記野直子の『北米ゲーム市場分析』2014年6月号― コンソール向けFree to Playの課題 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

記野直子の『北米ゲーム市場分析』2014年6月号― コンソール向けFree to Playの課題

年末商戦に向けて世界のゲームメーカーが各地でいろいろな発表をしていきます。注目していきましょう。さて、6月の北米市場データの速報が入りましたので報告します。

ニュース ゲーム業界

こんにちは。6月のE3から始まり、7月初旬にフランス/パリでJapan Expoが行われ、来週は米国サンディエゴでコミコンが行われるというイベント続きの夏です。7月31日からは中国上海で行われるChinaJoy 2014に行ってまいります。それが終わるとお盆のころにドイツ・ケルンで行われるgamescom、9月の東京ゲームショウが待っていますね。年末商戦に向けて世界のゲームメーカーが各地でいろいろな発表をしていきます。注目していきましょう。さて、6月の北米市場データの速報が入りましたので報告します。


■市場全体動向

6月の北米市場は7億3,640万ドル(約740億円)と前年の5億9,350万ドル(約600億円)から比べて24%売上規模が向上しました。特にハードが好調で前年比106%増とのことですが、残念ながらソフト売上は前年比-3%で足を引っ張っているようです。ただし、この現象は、前年同月に発売された強力タイトル(『The Last of Us』、『Animal Crossing: New Leaf』、Xbox 360版『Minecraft』など)と比べると本年6月の発売タイトルが弱かったためとNPDがコメントしています。


■ハードウェア動向

マイクロソフトはこの6月北米セールス速報の直前に「北米におけるXbox Oneハード売上は前月の2倍以上になった!」と発表しました。これは前回の記事に書きました6月9日に発売された「Kinect非同梱版」(Kinect同梱版より100ドル安)のお陰で、発売以来評判がよかったのを覚えています。

しかし、NPDの速報を見れば、PS4が6カ月連続でナンバー1セールスハードとなったとのこと。100ドル安いバージョンの発売もPS4のイケてる感を払拭することはできなかったことになります。

話が少し逸れますが、米国時間7月17日(木)マイクロソフト社の最高経営責任者(CEO)Satya Nadella氏から全社員向けに18,000人の人員削減を伝える電子メールが出たというニュースがあり、Xbox事業においても2012年に設立したばかりのXbox Entertainment Studios (XES)が閉鎖されるとの発表がありました。

Xbox事業売却の噂が途切れなかったマイクロソフトですが、この大きなリストラがゲーム事業にどこまで波及するのか注目していきたいところです。


(C) Getty Images

『Mario Kart 8』のおかげでWii Uも引き続き好調です。Wii Uの売上は前年比233%アップと任天堂にとっては良い兆しが見えてきています。3DSも不調ではないのですが、NPDによれば3DS、PS Vitaなどの携帯ゲーム機の需要は年々落ちてきているのも事実で、ハードウェアの売上規模にはそれほど寄与していないようです。


■ソフトウェア動向

ソフトウェアランキングを見てみましょう。

    1. Watch Dogs (PC/PS3/PS4/X360/X1) - Ubisoft
    2. Mario Kart 8 (Wii U) - Nintendo
    3. Minecraft (X360/PS3) - Microsoft/ Sony Computer Entertainment
    4. EA Sports UFC (PS4/X1) - Electronic Arts
    5. FIFA 14 (PS3/PS4/X360/X1/PSV) - Electronic Arts
    6. NBA 2K14 (PC/PS3/PS4/X360/X1)  - Take-Two Interactive
    7. Wolfenstein: The New Order (PC/PS3/PS4/X360/X1) - Bethesda Softworks
    8. Call of Duty: Ghosts (PC/PS3/PS4/X360/X1/Wii U)  - Activision Blizzard
    9. Tomodachi Life (3DS)  - Nintendo
    10. Grand Theft Auto V - (PS3/X360) - Take-Two Interactive

『Watch Dogs』はUbisoftの発表によると全世界800万本の売上を達成した模様です。同タイトルはPS4版の売上が一番大きく、Xbox 360版Xbox One版PS3版と続くのですが、プラットフォームの明暗がここに表れていると読むアナリストもいます。

『Watch Dogs』は売上本数で1位となっていますが、SKU(ハード別)売上本数で考えれば『Mario Kart 8』がダントツ1位のようです。6月は47万本売り上げ、5月の販売数を含めて北米だけで88万5千本の売上を達成したようです。過去の実績を見ても、『Mario Kart』シリーズは息の長いソフトウェアであり、これを軸にWii Uのテコ入れを本格化する旨の声明を米国任天堂が発表しています。


ちょっと前に同性婚対応の可否で話題になった『Tomodachi Life(日本名:トモダチコレクション 新生活)』も無事6月に発売されました。米国任天堂は今回のゲーム内容を変更して対応することは困難としながらも、続編が出る場合には同性婚に対応する意向と表明しました。


■コンソール向けFree to Playの課題

6月にLAで行われたE3のカンファレンスで気になったのが、コンソールにおける「Free to Play」。マイクロソフトからはXbox One版『Happy Wars』が発表され、また、ソニーではPS4向け『PlanetSide 2』がSOEから展示されていました。

インディーにフォーカスする流れを考えても、当たり前の進化方向と感じますが、コンソールにおいては、ハードメーカーによるソフトの承認/認証の在り方がモバイルやタブレットのそれと大きく違うため、「Free to Play」タイトルへの追加コンテンツ、イベントなどのアプローチが難しいという開発者の声が聴こえてきました。

モバイル/タブレットでは当たり前の、ユーザーの動向を見ながらパッチを当ててゲーム自体を進化させていくという文化がコンソールにはないため、小回りが利かない。言い方を変えれば「最初から仕込んでおかないといけない。」DLC、またはアンロックキーのDLとなる可能性が高いのです。

これらはハードメーカーによるマインドセットの問題で、この自覚をしていただかないと「Free to Play」での課金モデルは成立しにくいという課題も残っているようです。開発者が作りやすい環境の下、乗り遅れずにユーザーが楽しめるソフトウェアを提供できるハードこそが本来の「ゲーム機」と考えるのなら、この波を無視することはできないはずです。

それでは、また来月!
《記野直子》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-07-21 5:52:18
    >>9
    の回答してくれた方ありがとう。
    CSはゲームの著作権やプラットフォームの安定性のためにいろいろ制約がでてくるっていう状況がいろいろわかった。
    なかなかむずかしいんだな・・。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-07-19 10:49:46
    >>19
    荒れるに決まってるXbox事業撤退の噂の事実とか記事にするなら
    コメ欄で暴れる奴の対処もきっちりやれよと
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-07-18 18:05:51
    >>23
    FF11ってPS2って今だに多いんだ、
    すごいね、PS2で今だにメインでゲームしてるって
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-07-18 18:01:58
    F2PってCSだとぱっちあてるのに
    ハードメーカーになんか許可とか言わないとだめなのかな?
    かってにできないのかな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-07-18 15:31:23
    未来は誰にもわからないから、XboxOneがPS4を逆転する「可能性」は有る。
    しかし「蓋然性」は無い。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-07-18 14:04:38
    だいたいF2Pなのにオンライン定額サービスに加入しないといけないってのが終わってる
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-07-18 13:25:16
    >>9
    家庭用機で動くゲームのバグの中には、コピープロテクトを無効化する、オーバーライドの糸口になるなど商売にクリティカルで影響するケースも有るんだわ。
    例えば、PS2のプロテクトを誰でも簡単に破れる様になったきっかけは、GTASAのバッファオーバーランを起こすバグだった。
    こういう事態を起こさないよう、コンソールはハードベンダがゲームのコードを必ずチェックする。
    んで、この検閲には結構な金と時間がかかるんだわ。
    だから、CSはPCみたいな「荒削りなままスタートして、フィードバックを募りながら完成させていく」という手段が取れない。
    これが出来ないって事は、XBLAやWiiがそうだった様に呼び込んだPCインディーズはなかなか定着しないって事だし、
    商売的に定期イベントが不可欠なF2Pネトゲは非常に不利な状況という意味も持つ。
    FF11の様に人口比でCS側に存在感があって、あまり競合を意識しなくてもやっていけるゲームならPC側に待って貰う手があるけど、
    殆どのゲームはそうじゃない。だから柔軟性とぶ厚い客層を持つPC側が圧倒的に優遇される。
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-07-18 12:59:31
    >PS4と同価格でマルチが明らかに劣化するハード
    いつも思うのだが、こんな事を考えてハードを買うのはマニアだけなんだよな。2機種とも初動は凄くよかったが、いずれにしろ今の本体価格は高すぎるので、もう売れなくなるだろう。本当の決着はいつものように本体+ソフトバンドルで300ドル以下になる頃だと思う。結論が早く欲しいのだろうが、あまりにもマニア目線過ぎる・・・
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-07-18 10:25:57
    >>9
    オープンにすることによるデメリットもあるからな、最近のゲームは認証が甘すぎてバグまみれで発売して修正するならまだしも売れなかったのでバグ放置なんてのも多い
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-07-18 10:23:17
    xbox事業は3年も保たないけどね。
    14 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 「おじさん」ももちろん出てくる!二宮和也主演、映画『8番出口』の特報映像が登場、公開日は8月29日

    「おじさん」ももちろん出てくる!二宮和也主演、映画『8番出口』の特報映像が登場、公開日は8月29日

  2. プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

    プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

  3. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

    『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

  4. ユービーアイソフト、テンセントから約1890億円の出資のもと「新規子会社」を設立―『アサクリ』『ファークライ』『レインボーシックス』開発を移管し“分業体制”の確立へ

  5. デカいお尻と胸と斧を白雪姫が振り回すローグライトACT『Swords & Slippers』開発中―画面いっぱい迫力あるティザーも公開

  6. 魔女っ子ソウルライク『リトルウィッチノベタ』原作者が監修する同一世界観新作『フレイムウィッチフラン』4月1日に発表映像公開

  7. ゲームソフトウェア業含む一部事業者を公正取引委員会が集中調査―フリーランスが安定して働ける環境整備めざし

  8. ソロでも『モンハンワイルズ』は楽しめるの? 戦力面も大丈夫? そんな“ぼっち勢”に届けたい、ハンティングACTの最新事情

  9. 【PC版無料配布開始】アクションRPG『キャットクエスト』&パズルACT『Neko Ghost, Jump!』Epic Gamesストアにて―春のセールも開催中

  10. 水着だ、太ももだ!新作『ユミアのアトリエ』ビキニからスリットタイプまで、バラエティ豊かなコスチュームDLCが配信中

アクセスランキングをもっと見る

page top
アニメ!アニメ!
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム