『PCゲーマーがインストールしておくべき無料プログラム』10選 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『PCゲーマーがインストールしておくべき無料プログラム』10選

PCゲーマーなら、様々な処理を効率良く行ったり、常にパソコンの動作を安定した状態にしておくのは大変重要なことです。そこで、ゲームをメイン用途にしているPCユーザー視点で、インストールしておきたい無料プログラムを10個、厳選してご紹介します。

PC Windows

長時間パソコンでゲームを遊ぶPCゲーマーなら、様々な処理を効率良く行ったり、常にパソコンの動作を安定した状態にしておくのは大変重要なことです。そこで、ゲームをメイン用途にしているPCユーザー視点で、インストールしておきたい無料プログラムを10個、厳選してご紹介します。

■萬屋 / 窓の手

いずれも優秀なPC設定の総合ツールです。しかし両者とも機能が多いため、ここでは関連付けに絞って説明します。「萬屋」は、Windowsの標準ツールよりも簡単・軽快に拡張子ごとに開くプログラムを変更可能です。「窓の手」では、不明なプログラムを一律で同じプログラムで開くことが出来る機能に注目。cfgファイルなどを直接編集することが多いプレイヤーにおすすめです。



■Defraggler

「Defraggler」は高機能なデフラグソフトです。指定したファイルやフォルダ、ドライブのみのデフラグ機能から、断片化したファイルのみデフラグ、空き領域のデフラグまで様々なデフラグが可能です。Windows標準のデフラグよりも速く、より無駄のないデフラグが出来るため、HDDへの負担も少なくなります。


■Revo Uninstaller

「Revo Uninstaller」は、通常のインストーラを使用してアンインストールを行った後、残ったファイルやフォルダ、レジストリなどを検索して削除することが可能です。これでアンインストールしたもののProgram Filesにフォルダが残っていた、というような事態を回避しましょう。


■FastCopy

「FastCopy」は、Windows標準よりも高速にコピーや移動が行えるソフトです。メモリを200MBまでバッファとして使用することで高速な転送を実現しています。通常であれば手動での確認が必要な差分コピーなどの機能もあるため、バニラ状態のバックアップや定期的なデータのバックアップ、MODを入れすぎた後のバニラ状態へのリストアなどに最適。


■Open Hardware Monitor

「Open Hardware Monitor」は、ハードウェア情報のモニタリングを行えるツールです。ファンの回転数やCPU・GPU・HDDなどの温度が確認可能。温度は最低値・最高値・現在値の3種類で、計測した値の推移をグラフで見ることができ、データはレポートとしてテキストファイルで保存が可能。


■MSI Afterburner

「MSI Afterburner」は、グラフィックボードのオーバークロックやファンの回転数の調整が可能なソフトです。最新バージョンでは電圧のコントロールも出来るように。MSIがリリースしているツールにもかかわらずMSI製品以外でも使用が出来ますが、他社製品での使用はもちろん動作保証外ですので自己責任で。爆音のグラフィックボードの静音化を図りたいプレイヤーにおすすめしたいソフトです。


■Ad-Aware / Spybot

「Ad-Aware」「Spybot」は、アンチマルウェアソフトです。ちょっとしたソフトを入れた時にこっそり入れられてしまうマルウェアの削除に必須と言えるソフトです。現在のバージョンではアンチウィルス機能を搭載しているため、他社のアンチウィルスソフトと競合する可能性が非常に高いです。そのため、常駐機能を全てオフにし、純粋なアンチマルウェアソフトとしての使用を強くおすすめします。




■Avira Free Antivirus

「Avira Free Antivirus」は、アンチウィルスソフトのフリー版です。フリーソフトの中ではウィルスの判定率が高く誤検出が少ない部類に入ります。また、ありがちなゲームのファイルをウィルス判定してロック・削除するなどの事件や、ゲームのプロテクトソフトとの衝突も少なく、ゲーマーの中では評価が高いソフトです。


以上、8種類10本のソフトをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。他にもまだまだ優秀な無料プログラムはいくつも存在します。PCゲーマー読者の皆さんも、もし「これは入れておくべきだろ!」というソフトがあれば、ぜひコメント欄にて教えてください。尚、各ソフトのダウンロードやインストールは自己責任でお願いします。
《kuma》

kuma

作詞家/作編曲家/元Esports競技勢。FPS、アクションRPG、シミュレーター系が主食。ハードウェア・ソフトウェアレビュー、インタビューなどをやっています。

【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • ゆとり 2015-11-19 3:46:31
    ゲームPCって言っときながら
    ・デフラグソフト←SSD既に情弱
    ・JTKがない←やりなおし
    ・うさみみハリケーンがない←やりなおし
    ・ランチャーソフトがない←やり直し!
    0 Good
    返信
  • 通行人 2015-11-18 3:02:51
    そこそこ金あるゲーマーだったらSSD積んでるだろ
    0 Good
    返信
  • ボロWind 2015-08-22 3:05:43
    >Avira Free Antivirus
    同梱のAskツールバー関連は敢えて入れてないが、PCゲーマーには結構マジで便利だと思う。
    ウイルス対策ソフトの中では動作が軽い上に10年以上前から市販ソフトをしのぐ強力な性能を保持しているからね。

    >JoyToKey(JTK)
    Ver.4から有料だが、これもPCゲーマーなら送金してでも入れる価値があると思う。

    >バイナリエディタ
    今なら使い勝手がシンプルでUnicode対応のDump4wあたりがオススメだけど、洋ゲーマニアの一部以外は不要な場合が多いのでは?

    >cfgいじるなら、
    テキストエディターならサクラエディタV2やMeryあたりのほうがオススメ。(私自身はEmEditor派だが)
    TeraPadは10年前なら良かったが、今では基本設計の古さが災いしてイマイチ。
    それよりテキスト比較用フリーソフト「WinMerge」日本語版に注目。変更前後の違いを簡単に見分けられるからね。

    >FlexRena
    何かと思ったら「Flexible Renamer」か。
    ファイル名変更ソフトの中では好きなほうだが、PC「ゲーマー」がインストールしておくべきかと問われたら疑問が残る。

    >ShadowPlay
    >Fraps
    個人的には同種のソフトの中でアマレコTV+UtVideoコーデックのほうが、汎用性の高さや使い勝手の良さからオススメ。
    (私自身はUtVideoコーデックの代わりに有料のAMV4コーデックを使ってるが)

    >音楽聴くならfoobar2000は必須だね
    私もゲームしながら使う事が多いな。国産ならLilithシリーズも良いが、foobar2000ほど快適とは言えない。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-06 3:28:50
    afterburner joytokey 7-zipは無いと困る
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-06-03 16:05:53
    DirectX SDK Blender Nifscope Photoshop(GIMPでも可)
    だろ?
    後はVisual Studioもあると何かと便利だぞ?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-25 1:55:28
    >>54
    家庭厨もフルインストールがどんだけドライブ圧迫するか理解した頃だろうに
    ああ、PS4は日本市場捨ててるからドライブ埋まるほどゲームねえか
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-02-20 19:58:54
    KeePassだろ。
    色々なアカウントとパスワードの対を覚えておくなんて不可能
    0 Good
    返信
  • きゅー 2015-02-07 15:39:47
    >>73
    スーパーセキュリティZERO(というかソースネクストのZEROシリーズ全般)は購入時点での最新OSより新しいOSにライセンスを引き継げないから、Windows10のリリースが迫る今買うと損。
    10が出た後で10対応版を買った方がいい。

    …10は7、8、8.1からは無料でアップグレードできるので、7、8、8.1対応版を持っている人は無料で10対応にできます、なんてやってくれないかなー。
    ソースネクストのことだから期待はできないだろうけど…
    0 Good
    返信
  • 2015-01-28 6:08:34
    JTKがない 出直せ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-01-20 21:01:14
    別にここで出てるのじゃなくてもいいけどHardwareMonitorとグラボの調整ツールは必須よね、自作していれば
    1 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』ハンマーに5月末アプデで上方調整を検討中!その他Steam版VRAM消費量改善等今後対応予定の内容明かすディレクターレター公開

    『モンハンワイルズ』ハンマーに5月末アプデで上方調整を検討中!その他Steam版VRAM消費量改善等今後対応予定の内容明かすディレクターレター公開

  2. 新世代ライフシム『inZOI』Modコミュニティが早速活発化―公式Modサポート予定も詳細は不明

    新世代ライフシム『inZOI』Modコミュニティが早速活発化―公式Modサポート予定も詳細は不明

  3. 『パルワールド』新作はまさかの学園恋愛シム!『ぱる♡わーるど! ~もう友達(パル)じゃいられない~』発表

    『パルワールド』新作はまさかの学園恋愛シム!『ぱる♡わーるど! ~もう友達(パル)じゃいられない~』発表

  4. 『デビルサマナー』『ソウルハッカーズ』などの影響を受けた現代3DダンジョンRPG『Makai Agito』Steamにて配信開始

  5. 「RTX 4090」が実際は「RTX 3090」?リマークによる偽装GPUが中国で見つかる

  6. 新世代生活シム『inZOI』不具合修正パッチの配信とともにNvidia推奨ドライバを公開―「RTX 40」シリーズでは最新バージョン以外を推奨

  7. 資金を稼ぎ仲間を集めて艦隊を育てる海洋交易SLG『イル・ドー』Steam版早期アクセス開始!要塞撃破や港町への投資で海を制覇

  8. 新世代生活シム『inZOI』、早期アクセス開始からわずか3日で最大同時接続数が87,000人突破。ユーザーレビューも10,000件越えで「非常に好評」

  9. 『アサクリシャドウズ』300万プレイヤー突破!発売初日売上はシリーズ史上2番目、PS Storeのユービーアイ作品ではトップに

  10. 『DEATH STRANDING』累計プレイヤー数2,000万人突破!発売から約5年半で達成

アクセスランキングをもっと見る

page top