『グランツーリスモ6』体感型シミュレーターは現実とゲームを融和させる新たな挑戦だった | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『グランツーリスモ6』体感型シミュレーターは現実とゲームを融和させる新たな挑戦だった

今後、ゲームの在り方自体を新しい方向に進化させるような体感シミュレーターが登場しました。それは、SCEが東京モーターショーに出展している、『グランツーリスモ6』の体感シミュレーターです。

ゲーム文化 アーケード
今後、ゲームの在り方自体を新しい方向に進化させるような体感型シミュレーターが登場しました。それは、ソニー・コンピュータエンタテインメントが東京モーターショーに出展した『グランツーリスモ6』の体感型シミュレーター「ACSIM-S07F」です。

この体感型シミュレーターはプロトタイプであるため、今後のリリースについては未定とのこと。現場担当者によると、「リリースを考えるのではなく、体験を進化させていくためにどういったことができるのかを考え、新しいチャレンジをしていきたい」とのことです。


◆現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ

新しいチャレンジをしていく上で、今後は「現実とゲームが融和されていく」と担当者は言います。「グラフィックが現実に近づいていくのは当然」とした上で、それ以上の体験をユーザーに提供していきたいとのことです。その取り掛かりが、今回出展されている『グランツーリスモ6』の体感型シミュレーターです。


以前の記事で紹介したように、このシミュレーターの挙動は実物そのもの。このシミュレーターの筐体は、プロレーサーも使用しているものだそうです。プロレーサーは視覚だけではなく、身体全体から感じる情報によってレーシングカーを操作するため、直進加速時の細かな揺れやコーナリング時の横Gなど、あらゆる挙動がリアルに再現されています。

また、運転操作音もリアルに再現されており、今回用意されている3つのモニターそれぞれからは、異なった運転操作音が出力されています。また、一人称視点での操作がメインでありながらも、今回のグランツーリスモのシミュレーターでは、三人称視点での操作も可能となっており、一人称視点の操作音とは異なっています。

三人称視点の画面

体感型シミュレーター以外にも新しいチャレンジを行っていくとのことで、興味深い構想を聞くことができました。それは、「年に一度開催のFIA(国際自動車連盟)セレモニーで、オンラインプレイ優勝者を、実際のレーサーと一緒に表彰する」というもの。これも現実とゲームを融和させるひとつの考えのようで、次作となる『グランツーリスモSPORT』で予定がされています。ゲームを現実に近づけるというのではなく、現実とゲームがひとつになるという好例ではないでしょうか。

◆走りを感じる屋外ブースと壁一面のレースカー写真

この体感型シミュレーターのブースは屋外に設置されています。レースを体感するという意味において、絶好のロケーションです。ブース内の壁一面には、グランツーリスモに登場するレーシングカーの写真が壁一面に展示されています。各レーシングカーの写真には詳細な説明が添えられており、体感型シミュレーターの試乗を終えたあとに閲覧をするという楽しみもありそうです。

また、ブース内では、朝10時から2時間置きに、シリーズ最新作『グランツーリスモSPORT』のティザー映像が流れています。体感型シミュレーターの試乗を待つ間に、気持ちがどんどん高ぶってくるブース設計となっています。

中央ゲートをくぐってすぐ右手にブースが


東京モーターショーは11月8日(日)まで東京ビッグサイトで開催されています。プロトタイプの体感型シミュレーターを体験できる貴重なチャンスですので、ぜひ足を運んでみましょう。

《Kazunari Matsuki》
【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • ぐらぐらさん 2015-11-20 6:24:44
    ブガッティのビジョングランツーリスモの配信はいつ?
    ヒュンダイのはいらんけど
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-11-04 13:13:23
    FiAがGTとパートナーシップ結んだ時点で どちらがドライブシミュとして優れているかは決まったようなもんだよね
    GTスポーツのチャンピオンシップで優勝するとFiAの表彰式に出席して本物のF1ドライバーと同じように表彰されるし
    それくらいドライブシミュとしてGTが認められているんだろう
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-11-04 10:43:19
    Forzaは所詮おこちゃま向けゲームだからもう先が見えてきたけど
    GTはこれから先どれだけ進化するか見ものだね
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-11-04 5:44:08
    挙動にこだわるならForzaしかまともなのないよ

    グランツーリスモはおもちゃみたい
    実際モデリングにオモチャつかってたんだっけ?笑
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-11-04 5:12:37
    箱キチこわ 僕はアセットコルサします
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-11-04 3:30:05
    >>7
    Forzaは個体連動可能ビルドがあるから
    会場展示とかはきちんとしたのがあるよね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-11-04 2:52:30
    >>1ではないが、今Forza6(次世代)から4(旧世代)に戻るとコントローラーパッド(モーターの強弱表現etc.)やハウンドまわりの表現力の進化が思ってたよりハッキリ感じることが出来る。
    もちろん今GT6を遊んでも同じ印象を受ける。物足りないんだ。
    使用してるステコンはG27→TXになってそもそものスペックが段違いだから単純に比較は出来ないがゲームへの没入感というのは周辺機器の進化も大きいと今では思う。
    GT sportsに向けて、DS4のスティックが短くてレースゲーム向きとお世辞にも言えないからPC含めた3機種で使えるFanatecあたりを……と考えてるが、絶対的に運転独特の恐怖感は得られないからこの手の進化は大歓迎。もっとやって欲しい。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-11-04 2:32:14
    ハンドル、ペダル自体も高級品ぽかったよ。
    少なくともG27やt500rsのような安物オールインワンではなかった。
    ブレーキペダルは有効ストローク短めに設定されてたのか、ちょっと踏むとすぐフルブレーキになってた。デモで使うには硬すぎるからだろう
    知ったかぶってABS、TC切って、止まりきれずに壁に突っ込みまくる奴続出になってた
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-11-04 0:02:37
    >>4
    妄想だけで勝った気でいるなんて…
    典型的な痛い奴じゃんか
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-11-03 22:33:28
    >>1
    きんも
    3 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 最近のゲームのグラフィックは「アップスケーリング」や「フレーム生成」に頼りすぎ!?巻き起こる海外ゲーマーたちの熱い議論

    最近のゲームのグラフィックは「アップスケーリング」や「フレーム生成」に頼りすぎ!?巻き起こる海外ゲーマーたちの熱い議論

  2. 同接23万人突破で“圧倒的に好評”新作ゲーム、暗号通貨詐欺の標的に―「我々は公式暗号通貨など持っていない」アナウンスする事態へ

    同接23万人突破で“圧倒的に好評”新作ゲーム、暗号通貨詐欺の標的に―「我々は公式暗号通貨など持っていない」アナウンスする事態へ

  3. 開発中止『フロントミッション』不正流用疑惑の『鋼嵐』、訴訟後初の公式コメント「円満に解決するため慎重に対応を進める」

    開発中止『フロントミッション』不正流用疑惑の『鋼嵐』、訴訟後初の公式コメント「円満に解決するため慎重に対応を進める」

  4. 『フォートナイト』1km以上先のモニターでキルを達成したユーザーがギネスに登録

  5. 農業に自動化に妖怪退治にタイムトラベル!オープンワールドサバイバル『Autonomica』4月にクラウドファンディング実施予定

  6. 今度は「捕獲アンチ」!?『モンハンワイルズ』きっかけでSNSを騒がせる言葉が続々登場

  7. 『キングダムハーツ』23年越しの新事実!「パオプの実」名称の由来がなんとなく明らかに

  8. 映画『8番出口』の案内板がゲームとは変わっている?はたして「異変」かただの「修正」か

  9. コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

  10. 『スプリット・フィクション』が「Steamで最もプレイされたローカルCo-opビデオゲーム」など3部門でギネス世界記録を達成。実は意外とあるSteam関連ギネス世界記録

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム