【BitSummit 14】スマホ界の『LoL』を狙う『WORLD WAR TITAN FRONT LINE』インプレッション | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【BitSummit 14】スマホ界の『LoL』を狙う『WORLD WAR TITAN FRONT LINE』インプレッション

スマートフォン向けの新感覚MOBAタイトルとして先日発表のあった『WORLD WAR TITAN FRONT LINE』。BitSummit MMXIVにて、開発中の本作がプレイアブル出展されていたのでチェックしてきました。

連載・特集 プレイレポート

スマートフォン向けの新感覚MOBAタイトルとして先日発表のあった『WORLD WAR TITAN FRONT LINE』。ゲームデザインにおける“突然変異”をスローガンにかかげ、『カイブツクロニクル』などで既に実績のある国内デベロッパーMutations Studioの新作です。

3月7日から3日間にわたり京都で開催されたインディーゲームイベントBitSummit MMXIVにて、開発中の本作がプレイアブル出展されていたのでチェックしてきました。


MOBAジャンルを銘打っている『WORLD WAR TITAN FRONT LINE』ですが、実際にタブレット上で動くゲームを見てみると、何より目を引くのは、日本の特撮映画で経験を持つ百武氏が手がけたという独特のアートスタイル。ロシアの作家ユーリ・ノルシュテインやヴァニラウェアの神谷盛治氏の作風を連想させる雰囲気です。

またゲームプレイでは、タワーディフェンス型の要素もあることが分かりました。一般的なMOBA作品のように自由に動き回れるマップがあるわけでなく、一本道のレーンが3本伸びていて、各陣営のユニットが反対側にある敵の砦目指して進軍する仕組み。ただし、各ユニットは勝手に前に進むのではなく、チームを組んだ複数のプレイヤーがタッチ操作で動かすのはMOBAそのもの。


そして『WORLD WAR TITAN FRONT LINE』最大の特徴といえるのが“巨人”の存在。巨人はNPCでありプレイヤーが直接操作できないものの、ビジュアル面でもシステム面でも大きなスパイスになっているようです。

Mutations Studioスタッフによると、オンラインゲームには欠かせない、チャットやランキング、ギルドといったシステムを実装予定とのこと。スマートフォン市場における『League of Legends』のようなポジションを狙っていきたい、と話していました。
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-03-10 18:07:43
    モンスターのデザインに、なんか映画エイリアンのギーガー的なキチガイさを感じる。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-10 18:03:25
    はたしてスマホでMOBAは流行るのか? 手軽に出来るのがスマホのウリなんだから一試合5~10分ぐらいにしないと厳しいと思うんだけど。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-10 17:11:51
    タブレットでMOBAとか攻めてんだか逃げてんだかわからんような姿勢じゃ勝負以前の問題だろ。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-10 15:03:03
    モンスターがグロ過ぎだろw
    長く愛されるには愛嬌も必要だと思うんだが、
    大丈夫かよこれw
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-10 13:41:18
    なんか色々混ぜたみたいなタイトルですね
    3 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム