日産GT-R NISMOに試乗、まるでゲーム『グランツーリスモ』の世界 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

日産GT-R NISMOに試乗、まるでゲーム『グランツーリスモ』の世界

日産自動車が発表した『GT-R NISMO』。価格1501万5000円のスーパースポーツカーをサーキットで試乗する機会を得た。『グランツーリスモ』の世界でしか経験したことのないGT-R、その性能にリアルとバーチャルでどれほどの差があるのかを体感できた。

連載・特集 特集


日産自動車が発表した『GT-R NISMO』。価格1501万5000円のスーパースポーツカーをサーキットで試乗する機会を得た。間もなくシリーズ6作目が登場する『グランツーリスモ』の世界でしか経験したことのないGT-R、その性能にリアルとバーチャルでどれほどの差があるのかを体感できた。

今回試乗したGT-R NISMOは、NISMOのサーキットでの経験、ノウハウをフィードバックしたスーパースポーツカー、エンジンは600PSにパワーアップ、外観は300km/hでプラス100kgのダウンフォースを発生させるエアロパーツが装着され、専用のサスペンションとの組み合わせで並外れた路面追従性を実現するという。



実際にサーキットを試乗してみると、圧倒的な加速性能に笑いが出てしまうほど、袖ヶ浦フォレストレースウェイの外周およそ2km程度のコースを、あっという間に周回してしまう。アクセル全開での加速感やブレーキを踏んで減速する感覚はゲームとほぼ一緒、ゲームとの違いはシフトダウンの時、2速に入るタイミングがより低い速度域であったことぐらい。

試乗会ではレーシングドライバーの田中哲也選手による、NISMO専用オプションパック装着車の同乗走行も体験できた。

実際に同乗試乗してみると、スキール音をたてながらコーナーをクリアしていく時に体に感じる横Gは、顔の肉が横に動いているのを感じれるほど、ゲーム画面にあるタイヤ荷重のインジケーターが真っ赤になる時、ドライバーにはもの凄いGがかかっていることがわかった。



試乗を前に、全く同じコース、同じマシンセッティングをグランツーリスモで練習したら、もう少し速く走れそうな気がしてしまうくらいグランツーリスモの再現性は高い。それとも、コンピューターシュミレーションのように走るGT-Rが凄いのか、おそらくどちらも凄いのであろう。グランツーリスモをトレーニングに使うプロドライバーもいるくらいなのだから。

なお、GT-R NISMOを購入した人の中で、ニュルブルクリンクサーキットのタイムアタックで7分8秒679秒を記録した仕様にしたい人は、NISMO専用オプションパックの購入が必要、NISMO大森ファクトリーのみの取り扱いで販売は2014年夏頃の予定。

《椿山和雄@レスポンス》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2013-12-01 9:49:23
    送りハンドルか…。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-29 10:10:35
    この人、運転下手だから逆にGTRのすごさがよくわかるな。
    (プロだと車が早いのかドライバーが早いのかよくわからん)

    (レポーターがドライブゲームでGTしか知らなかっただけだろうな)
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-29 9:24:53
    こんなステマさせる暇があるなら黒字にするための努力をしろよ
    相変わらずソニーって考えてることが的外れ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-29 6:19:39
    130R Yokohama 織戸学でぐぐってみると面白いぞ。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-29 3:18:31
    >>19
    ホントだ、記事書いた人の名前にも書いてあるな。
    ・・・まぁ、それならそれで、ますますここに記事載せた意味が分からないけど。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-29 2:49:37
    この記事はレスポンスによる記事の配信ですよ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-29 2:45:23
    >>17
    実際のレーサーもグランツーリスモを参考にしてる!
    ってのはあくまでコースの再限度の高さから使用してるわけであって、
    実際の操作部分とは別の話だと思うんだよな。

    まぁこの手のリップサービスを真に受ける人は居ないと思うけど。
    3 Good
    返信
  • FPS児 2013-11-29 2:05:51
    レーサーでも何でもないんで的外れかもしれないけど、自分の場合は、実車に乗ると、逆にやっぱりゲームはまだまだだなって感じたな。
    ゲームは受け取れる感覚が少なすぎる。
    きっと、本当のシミュレーションと呼べるようになるのはVRゲームの時代になってからだろうな。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-29 1:54:58
    実車に試乗して、まるでゲーム『グランツーリスモ』の世界、とか意味不明すぎるだろ。
    しかもGT-R NISMOって最新の車だからグランツーリスモもくそも関係ないし。

    一体何なんだ?この記事。意図が不明すぎる。
    いや、グランツーリスモを宣伝する記事ってのは分かるけど的外れすぎ。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2013-11-29 1:48:44
    すげえ批判多いな笑
    たまには少しくらい外れてもいいんじゃねーの!

    最近GTA遊んでて車に興味わいてた
    こういうの見ると実際の車のために金貯めたくなる
    グランツーリスモは買わないけどな!
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム