二宮和也主演、映画『8番出口』の特報映像が登場、公開日は8月29日

      2. プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

        プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

      3. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

        『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

      4. ゲームソフトウェア業含む一部事業者を公正取引委員会が集中調査―フリーランスが安定して働ける環境整備めざし

      5. 魔女っ子ソウルライク『リトルウィッチノベタ』原作者が監修する同一世界観新作『フレイムウィッチフラン』4月1日に発表映像公開

      6. デカいお尻と胸と斧を白雪姫が振り回すローグライトACT『Swords & Slippers』開発中―画面いっぱい迫力あるティザーも公開

      7. ソロでも『モンハンワイルズ』は楽しめるの? 戦力面も大丈夫? そんな“ぼっち勢”に届けたい、ハンティングACTの最新事情

      8. ユービーアイソフト、テンセントから約1890億円の出資のもと「新規子会社」を設立―『アサクリ』『ファークライ』『レインボーシックス』開発を移管し“分業体制”の確立へ

      9. 神となり様々な人生を垣間見るリアル系ライフシム『inZOI』ゲームプレイ映像公開!

      10. 水着だ、太ももだ!新作『ユミアのアトリエ』ビキニからスリットタイプまで、バラエティ豊かなコスチュームDLCが配信中

      アクセスランキングをもっと見る

      page top