
2015年6月よりSteam早期アクセスが開始された恐竜サバイバル、『ARK: Survival Evolved』が好評を博しており、興味を持っている方も多いでしょう。そんな皆様に向けて、恐竜サバイバル生活の始め方をご紹介します。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

本作はソロでもプレイできますが、色々と設定項目があってややこしそうなので、今回はいきなりマルチプレイに飛び込んでみました。のんびりプレイしたいので、PvE(Player vs Enemy)サーバーを選択。

名前に惹かれたのでこのサーバーにお邪魔しました
初回プレイ時はまず自分の分身となるキャラクターを作ります。体型変更の自由度がかなり高く、ぶっ飛んだ形のキャラクターも作れます。外観を決めたら名前とスポーン場所を指定してサバイバル生活の開始です。

テーマはムキムキなガリガリ君
裸一貫(下着は着用していますが)でスポーンしたキャラクターの腕には何やら機械が埋め込まれています。どうやらこの機械はプレイヤーの持ち物や健康状態などを管理してくれるようです。[I]キーを押すとインベントリおよびプレイヤーのステータスが表示されます。

腕に埋め込まれた機械

インベントリおよびステータス画面

それでは、当分お世話になる資源採取用の道具を作りましょう。[V]キーでクラフト画面を開いて石ツルハシ(Stone Pick)のレシピを確認し、必要な素材を集めます。木材(Wood)とわら(Thatch)は木や流木から、石はその辺に落ちているものや岩を砕いて入手できます。

クラフト画面
落ちている素材は[E]キーで拾えますが、そうでない素材は対象物を[左クリック]で攻撃して採取しなければなりません。その際、素手だとダメージを受けるのでヘルスの残量に要注意です。素材が集まったら先ほどのクラフト画面から、石ツルハシのレシピを選択してクラフト開始。完成までに若干の時間がかかります。

ふんっ
完成したらインベントリからクイックアイテムスロットにドラッグドロップして、数字キーでいつでも構えられるようにしておきましょう。なお、道具や武器は使い続けると劣化して最後には壊れてしまいますが、修理することで再び使用できるようになります。

ツルハシ完成

これでもう手を傷めない
※次ページ: キャラクター成長、そして拠点づくり!
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください